RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

水曜日のカンパネラの人気曲ランキング【2025】

昔話を現代風にひも解いた「桃太郎」日清カレーメシとのタイアップで生まれた「ラー」など、独特な世界観がありながらもポップさを感じられる楽曲に定評のある水曜日のカンパネラ。

小気味の良いエレクトリックサウンドに耳が気持ちよくなります。

今回はそんな彼女らの人気曲をランキングでご紹介します。

水曜日のカンパネラの人気曲ランキング【2025】(31〜40)

ウォーアイニー水曜日のカンパネラ36

水曜日のカンパネラ『ウォーアイニー』
ウォーアイニー水曜日のカンパネラ

TVアニメ『らんま1/2』の第2期オープニング曲です。

麻雀用語など語呂のよさを重視した歌詞があるため、リズムや歌詞を覚える必要がありますが、リズムにしっかり乗れればとても歌いやすい曲です!

キー自体は高くないため、ラップらしい曲が好きな方や、歌いあげるような曲が苦手な方にはオススメですね。

歌うときは、バックのハネるようなリズムをしっかり聴きながら意識すると体で乗れると思います。

水曜日のカンパネラのボーカル詩羽さん×中華という組み合わせが本当にとてもマッチしているので、ミュージックビデオも併せて楽しんでください!

ウランちゃん水曜日のカンパネラ37

水曜日のカンパネラ 「ウランちゃん」 2016 06 04
ウランちゃん水曜日のカンパネラ

アルバム『ジパング』収録。

クールなサイバーサウンドが和風サウンドとハイブリッドした独特すぎるサウンドに、まともな歌詞がほとんど乗らないという、もともと異色の存在である水曜日のカンパネラにおいてさらに異色に位置する1曲。

タイトル『ウランちゃん』は歌詞から推測するに『鉄腕アトム』の登場ロボット、アトムの妹のウランのことと思われます。

カメハメハ大王水曜日のカンパネラ38

水曜日のカンパネラ『カメハメハ大王』
カメハメハ大王水曜日のカンパネラ

ハワイの大王、カメハメハを水曜日のカンパネラ流に解釈した、彼女たちのシュール感がすごくユニークな曲です。

昔から王と祭られている人でも、今ではどこのおじさんとも変わらない扱いをされてしまっているそんな感覚がとてもおもしろくて話題性があります。

キイロのうた水曜日のカンパネラ39

水曜日のカンパネラ『キイロのうた』
キイロのうた水曜日のカンパネラ

水曜日のカンパネラは、ボーカルのコムアイ、楽曲制作のケンモチヒデフミ、その他すべての担当をするDir.Fの3人からなる音楽ユニット。

結成当時は、童話や歴史上の人物をテーマとするへんてこりんな歌詞で話題を集めました。

2017年に武道館公演を成功させてからは、より本格的な音楽へと徐々に変化していっています。

シャクシャイン水曜日のカンパネラ40

水曜日のカンパネラ『シャクシャイン』
シャクシャイン水曜日のカンパネラ

まるで無数のせわしない足音が頭の中を駆け抜けるかのような、リズミカルな地名の羅列から始まる楽曲です。

北海道の難読地名をテンポよく並べていく様子は、焦りに似た高揚感を生み出しながら、聴き手を独特な音楽体験へと導きます。

水曜日のカンパネラの2015年11月リリースのアルバム『ジパング』に収録された本作は、北海道の名物や観光スポットが織り込まれ、軽快なビートと相まって不思議な中毒性を放っています。

日々の焦りや緊張感から解放されたいとき、思わず体が揺れ出すようなグルーヴ感に身を委ねてみてはいかがでしょうか。

水曜日のカンパネラの人気曲ランキング【2025】(41〜50)

チャイコフスキー Interlude-ラモス-水曜日のカンパネラ41

水曜日のカンパネラ『チャイコフスキー Interlude-ラモス- 』
チャイコフスキー Interlude-ラモス-水曜日のカンパネラ

『私を鬼ヶ島に連れてって』に収録。

ハウスミュージックのサウンドを基調とした清涼感のあるサウンドですが、特筆すべきは曲後半、大胆に用いられた逆再生のトリック。

水曜日のカンパネラの別の曲『モスラ』を逆再生したものになっており、なんとも不思議な空気感はハッとさせられるものがあります。

ちなみにそれに合わせてか、MVも逆回しのトリックが仕掛けられています。

チュパカブラ水曜日のカンパネラ42

水曜日のカンパネラ『チュパカブラ』
チュパカブラ水曜日のカンパネラ

Red Bull THE SPRING EDITION サクラフレーバーとのコラボレーションによって制作された作品です。

本人も「血液の組成が変わってしまったような不気味な感覚」と言うだけあって独特の世界観の1曲です。