洋楽の卒業ソングランキング【2025】
洋楽の卒業ソングランキングから視聴回数が多い順に最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!
邦楽の卒業ソングは数あれど、洋楽のソングリストはなかなか見つからないのではないでしょうか?
プレイリストも毎週更新中です。
- 洋楽の泣ける卒業ソング。卒業シーズンの名曲、おすすめの人気曲
- 【2025年版】歌詞がいい洋楽の名曲。心に響くステキなメッセージ
- Bruno Marsの卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2025】
- Taylor Swiftの卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2025】
- 洋楽の送別・お別れソング。送別会にぴったりのBGMまとめ
- 洋楽の友情ソングランキング【2025】
- 洋楽のさよならの歌ランキング【2025】
- 洋楽の青春ソング・ランキング【2025】
- 【ズッ友ソング・また会う日まで…】卒業式にピッタリな洋楽・旅立ちの歌
- 定番卒業ソングで号泣!卒業ムービーのBGMにオススメの曲
- Queenの卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2025】
- 洋楽の春ソングランキング【2025】
- 笑顔で卒業!明るい雰囲気のオススメ卒業ソング
- 歌詞がいい洋楽の卒業ソング。心にしみる素敵なメッセージ
- 洋楽の入学ソングランキング【2025】
洋楽の卒業ソングランキング【2025】(21〜30)
We are the ChampionsQueen29位

当初はサッカーの会場で歌われることを見込んで作られたそうで、その通りになっているところにQueenの偉大さを感じますね。
タイトルの「We」は、Queen自身のことではなく「世界中の一人ひとりがチャンピオンだ!」という意味です。
世界中で愛される不滅のアンセムですよね!
盛り上げが必要な時にはいいかもしれません!
You’ve Got a FriendCarole King30位
キャロル・キングさんの名曲『You’ve Got a Friend』。
1971年にリリースされた作品で、日本でもヒットを記録した、国際的な名曲です。
その知名度と音楽性の素晴らしさから、グラミー賞の最優秀楽曲賞も受賞しています。
タイトルの意味は、そのままの「君の友だち」。
大切な友達との絆をえがいたリリックと穏やかなメロディーが印象的な作品です。
ダニー・ハサウェイさんによるバージョンもオススメなので、ぜひそちらもチェックしてみてください!
洋楽の卒業ソングランキング【2025】(31〜40)
PhotographEd Sheeran31位

曲名の「写真」から連想されるように、家族みんなが写っている写真をアルバムにして家の奥深くに大切にしまってあるようなイメージです。
「あなたの帰る場所はここにあります」と言ってくれている温かみのある曲です。
HappyPharrell Williams32位

新生活が幕を開ける入学式には、ワクワクして踊りだすような曲が聴きたくなりますね!
ファレルウィリアムズさんが2013年にリリースした『Happy』はテンションを上げてくれるダンスナンバーです。
映画『怪盗グルーのミニオン危機一発』に起用されると、たちまち話題になりシングルカットされました。
ソウルやファンクを感じさせるサウンドがポップで明るくなれますね!
幸せでハイテンションな自分がおさえられないという歌詞は、新入生がドキドキする心に似ています。
この曲を聴けば入学式がさらに楽しみになってきますよ!
Don’t Stop Me NowQueen33位

序盤の美しい旋律や、段々と盛り上がって疾走感のある展開。
何より曲を通して溢れる幸福感は、これからの生活への希望を感じさせる1曲です。
クイーンの名曲では必ずと言っていいほど名前が挙がる名作で、ファンの中でも人気の高い楽曲。
Forever YoungAlphaville34位

青春の儚さと永遠への憧れを描いた珠玉のバラード。
80年代を代表するシンセポップの名曲として、世代を超えて愛され続けています。
ドイツのバンド、アルファヴィルが1984年9月に発表したこの曲は、核戦争の脅威や人生の無常を背景に、若さと生の永続性への願望を表現しています。
デビューアルバム『Forever Young』に収録され、ヨーロッパ各国のチャートで高順位を記録。
映画やテレビ番組でも頻繁に使用され、多くのアーティストによってカバーされています。
卒業式や旅立ちの場面にぴったりの一曲。
感傷的な気分の時や、人生の岐路に立たされた時にも心に響くでしょう。
Don’t Stop Believin’Journey35位

「信じることをやめないで」というメッセージがポジティブな気分にさせてくれる『Don’t Stop Believin』は入学式という晴れ舞台にはイチオシ。
この曲は、キャッチーなメロディーで数多くのヒット曲を世に送り出したロックバンド、ジャーニーの代表曲です。
彼らは他にも『Open Arms』『Separate Ways (Worlds Apart)』などのポップな名曲があります。
ぜひ、そちらもあわせて聴いてみてはいかがでしょうか?