米津玄師の人気曲ランキング【2025】
もともとはボーカロイドの作者「ハチ」として有名だった米津玄師。
その頃のハチ名義の曲も米津玄師として歌っていたりします。
ボーカロイドとはまた違った雰囲気でとてもすてきだったりします。
そんな米津玄師の人気曲をランキングにしてみました。
米津玄師の人気曲ランキング【2025】(41〜50)
フローライト米津玄師50位

米津玄師さんのテンポが良く、キャッチーな1曲『フローライト』。
タイトルとサビに何度も登場するフローライトとは日本語では蛍石と言って、緑色、紫色、ピンク色、オレンジ色、黄色、透明などいろいろな色があります。
熱や紫外線が当たると光るため蛍石と言うそうで、とてもきれいな石です。
MVにとてもストーリー性があり、赤いモンスターがフローライトを渡してくれます。
お守りのように大切なものです。
そして、それは大切な人のことも表しているようです。
大切な友達は、何よりもあなたを守ってくれるお守りのような存在と言えるかもしれませんね。
米津玄師の人気曲ランキング【2025】(51〜60)
爱丽丝米津玄師51位

KingGnuのメンバー、常田大希さんが参加したことでも知られているのが『爱丽丝』です。
このタイトルは中国語で、「アリス」を意味しています。
そしてこの「アリス」とは『不思議の国のアリス』のことで、曲中では不思議な世界に迷い込んだ女性を描いています。
そんな本作の特徴は、ロック感あふれるサウンドと荒々しい歌唱です。
シャウトするようなパートがあるので、意識しつつ歌ってみてください。
一方でビブラートを利かせやすい曲でもあるので、高得点を狙いたい時にもオススメです。
砂の惑星米津玄師52位

米津玄師さんは「ハチ」の名でボカロPとして活躍していることでも知られていますよね。
ということで紹介したいのが『砂の惑星』です。
こちらは「マジカルミライ 2017」のテーマソングとして書き下ろした楽曲で、もともとは初音ミクをメインボーカルにしていたのですが、のちにセルフカバーバージョンもリリースされました。
自身の声質に合わせて、歌いやすい方を参考にしてみましょう!
またキャッチーなフレーズが多く、歌詞をおぼえやすいのも魅力です。
Mrs.Pumpkinの滑稽な夢ハチ(米津玄師)53位

ハロウィンソングといえば、こちらもぜひチェックしていただきたい1曲です。
ボカロ世代の方ならまず知っているのではないでしょうか?
米津玄師さんがボカロPハチとして発表した、ハロウィンの世界を感じられる楽曲です。
最初は単調なリズムですが、サビの高音でグッと盛り上がるのがかっこいいんですよね。
公式ダンスはないものの、オリジナル振り付けの「踊ってみた」動画もアップされているので、ぜひ一度挑戦してみてください!
Moonlight米津玄師54位

『Moonlight』は2017年にリリースされた米津玄師さんのアルバム『BOOTLEG』に収録されていた楽曲です。
アルバムの楽曲中で一番最後に完成したナンバーで、歌詞の内容がアルバムのコンセプトに関わる重要な楽曲となっています。
オリコンアルバムチャートで第1位を獲得し、第60回日本レコード大賞・最優秀アルバム賞を受賞しています。
気だるいヒップホップ調のリズムに米津さんの歌声が重なって、月明かりのような切なさがありますよね。
ぜひお月見をしながら聴いてほしい1曲です。
Neighbourhood米津玄師55位

ギターをメインにした1曲、『Neighbourhood』を紹介します。
こちらは『ピースサイン』のカップリング曲。
米津玄師さんの子供時代の体験を元にしているそうで、子供が感じている退屈や不満、将来への不安と、大人になった子供が可去年自分に語り掛ける様子が描かれています。
音楽に関する固有名詞が登場するなど、音楽ファンにとって歌詞が味わい深いのも魅力ですね。
全体的にはスローで、ブルースのような雰囲気です。
なので、慌てずじっくり歌いあげられますよ。
caribou米津玄師56位

摩訶不思議な世界観が展開されている『caribou』もオススメです。
こちらは米津玄師さんのアルバム『diorama』に収録されている1曲。
一見するとポップなサウンドで楽し気な曲なのですが、歌詞は人間同士の争いを描くものに仕上がっています。
また、架空のキャラクターを登場させ、物語形式で表現しているのも特徴ですね。
そんな本作はやや早口なのですが、終始低音で抑揚も少なめです。
なので、音程を取るのが苦手な方でも取り組みやすそうですね。