米津玄師の人気曲ランキング【2025】
もともとはボーカロイドの作者「ハチ」として有名だった米津玄師。
その頃のハチ名義の曲も米津玄師として歌っていたりします。
ボーカロイドとはまた違った雰囲気でとてもすてきだったりします。
そんな米津玄師の人気曲をランキングにしてみました。
- 米津玄師のバラードソング・人気曲ランキング【2025】
- 米津玄師のカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 米津玄師の応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- 米津玄師のラブソング・人気曲ランキング【2025】
- 米津玄師の卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2025】
- ハチの人気曲ランキング【2025】
- 宇多田ヒカルの人気曲ランキング【2025】
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- まふまふの人気曲ランキング【2025】
- みきとPの人気曲ランキング【2025】
- 【死別ソング】もう会えないあなたへ………。死を歌った泣ける歌
- 初音ミクの人気曲ランキング【2025】
- Azariの人気曲ランキング【2025】
米津玄師の人気曲ランキング【2025】(21〜30)
シンデレラグレイ米津玄師29位

ダークな世界観で聴く人を魅了できる『シンデレラグレイ』もオススメですよ。
こちらはアルバム『Bremen』に収録されている1曲。
タイトルは「シンデレラ」と灰色を指す「グレイ」を合わせた造語です。
そして曲中では、シンデレラの物語に重ねつつ、自分の本心に素直になれない女性の鬱屈(うっくつ)した気持ちを描いています。
ラテン調のリズミカルなサウンドなので、ダークですが盛り上がると思いますよ。
また同じ歌詞が多く登場するので、歌いやすいのもポイントです。
M八七米津玄師30位

映画『シン・ウルトラマン』の主題歌として制作されたこの楽曲は、遠くの星の輝きを追いかける思いや、強くなりたいという願望を描いています。
米津玄師さんの独特な感性が光る作品で、希望や孤独、未来への憧れが繊細に表現されています。
2022年5月18日にリリースされ、プラチナ認定を受けるほどの大ヒットとなりました。
聴く人それぞれが異なる解釈を持てる曲なので、カラオケで歌う際は自分なりの思いを込めて歌うのがオススメです。
きっと、あなたの歌声に込められた思いが、周りの人の心に響くはずですよ。
米津玄師の人気曲ランキング【2025】(31〜40)
plazma米津玄師31位

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』の主題歌ということもあり、シンセサイザーの機械音が際立つ曲ですね!
米津玄師さんが作詞作曲、編曲、制作、アートワークまでお1人で手掛けた、自身でも特に力の入った2025年の作品だそうです。
音域はC3~C5で、男性が地声中心で無理なく歌える高さかなと思います!
曲中、裏声がところどころ出てきますが米津さんらしい「ここぞ!」という部分で裏声が使われているのでしっかり音程バーにあてましょう!
早口な部分は、モゴモゴせずに母音をハッキリ出しましょう。
ハキハキしすぎも注意です。
早口言葉を言う感じで頭の発音をしっかり出して、リズムが合うように意識してみてください!
メランコリーキッチン米津玄師32位

食卓を通して人とのつながりや思い出を紡ぐ、心温まるバラード。
料理を通して語られる大切な人との記憶が、切なく美しいメロディとともにつづられています。
2014年4月にリリースされたアルバム『YANKEE』に収録された米津玄師さんの楽曲で、オリコン週間アルバムランキング2位を記録。
食べ物を通して人と人との関係性や感情を丁寧に描き出す歌詞は、日常のなかにある小さな幸せや、失って初めて気づく大切な存在への思いを優しく包み込んでいます。
ひとりで食事をする夜、大切な人のことを考えながら静かに味わいたい1曲です。
ゴーゴー幽霊船米津玄師33位

アルバム『diorama』に収録された本作は、米津玄師さんが本人名義で活動を始めた2012年にリリースされた記念碑的なナンバーです。
ポップで軽快なリズムのなかに実験的な音が混ざり合う独特のサウンドが魅力的で、何度も繰り返し聴きたくなる中毒性があります。
孤独や疎外感といった内面を幽霊にたとえた歌詞は、ハロウィンの怪しげな雰囲気とマッチしますね。
ミュージックビデオは2012年2月に公開され、YouTubeでは3,800万回を超える再生を記録しました。
ハロウィンパーティーのBGMとしてはもちろん、仮装して友人たちと盛り上がりたいときにもオススメの1曲です。
Blue Jasmine米津玄師34位

「あなたがいれば大丈夫だ」という思いがぎゅうぎゅうに詰め込まれた、心に響く愛の歌です。
『Lemon』『感電』など数々のヒットソングを生み出してきたシンガーソングライター米津玄師さんの楽曲で、2015年にリリースされたサードアルバム『Bremen』に収録されています。
素直な言葉、心の内をそのまま吐き出しているかのような歌詞とメロディラインが印象的。
飾り気が少ないアレンジだからこそ「本当にそう思っているんだな」なんて思えてしまいます。
POP SONG米津玄師35位

米津玄師さんの音楽性が存分に発揮された楽曲です。
ボカロナンバーをイメージさせる難解なメロディーとリズムがフックとなり、聴く人を引き込みます。
PlayStationのCM「遊びのない世界なんて|Play Has No Limits」のタイアップソングとしても起用され、プレイステーション内でMVが先行公開されるという斬新な試みも話題を呼びました。
2022年2月にリリースされ、オリコン週間ランキングで1位を獲得。
ボカロP・ハチのカラーを感じさせるコミカルさと緻密さが混在した独特の空気感は、流行に敏感なリスナーの心をしっかりとつかんでいます。