米津玄師の人気曲ランキング【2025】
もともとはボーカロイドの作者「ハチ」として有名だった米津玄師。
その頃のハチ名義の曲も米津玄師として歌っていたりします。
ボーカロイドとはまた違った雰囲気でとてもすてきだったりします。
そんな米津玄師の人気曲をランキングにしてみました。
- 米津玄師のバラードソング・人気曲ランキング【2025】
- 米津玄師のカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 米津玄師の応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- 米津玄師のラブソング・人気曲ランキング【2025】
- 米津玄師の卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2025】
- ハチの人気曲ランキング【2025】
- 宇多田ヒカルの人気曲ランキング【2025】
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- まふまふの人気曲ランキング【2025】
- みきとPの人気曲ランキング【2025】
- 【死別ソング】もう会えないあなたへ………。死を歌った泣ける歌
- 初音ミクの人気曲ランキング【2025】
- Azariの人気曲ランキング【2025】
米津玄師の人気曲ランキング【2025】(1〜10)
灰色と青(+菅田将暉)米津玄師8位

俳優としても圧倒的な存在感を放つ菅田将暉さんとのコラボレーションで大きな話題を呼んだ、米津玄師さんのナンバーです。
この曲は、2017年11月に発売された米津玄師さんの4枚目のアルバム『BOOTLEG』に収録されています。
過ぎ去った青春時代を振り返り、少しセンチメンタルな気持ちになる本作は、夏の騒がしさが落ち着く秋の夜長にぴったり。
輝いていた「青」い日々への憧れと、現実の「灰色」の世界で生きる葛藤が描かれており、もう会えなくなった旧友を思う切ない気持ちが二人の歌声から伝わってきます。
楽しかった頃を思い出して、少し寂しくなったときに聴くと、心の奥にしまっていた感情が呼び覚まされるような、胸がキュッとなる1曲です。
vivi米津玄師9位

言葉にするとうそになるのかもしれない。
そんな切ない思いが込められた1曲です。
米津玄師さんが2012年5月にリリースしたアルバム『diorama』に収録された楽曲で、彼のシンガーソングライターとしての才能が存分に発揮されています。
ボカロPからの転身を果たした重要な作品の1つとして、ファンの間で根強い人気を集めています。
本作は、愛と別れ、そして言葉では表現しきれない感情をテーマにしており、聴く人の心に深く響きます。
恋愛の葛藤や、コミュニケーションの難しさを感じている方にぴったりな楽曲です。
心に秘めた思いを抱えている時、ぜひ聴いてみてくださいね。
KICK BACK米津玄師10位

アニメ『チェンソーマン』のオープニングテーマとして2022年11月にリリースされた米津玄師さんの楽曲です。
主人公デンジの破滅的な欲望と葛藤を、激しいビートと転調を繰り返すジェットコースターのような展開で表現した作品。
歌詞には幸せへの渇望と、それがかなわない虚無感が入り混じり、チェンソーの反動のように暴走する衝動が描かれています。
アメリカレコード協会からゴールド認定を受けた本作は、ダークな世界観が好きな方や、ハロウィンのあやしい雰囲気を音楽で演出したい方にオススメです。
米津玄師の人気曲ランキング【2025】(11〜20)
海の幽霊米津玄師11位

壮大で幻想的なサウンドが聴く人の心を深く揺さぶる、米津玄師さんの一曲です。
2019年6月に公開のアニメーション映画『海獣の子供』主題歌として書き下ろされた作品で、アルバム『STRAY SHEEP』にも収められています。
米津玄師さんご自身が原作を深く敬愛していただけあって、物語に寄り添った美しくも切ない世界観が見事に表現されていますね。
この楽曲が描き出すのは、過ぎ去った夏やもう会えない大切な人への思慕。
潮風の香りが残る部屋の情景は、胸の奥にある温かい記憶を呼び覚ますようです。
静かな夏の夜、思い出に浸りたい時に聴きたくなるナンバーではないでしょうか。
馬と鹿米津玄師12位

壮大なスケールと力強いリズムが印象的な楽曲。
苦しみや試練に満ちた道のりを、勇気をもって歩む人々への応援歌となっており、米津玄師さんの独特な歌声とメロディが心に深く響きます。
本作は2019年8月にデジタル配信、9月にCDリリースされ、TBS系日曜劇場『ノーサイド・ゲーム』の主題歌として話題に。
CDは3形態で発売され、豪華特典や映像特典が収録された限定版も展開されました。
挫折や困難を経験しながらも前に進もうとする人、大切な仲間とともに成長を目指す人にオススメの楽曲です。
LOSER米津玄師13位

米津玄師さんの名曲『LOSER』。
本作はMVでの本人によるダンスも注目され、米津玄師さんのアーティスト性という部分を世間に見せつけた1曲でもあります。
2016年にリリースされた作品ですが、現在でも人気は高く、20代はもちろんのこと、30代からも高い支持を集めています。
トラックはややサイバー調で、リリックはタイトルである負け犬という部分とは打って変わって、前向きなものに仕上げられているので、社会人として大変なことが多い30代にはピッタリと言えるでしょう。
BOW AND ARROW米津玄師14位

テレビアニメ『メダリスト』の主題歌として起用された、米津玄師さんによる楽曲です。
原作者のファンである米津玄師さんが自ら制作を願い出たという、情熱のこもった1曲ですね。
支える人と支えられる人が二人三脚で夢に向かう、そのひたむきな関係性が疾走感あふれるメロディに乗せて描かれています。
2025年1月にリリースされた本作は、聴く人の心を奮い立たせる力強いメッセージが印象的です。
何かに挑戦している時や、壁にぶつかって一歩が踏み出せない時に聴くと、きっと勇気をもらえるでしょう。
諦めずに頑張るあなたの背中を、そっと押してくれるはずですよ。





