米津玄師の人気曲ランキング【2025】
もともとはボーカロイドの作者「ハチ」として有名だった米津玄師。
その頃のハチ名義の曲も米津玄師として歌っていたりします。
ボーカロイドとはまた違った雰囲気でとてもすてきだったりします。
そんな米津玄師の人気曲をランキングにしてみました。
- 米津玄師のバラードソング・人気曲ランキング【2025】
- 米津玄師のカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 米津玄師の応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- 米津玄師のラブソング・人気曲ランキング【2025】
- 米津玄師の卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2025】
- ハチの人気曲ランキング【2025】
- 宇多田ヒカルの人気曲ランキング【2025】
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- まふまふの人気曲ランキング【2025】
- みきとPの人気曲ランキング【2025】
- 【死別ソング】もう会えないあなたへ………。死を歌った泣ける歌
- 初音ミクの人気曲ランキング【2025】
- Azariの人気曲ランキング【2025】
米津玄師の人気曲ランキング【2025】(31〜40)
カムパネルラ米津玄師36位

米津玄師の楽曲で2020年8月リリースのアルバム『STRAY SHEEP』収録曲。
その歌唱力には定評のある米津玄師さん、この曲でもミックスボイス、ファルセットを絶妙に使いこなした見事な歌唱を披露してくれています。
Dメロパートではシャウトに近いような地声の高音も使われていて、ただ高音が得意というだけではなかなか歌うのが難しい楽曲だと思いますが、それだけにチャレンジしてみる価値があるのではないでしょうか。
基本的には刺激的にならないやわらかいハイトーンを中心に歌えるように心がけることが重要だと思います。
MAD HEAD LOVE米津玄師37位

今最も勢いのあるアーティスト米津玄師の2ndシングル曲です。
2013年にリリースされました。
ちょっと複雑な愛の表現と、一転たサビでのど直球な愛の言葉が印象的なラブソングです!
両思いの人とカラオケに行った時に歌ってみるのもオススメ!
ゴーゴー幽霊船米津玄師38位

インディーズ1stアルバム『diorama』に収録されている『ゴーゴー幽霊船』。
そのユニークなタイトルとヒステリックなアンサンブルとの対比が中毒性を生み出していますよね。
複雑かつキャッチーなメロディのため覚えやすく全体的なキーも高くありませんが、音程がかなり動くため一つずつの音をしっかり発音することが重要になります。
中毒性のある楽曲ですのでカラオケでも注目を集めることまちがいなしの、エキセントリックなロックチューンです。
死神米津玄師39位

古典落語の世界観を現代的にアレンジした1曲です。
借金まみれの男と死神の物語を、米津玄師さん独特の世界観で描き出しています。
方言を交えた歌詞や、ジャズやブルースの要素を取り入れた曲調が特徴的。
2021年6月にリリースされたシングル『Pale Blue』のカップリング曲として発表されました。
MVでは米津さん自身が落語家や観客などさまざまな役を演じ、落語の世界を見事に再現。
細部にまでこだわった演出が施されており、音楽と落語の新たな楽しみ方を提供しています。
人間の欲望や運命について考えたい方におすすめの1曲です。
和のテイストが味のある1曲です。
ララバイさよなら米津玄師40位

人気アニメのBGMとしておなじみのこの曲が、注目を集めています。
日常シーンで頻繁に使われているので、聞き覚えのある方も多いのではないでしょうか?
YouTubeやインスタグラム上で公開されているこの楽曲は、今の親世代にとっても懐かしい1曲。
そのため、我が子との日常をストーリーで共有したくなる曲として人気があります。
子ども向けアニメの楽曲ということもあり、赤ちゃんにもぴったり。
2017年2月にリリースされたこの曲は、多くの人の心に寄り添う魅力的な楽曲となっています。
10代の方にもぜひ聴いてほしい1曲です。
米津玄師の人気曲ランキング【2025】(41〜50)
鳥にでもなりたい米津玄師41位

ファンだからこそチョイスするような曲を歌えたらカッコイイですよね。
ということで紹介したいのが『鳥にでもなりたい』です。
というのも、こちらは2枚目のシングル『MAD HEAD LOVE/ポッピンアパシー』に収録された曲で、シングルリリースされていないんです。
しかし、ファンの間では高い人気を誇っているんですよ。
その歌詞は一人称の視点から愛を伝えるというもの。
なので歌う時に感情を込めやすいのも魅力ですね。
Plasma米津玄師42位

想像力豊かなメロディと斬新な電子音が織りなす米津玄師さんの世界。
宇宙を舞台に、人生の選択と運命的な出会いを描いた本作は、アニメーション映画『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』の主題歌として2025年1月に発表されました。
アルバム『diorama』や『BOOTLEG』で知られる米津さんならではの繊細な感性と、まっすぐな思いが込められています。
高エネルギーな音楽性とともに、新たな世界への一歩を踏み出す勇気や、未知への挑戦を力強く表現した歌詞が心に響きます。
自分の道を切り開こうとする若い世代の方々に、ぜひ聴いていただきたい一曲です。