【初心者向け】レイブの名曲まとめ。まずは聴きたいレイブアンセムを紹介!
90年代に世界中で巻き起こった音楽とカルチャーの革命、レイヴカルチャー。
倉庫やビーチ、森の中など、非日常の空間で数千人が集まり、朝まで音楽と光と一体となって踊り続けたあの熱狂的な体験は、今もなお多くの人々の心に鮮やかに刻まれています。
ハウスやテクノ、トランスなど、様々なジャンルが融合したレイヴミュージックは、現代のダンスミュージックシーンにも大きな影響を与え続けています。
そこで今回は、初心者にもおすすめの歴史に残る伝説的なレイブアンセムをご紹介します!
- 40代におすすめのクラブミュージックの名曲
- 【2025】ゴリゴリっ!感じて重低音!激しい洋楽EDM
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- EDM人気ランキング【2025】
- 【2025】グルーヴハウスの魔力!グルーブ感炸裂の洋楽EDM名曲
- ノレる!踊れる!楽しめる!J-POPのダンス曲ベスト
- 【ノリノリ】TikTokで流行っているダンス曲
- 【最新】世界で人気を集めるEDM【2025】
- 最新のテクノミュージック|2025年のトレンドを紹介
- ハウスミュージック名曲で踊る!世界を魅了し続ける代表曲たち
- 【洋楽】90年代にヒットしたディスコの定番曲
- プログレッシブハウスの名曲。最新アンセム・フロアヒッツ
- EDM初心者におすすめの定番曲。絶対聴くべき洋楽EDM
【初心者向け】レイブの名曲まとめ。まずは聴きたいレイブアンセムを紹介!(21〜30)
Pumpin’RAVEMAN

ravemanはm.o.v.eのメンバーt-kimuraさん、motsuさんやDJGEEさんの三人組ユニットで国産の曲として人気でした。
レコードもとても高い値段で取引されていて今なお盛り上がる名曲です。
AnasthsiaT99

イギリスチャート14位を獲得したレイブ曲です。
声ネタが「パンチラネーチャンジャスコの前!」に聴こえるという空耳が日本で流行りました。
レイブスタブのかっこよさはもちろん、中盤、4和音をつかった癒しの要素もあります。
【初心者向け】レイブの名曲まとめ。まずは聴きたいレイブアンセムを紹介!(31〜40)
Let Me Be Your FantasyBABY D

初期のジャングル風のブレイクビーツとピアノと女性ボーカルでヒットしたBaby D。
多くアーティストがカバーしています。
後期レイブでとても優しく聴きやすい感じでイギリスのコンピアルバムにもよく収録されていました。
I WANNA GO UPBULLDOZER & DR. D.O.P.E.

イタリアから、安室奈美恵さんのユーロビートシリーズのプロデューサーともしられるDave Rodgersとその仲間のBulldozerのレーベルからリリースされたイケイケレイブ風味のジュリアナ風テクノです。
Rave the RhythmChannel X

Oliver Adamsのベルギー産の硬派なアーリーレイブです。
praga khanやJade 4Uとも良い作品を残しています。
この曲はタイトルからしてもレイブというやや暗い不思議な雰囲気を放っています。
Playing With KnivesBizarre Inc
この曲はブレイクビーツというヒップホップのリズムを早くしたようなリズムではなく、ハウス風の4つ打ちのリズムで作られています。
中盤からアシッドハウス風になる展開とメインフレーズが疾走感のあるヒット曲です。
Wizards Of The Sonic (Red Jerry Mix)Westbam

西のアフリカンバンバータことウェストバムのかわいらしいラブパレード時代のレイブアンセムです。
remixerはフージチューンレーベルのトップであるレッドジェリーによるものでとにかく明るい1998年のレイブ曲です。






