RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

リズムダンスで盛り上がろう!小学生向けレクリエーション

手拍子でリズムを刻みながら、みんなで一緒に楽しめるリズムダンスのレクリエーション。

小学生にとって体を動かしながら友達と盛り上がる時間は、一体感も生まれますよね。

そこでこちらでは、言葉の遊びや連想ゲーム、ジェスチャーを使った表現の遊びなど、リズムに合わせて体を揺らしたり、ダンスのように軽やかに動いたりするレクリエーションを紹介します。

特別な道具がなくても始められるものばかりなので、教室でも体育館でも、いつでもどこでも楽しめるので子供たちに合ったものを取り入れてみてくださいね。

リズム・音楽・ダンス系ゲーム

かめかめぴょんNEW!

【亀ぴょん】ジャンケンに飽きたらこれも楽しい!【ゲーム】
かめかめぴょんNEW!

準備するものもなく、その場で楽しめる「かめかめぴょんゲーム」を紹介します。

ルールはシンプルで、参加する人は机の上に片手を伏せた状態で置きましょう。

親を決め「かめかめぴょん」のかけ声と一緒に、好きな指を1本立てましょう。

親と立てた指が一緒だと親の負けです。

親とあげた指が一緒でなければセーフとなり、親は交代します。

最後まで残った人が勝ちですよ。

人数が多い場合は、チームをわけて楽しむのもオススメです。

集中力や観察力が試されるゲームですので、ぜひ挑戦してみてくださいね!

まりつきじゃない「あんたがたどこさ」NEW!

児童の運動能力を高める運動遊び 「10.あんたがたどこさ」
まりつきじゃない「あんたがたどこさ」NEW!

「あんたがたどこさ」を知っていますか?

熊本を題材にしたわらべ歌で、てまりの際に歌うイメージも強いです。

しかし、近年は違う遊びでも、「あんたがたどこさ」が使われているんですよ。

その内容は、一列になり前の人の肩に手を置き、歌詞の一文字ごとに前へジャンプするというもの。

ただし歌詞の「さ」の部分では後ろにジャンプします。

簡単そうに見えますが、前後の人とタイミングを合わせなければいけないので、意外と難しいんです。

イス取りゲームNEW!

椅子取りゲーム 四万十小楽校
イス取りゲームNEW!

こちらも説明は不要の遊びでしょうか?

みんなで遊べる簡単で盛り上がる遊び、「イス取りゲーム」です。

参加する人数よりひとつだけ少ない数のイスを用意して丸く配置、その周りを音楽に合わせて回ります。

音楽が止まったらイスに座る、座れなかった人が負け、というゲーム。

簡単なゲームだからこそ、夢中になって盛り上がるんですよね。

タケノコニョッキNEW!

タケノコニョッキ『最新版いちばんたのしいレクリエーションゲーム』より
タケノコニョッキNEW!

「タケノコニョッキ」は、ネプチューンが出演していたバラエティ番組『ネプリーグ』で人気だったゲームです。

ゲームはシンプルで、「たけのこ、たけのこ、ニョッキッキ!」の掛け声ではじまります。

この掛け声のあと合わせた両手を頭上に上げながら誰ともかぶらずに「◯ニョッキ!」と言えたら勝ちです。

◯に入るのは数字で、参加人数分の数を1から順に入れて言いましょう。

「◯ニョッキ!」がかぶったり、言えずに最後まで残った人が負けです。

いかに早く誰ともかぶらないかの勝負ですね。

ゲーム自体はシンプルですが、意外に心理戦なので神経を使うゲームです。

ルールさえわかれば楽しいので、小学生でも盛り上がって遊べますよ!

手のひらバランスゲームNEW!

【ギネス挑戦】人間は指の上に棒をおき、何分間立てることができるのか?
手のひらバランスゲームNEW!

「手のひらバランスゲーム」を知っていますか?

派手さはないけれど、友達同士で競えば盛り上がること間違いしですよ。

ルールはシンプルで、手のひらに棒をより長く立てていられた人の勝利です。

立てる棒はなんでもいいのですが、長くてケガをしないようなものを選びましょう。

ちなみに、よく使われているのは竹ざおです。

いい感じの棒がない場合は、ほうきでも代用できますよ。

慣れてきたら、指先に棒を立てるのにもチャレンジしてみましょう。