輪ゴムを使った楽しい遊び。レクリエーションゲーム
子供と一緒に過ごす時間や、何か手持ちぶさたな時に手軽にできるゲームって重宝しますよね。
トランプなどの道具がなくてもできる遊びならいつでもどこでもできちゃいます♪このリストでは輪ゴムを使ったレクリエーションを集めてみましたので、お家にある輪ゴムを使って、いますぐレッツトライ♪してみてくださいね。
- 輪ゴムで作る動く!回る!飛ぶ!楽しい手作りおもちゃ
- 輪ゴムを使った簡単マジック。余興や出し物で挑戦したい手品
- 【お手軽】輪ゴムを使ったマジック特集【余興・出し物】
- 紙コップを使ったレクリエーションやゲームまとめ
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【少人数の室内遊び】盛り上がるレクリエーション
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 風船を使った楽しいゲームやレクリエーションまとめ
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 暇つぶしにぴったり!3人で楽しめるゲームまとめ
- こどもの日にオススメのゲーム。盛り上がるパーティーゲームも
- 【スポーツ】ボールを使ったレクリエーションゲーム【遊び】
輪ゴムを使った楽しい遊び。レクリエーションゲーム(1〜10)
遠くまで飛ぶ輪ゴムの飛ばし方

輪ゴム鉄砲の従来のやり方なのですが、輪ゴムの上側だけを強めに張ると輪ゴムに回転がかかり、「浮き上がるような軌跡を描いて遠くまで飛んでいきます」のようなのです。
実際、浮きあがっていく様子が伺えますね。
またカメラワークがなんともいえないライフルのスコープのような雰囲気があって、とてもおもしろい動画です。
星

輪ゴムで星を作ります。
この動画にはくわしい解説もあって丁寧に教えてくれるので、練習すればできそうです!
動画のとちゅうで、一度星ができたじゃないか、というつっこみもありますが、最後にできる星の方がよりアーティスティックな星になるので、ぜひご覧ください。
手品のようにも見えますね!
スイカ割り

輪ゴムの力ってあなどってはいけないんですよね。
一つの輪ゴムの力はたかが知れていても、これが10本、20本、と増えていくととんでもない力を発揮するという見本のような遊びです。
いつスイカが割れるかわからないので、ロシアンルーレット的ドキドキ感も。
やり方は簡単。
スイカに輪ゴムをかけていくだけ。
スイカ割りに飽きたらこの方法をお試しあれ。
輪ゴムを使った楽しい遊び。レクリエーションゲーム(11〜20)
チョウを作る

見る限り、これがどうやってチョウになるの?
と思ってしまうほど、本当に見た目が星マークの作り方なのですが最後の最後に一発逆転が起こります。
本当にチョウそっくりで、モンシロチョウなどのポピュラーなチョウの形に一気に返信してしまいます。
です。
手を触れる輪ゴムマジック

観客に手伝ってもらうタイプの参加型輪ゴムマジックです。
難易度も低く、マジックをやったことがない人でも手軽にできる易しさになっています。
動画内で魅せ方とタネ明かしを教えてくれているので、一つのテクニックとして覚えてみてはいかがでしょうか。
でこピン

輪ゴムを使ったでこピンだそうで、当たると結構いたいようです。
とはいえ、でこピンよりは痛くないとは思いますが、こういうものは罰ゲーム以外に使い道がないので、コレを使って物を飛ばしたりして飛距離を競うような遊びに応用できそうですね。
最強!輪ゴムの飛ばし方

このやり方が輪ゴムの飛ばし方最強説という動画です。
まず小指の第一関節に輪ゴムをひっかけ、次に手のひらから親指の外側を通します。
あとはその先を反対側の手の親指にひっかけて狙いを定めます。
強力な音がします。
これはずいぶん遠くまで飛びそうですね!