RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

輪ゴムを使った楽しい遊び。レクリエーションゲーム

子供と一緒に過ごす時間や、何か手持ちぶさたな時に手軽にできるゲームって重宝しますよね。

トランプなどの道具がなくてもできる遊びならいつでもどこでもできちゃいます♪このリストでは輪ゴムを使ったレクリエーションを集めてみましたので、お家にある輪ゴムを使って、いますぐレッツトライ♪してみてくださいね。

輪ゴムを使った楽しい遊び。レクリエーションゲーム(21〜30)

指を使った脳トレ体操で認知症予防!

【高齢者脳トレ体操】覚えておきたい!簡単に認知症予防が出来る!指体操【高齢者レクリエーション・デイサービスレク・介護予防】
指を使った脳トレ体操で認知症予防!

動画の2:30くらいから輪ゴムを使った指体操が紹介されています。

やり方は簡単に見えてけっこう難しいそうです。

やってみると指がこんがらがって変な動きかたとかになりそうです。

しかしこの運動を毎日5分するだけでも、脳に刺激がくわわり活性化されるそうです。

認知症予防に効果的ですよ!

プルバックカー

【夏休み企画】輪ゴムプルバックカー【工作】
プルバックカー

輪ゴムプルバックカーを作ろう!

という企画です。

必要なものは輪ゴムの他にペットボトルのキャップや紙、定規、鉛筆、カッター、ダンボール、竹ひごなどです。

詳しい用意の内容や作りかたもしっかり解説がされているので安心です。

作業の順番もわかりやすいですね。

これは大人だって夢中になっちゃうことまちがいなしです!

基本形を理解できれば、あとは応用してスポーツカーや重機などいろいろ夢は広がりますね!

輪ゴム楽器

楽器を作ってみた②+演奏してみた(楽器(自称)「桜吹雪」)
輪ゴム楽器

お菓子の空き箱に切り込みをいれ輪ゴムをつけるだけで、音階も奏でられる楽器がつくれます。

しっかりとした箱の方が、輪ゴムの圧力に負けなくておすすめです。

輪ゴムをぴんと張れば高い音、ゆるく張れば低い音が出ますし、細い輪ゴムの方が高い音、太い輪ゴムの方が低い音が出ます。

理科の実験にもなりそうな楽器ができますね。

船作り

【ペットボトル船の作り方】★水上をスイスイ走る How to make a BOAT using plastic bottles.
船作り

輪ゴムとペットボトル、それと牛乳パックの切れ端だけで船を作るという工作です。

輪ゴムが元に戻る力を使って、船を動かせるので、小さいお子さんはよろこんで遊んでくれると思います。

簡単につくれますので、時間があるときにぜひやってみてください。

パッチンカエル

牛乳パック 「パッチンカエル」 の作り方 【手作りおもちゃ・簡単工作】
パッチンカエル

輪ゴムと牛乳パックを使って、カエルのおもちゃをつくったことがある人も多いかと思います。

簡単なおもちゃですが、小さいお子さんはよろこんでくれるので作り方を覚えてみましょう。

お子さんと一緒に作って、跳ぶ高さで勝負するのも楽しいです。

手芸

レクリエーション (手芸)
手芸

輪ゴムを使ってブレスレットを作ります。

用意するものは小さくてカラフルな輪ゴムとフォーク。

フォークに輪ゴムをひっかけて外して繰り返していくと、だんだんとまとまりが大きくなってブレスレットができます。

ちょっと解説が見えにくいかもしれませんが、きっとやっているうちにコツはつかめるでしょう。

動画の後半ではこの応用パターンでつくったものも紹介されています。

紙コップで動くペンギンを作ろう

【工作】紙コップで動くペンギンを作ろう【作り方】
紙コップで動くペンギンを作ろう

紙コップにかわいいデコレーションをしてペンギンを作ります。

その紙コップペンギンが動き出すように、輪ゴムと乾電池を使って細工をします。

その様子は動画の後半のほうにわかりやすく解説されていてとても簡単なのですが、きっと予想以上におもしろい動きにびっくりするでしょう!

え!?

こんな動きをするの!?