輪ゴムを使った楽しい遊び。レクリエーションゲーム
子供と一緒に過ごす時間や、何か手持ちぶさたな時に手軽にできるゲームって重宝しますよね。
トランプなどの道具がなくてもできる遊びならいつでもどこでもできちゃいます♪このリストでは輪ゴムを使ったレクリエーションを集めてみましたので、お家にある輪ゴムを使って、いますぐレッツトライ♪してみてくださいね。
- 輪ゴムで作る動く!回る!飛ぶ!楽しい手作りおもちゃ
- 輪ゴムを使った簡単マジック。余興や出し物で挑戦したい手品
- 【お手軽】輪ゴムを使ったマジック特集【余興・出し物】
- 紙コップを使ったレクリエーションやゲームまとめ
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【少人数の室内遊び】盛り上がるレクリエーション
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 風船を使った楽しいゲームやレクリエーションまとめ
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 暇つぶしにぴったり!3人で楽しめるゲームまとめ
- こどもの日にオススメのゲーム。盛り上がるパーティーゲームも
- 【スポーツ】ボールを使ったレクリエーションゲーム【遊び】
輪ゴムを使った楽しい遊び。レクリエーションゲーム(21〜30)
ゴムはどこまで伸びるのかゲーム

ゲーム形式で楽しく実験に取り組める、ゴムはどこまで伸びるのかゲームを紹介します。
こちらは輪ゴムがどこまで伸びるかを試していくというもの。
重りを入れたバケツと棒をつなぐように輪ゴムを結び付け、棒のみを引っ張りましょう。
そして、どれくらい引っ張った段階で輪ゴムがちぎれてしまうのか試す内容です。
学びにつながるのはもちろん、輪ゴムがいつ切れるかなという、ドキドキ感を味わえるのも大きな魅力です。
合わせて、ゴムの特徴についても学んでみてください。
シュシュ

最近すっかり定番化してきたカラフルなマスキングテープと、輪ゴムを使って簡単にシュシュが作れます。
輪ゴムを伸ばすために少し大きめの箱を用意し、そこに輪ゴムを書け、マスキングテープを張っていくだけです。
しかしマスキングテープに模様を最初に入れた人ってすごく頭いいですよね。
尊敬するなあ。
輪ゴムを使った楽しい遊び。レクリエーションゲーム(31〜40)
ペットボトルと輪ゴムで作る空気砲

ペットボトルと輪ゴムで作る空気砲の作り方です。
作り方の解説動画は、説明テロップがなく、音楽と映像だけのシンプルなもので、より工作する気分を盛りあげるものになっています。
作業内容はすこし時間がかかりそうですが、そのぶん完成したときの喜びもひとしおですね!
メトロノーム

輪ゴムを使って、楽器演奏には欠かせないメトロノームを作ってみました。
こまかい作り方は動画の下の説明のところにリンクがあって、そちらから入れます。
できあがったメトロノームは重りの調節でテンポを変えることもできるみたいです。
このメトロノーム自体もなんだか楽器みたいですね!
良い音です。
手品(指にかかっているゴムが移動する)

あら!?
なぜ輪ゴムがいどうするの!?
ほんとに不思議です。
しかもいどうのパターンが何種類もあります。
どうやるの〜?
って思っていると、後半では解説してくれているのでご安心を。
あんなに不思議にみえた輪ゴムの魔法でしたが種明かしをみるといがいと簡単にできるので、これはすぐに覚えてお友だちに見せるといいのではないでしょうか!
船作り

輪ゴムとペットボトル、それと牛乳パックの切れ端だけで船を作るという工作です。
輪ゴムが元に戻る力を使って、船を動かせるので、小さいお子さんはよろこんで遊んでくれると思います。
簡単につくれますので、時間があるときにぜひやってみてください。
輪ゴムルアー

釣り道具のルアーにワームの代わりとして輪ゴムを使って釣りをして見た動画です。
みてみると恐ろしいくらい釣れていることがわかります。
輪ゴムというより釣りがメインではありますが、釣りが好きならぜひやってみてはいかがでしょうか。