輪ゴムを使った楽しい遊び。レクリエーションゲーム
子供と一緒に過ごす時間や、何か手持ちぶさたな時に手軽にできるゲームって重宝しますよね。
トランプなどの道具がなくてもできる遊びならいつでもどこでもできちゃいます♪このリストでは輪ゴムを使ったレクリエーションを集めてみましたので、お家にある輪ゴムを使って、いますぐレッツトライ♪してみてくださいね。
- 輪ゴムで作る動く!回る!飛ぶ!楽しい手作りおもちゃ
- 輪ゴムを使った簡単マジック。余興や出し物で挑戦したい手品
- 【お手軽】輪ゴムを使ったマジック特集【余興・出し物】
- 紙コップを使ったレクリエーションやゲームまとめ
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【少人数の室内遊び】盛り上がるレクリエーション
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 風船を使った楽しいゲームやレクリエーションまとめ
- 【スポーツ】ボールを使ったレクリエーションゲーム【遊び】
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【一覧】子供が大好きな遊び・レクリエーションまとめ
- 【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集
- 暇つぶしにぴったり!3人で楽しめるゲームまとめ
輪ゴムを使った楽しい遊び。レクリエーションゲーム(21〜30)
あやとり

2本の輪ゴムを使って、あやとりのようにいろいろな形をつくっていく遊びです。
星型のものが紹介されていますが、工夫しだいでいろいろな形を作れるのではないでしょうか。
まだまだやっている人が少ないので、オリジナリティを出すチャンスです。
お札が輪ゴムを貫通

2本の輪ゴムとお札を使ったマジックです。
輪ゴムに引っかけたお札がどんどんと輪ゴムをすり抜けるかのように移動していきます。
とても簡単なマジックですが、とても見ていて不思議なので、覚えておいて損はありません。
輪ゴムを使った楽しい遊び。レクリエーションゲーム(31〜40)
すり抜ける輪ゴム

輪ゴムを使った手品です。
動画の前半部分で、最初にこの手品を見るとけっこう「すごい!」とびっくりするのですが、後半部分で解説されている種明かしを見るとこれまたびっくりするくらい簡単!
でもこういう簡単であればある手品ほど、いがいとびっくりするものなのかもしれないですね!
カードを探し出す

少しだけ難易度が高い輪ゴムとトランプを使ったちょっとしたマジックです。
スマートにできたらとてもクールなテクニックです。
実戦での魅せ方とタネ明しを動画にちゃんと収めているので、やって見たいと思った方はぜひチャレンジして見てはいかがでしょうか。
ゴムはどこまで伸びるのかゲーム

ゲーム形式で楽しく実験に取り組める、ゴムはどこまで伸びるのかゲームを紹介します。
こちらは輪ゴムがどこまで伸びるかを試していくというもの。
重りを入れたバケツと棒をつなぐように輪ゴムを結び付け、棒のみを引っ張りましょう。
そして、どれくらい引っ張った段階で輪ゴムがちぎれてしまうのか試す内容です。
学びにつながるのはもちろん、輪ゴムがいつ切れるかなという、ドキドキ感を味わえるのも大きな魅力です。
合わせて、ゴムの特徴についても学んでみてください。
シュシュ

最近すっかり定番化してきたカラフルなマスキングテープと、輪ゴムを使って簡単にシュシュが作れます。
輪ゴムを伸ばすために少し大きめの箱を用意し、そこに輪ゴムを書け、マスキングテープを張っていくだけです。
しかしマスキングテープに模様を最初に入れた人ってすごく頭いいですよね。
尊敬するなあ。
トレイと輪ゴムのかんたんギター

なんと輪ゴムを使ってギターを作ろう!
という企画です。
用意するものはトレイ、輪ゴム、画用紙、折り紙、セロテープ。
これだけで作れるの!?
それが作れちゃうのですよね。
チューニングだけなんとか工夫すればおもしろい音色を奏でられそうです。
いちど作ってみる価値はありそうですね!





