輪ゴムを使った楽しい遊び。レクリエーションゲーム
子供と一緒に過ごす時間や、何か手持ちぶさたな時に手軽にできるゲームって重宝しますよね。
トランプなどの道具がなくてもできる遊びならいつでもどこでもできちゃいます♪このリストでは輪ゴムを使ったレクリエーションを集めてみましたので、お家にある輪ゴムを使って、いますぐレッツトライ♪してみてくださいね。
輪ゴムを使った楽しい遊び。レクリエーションゲーム(26〜30)
巨大輪ゴムスーパーボール

輪ゴムを使ってスーパーボールを作っちゃいます!
必要なものは5000個の輪ゴムと5000個分の根気ですね。
くじけそうな気持ちはよくわかりますが、それでも続けること3時間。
巨大輪ゴムスーパーボールの完成です。
野球ボールくらいの大きさになった輪ゴムスーパーボールははたしてどれくらい跳ねるのでしょうか!?
あやとり

2本の輪ゴムを使って、あやとりのようにいろいろな形をつくっていく遊びです。
星型のものが紹介されていますが、工夫しだいでいろいろな形を作れるのではないでしょうか。
まだまだやっている人が少ないので、オリジナリティを出すチャンスです。
すり抜ける輪ゴム

輪ゴムを使った手品です。
動画の前半部分で、最初にこの手品を見るとけっこう「すごい!」とびっくりするのですが、後半部分で解説されている種明かしを見るとこれまたびっくりするくらい簡単!
でもこういう簡単であればある手品ほど、いがいとびっくりするものなのかもしれないですね!
カードを探し出す

少しだけ難易度が高い輪ゴムとトランプを使ったちょっとしたマジックです。
スマートにできたらとてもクールなテクニックです。
実戦での魅せ方とタネ明しを動画にちゃんと収めているので、やって見たいと思った方はぜひチャレンジして見てはいかがでしょうか。
ゴムはどこまで伸びるのかゲーム

ゲーム形式で楽しく実験に取り組める、ゴムはどこまで伸びるのかゲームを紹介します。
こちらは輪ゴムがどこまで伸びるかを試していくというもの。
重りを入れたバケツと棒をつなぐように輪ゴムを結び付け、棒のみを引っ張りましょう。
そして、どれくらい引っ張った段階で輪ゴムがちぎれてしまうのか試す内容です。
学びにつながるのはもちろん、輪ゴムがいつ切れるかなという、ドキドキ感を味わえるのも大きな魅力です。
合わせて、ゴムの特徴についても学んでみてください。