【2025】身の毛もよだつ怖いBGM|まとめ
現在はTikTokやInstagramなどを通して、誰でも動画クリエイターとして活躍できます。
実際、学生の方などは特に、そういったSNS活動をしている方が多いと思います。
今回のテーマはそういったクリエイターの方にオススメしたい、怖いBGM特集。
ショート動画はもちろんのこと、YouTubeなどの長い動画や学芸会、宴会など……、さまざまなシチュエーションで使えるような怖いBGMをセレクトいたしました。
【2025】身の毛もよだつ怖いBGM|まとめ(1〜10)
シオンタウンのテーマ増田順一

海外で、「シオンタウン症候群」という都市伝説が起こるほどの不協和音と不安定さがゲームボーイ音源で表現されたBGM。
「シオンタウン症候群」とは、ポケットモンスター緑・赤発売後に7歳から12歳の日本人の子供が相次いで病気または自殺に走ったという出来事。
ポケモンを供養する「ポケモンタワー」も存在するエリアのBGMなので、発生するイベントの内容もホラーテイストで物悲しいことに定評があります。
初代ポケモン屈指のトラウマスポットで流れるBGMとしてあまりにも有名。
映画『サスペリア』テーマ曲ゴブリン

不快感と不安感の塊。
個人的には、不穏な打楽器の音が本当に怖いです。
オープニングとエンディングで聴けるオルゴールのような繊細な音色に、風の音や不気味な死神の声を加えてから、ミステリアスで美しいメロディとささやきき声のような「ナーナー」という枯れた声が狂気さを強めています。
ソウチャーリー・クロウザー

日本でも大ブームを巻き起こしたパニックホラー映画「SOW」。
その内容はサイコパスで残虐ながらも、心のどこかで次に起こる展開に好奇心をかき立たせられるものになっています。
そしてこのBGMは、心臓音や、環境的になっている空調の音のようにも聴こえます。
トレーラーの後半には、ハザード音のような音色が加わっていき、映画を盛り上げる最高のBGMになっています。
ヨッシーストーリー 6面BGM戸高一生

チャイコフスキーの名曲「くるみ割り人形」の旋律が一部使用されている、ヨッシーストーリーの中でも怖いBGM。
ベビークッパの城での歯車・包丁などのギミックを乗り越えていく時のBGMとして流れていますが、子供心に恐怖を覚えた方も多いのではないでしょうか?
美しく切ない、ファンタジー系音楽BGM maker

幻想的な街並みや風景が思い浮かぶBGM動画は『美しく切ない、ファンタジー系音楽』。
数多くのオリジナル曲を手がけるBGM makerが制作しました。
深みのあるストーリーを想像させるような、美しくも切ないピアノの音色が響きます。
朝焼けから暗い夜の時間まで、あらゆる場面にマッチしたアンビエントなサウンドも魅力の一つといえるでしょう。
ふだんの疲れやストレスを忘れてファンタジーの世界に浸れるBGM動画です。
美しい景色を想像しながら聴いてみるのもオススメですよ。
Chariots of PumpkinsJohn Carpenter

アメリカのスプラッター映画シリーズ、ハロウィーン。
その人気シリーズのテーマソングは臨場感あふれる1曲です。
カチャカチャと謎の音を立てるこの曲は、抑揚もあいまってパニックに陥るかのような錯覚に襲われるアレンジが魅力です。
ぜひヘッドホンで聴いてほしいですね。
エルム街の悪夢(メインテーマ)Mark Ayres

1984年のアメリカのホラー映画『エルム街の悪夢』殺人鬼フレディを描いたシリーズの1作目です。
やはりこの曲も高い音が印象的ですが、ずっとなり続ける低音の響きも怖いです。
何かがこれから起こりそうな雰囲気が恐怖感をさらに引き立たせるテーマソングです。