【小学生向け】4月にまつわる雑学まとめ
4月になると新学期が始まったり、桜やたんぽぽなどの花が咲いたり、旬の食材も増えたりと、春をめいっぱいに感じられますよね。
そこでこの記事では、4月にまつわる雑学をたくさん紹介していきます!
とくに小学生の方にもなじみのある内容を中心に集めましたので、ぜひ楽しみながらご覧ください。
まだ知らない雑学に出会ったらぜひ覚えていただき、お友達や家族に自慢してくださいね!
それではどんな雑学があるのか、さっそく見ていきましょう!
- 【小学生向け】4月にまつわる雑学まとめ
- 【豆知識】チャレンジ!春の雑学クイズ
- 桜に関する豆知識。春のお花見が楽しくなる雑学まとめ
- 桜に関する雑学3択クイズ。お花見を倍楽しめるクイズ集
- 【小学生向け】3月にまつわる雑学まとめ
- 【桜クイズ】子供向けの桜に関する雑学&豆知識クイズ
- 知ればもっと5月が好きになる?小学生に知ってほしい5月の雑学
- 【高齢者向け】会話ネタに困らない!4月や春にまつわる雑学まとめ
- 意外に知らないことも多い?5月に関する雑学を知れるクイズ!
- 楽しい10月の雑学クイズ&豆知識問題!子供向けの盛り上がる問題
- 9月の雑学クイズ&豆知識問題!子供向けの楽しい秋のクイズ
- 【小学生向け】母の日に関するなるほどなクイズ
- 【小学生向け】理科にまつわるゲーム・クイズまとめ
【小学生向け】4月にまつわる雑学まとめ(21〜30)
かつて、アルミ製のランドセルが使われていたことがある

ランドセルを知らない人はいないと思います。
小学校進学とともにプレゼントされた方も多いのではないでしょうか。
そんなランドセルが何でできているか知っていますか?
そう、革ですよね。
黒、赤、緑やピンクなどさまざまなカラーがありますが、どれも革でできています。
しかし、もっと昔の1946年頃には、アルミ製のランドセルが販売されていました。
しかも、色はグリーンで、肩ひもは黄色だったそうです。
かなりオシャレなデザインですよね。
エイプリルフールには500年近い歴史がある

4月1日はエイプリルフールで嘘をついても許される日です。
かつては友達など身近な人に嘘を言っていました。
しかし、最近は企業や有名人もネットなどでびっくりするような発言をしたり、動画を載せるなど盛り上がることが多くなりました。
イベントのようになっているエイプリルフールですが、実は500年近い歴史があります。
中世のヨーロッパでは3月25日が新年のスタートとされており、3月25日から4月1日までお祭りをしていました。
しかし、その後1月1日が新年の始まりであるとルールが変えられてしまい、人々から強い反発があったそうです。
そこで反発をした人々が嘘の新年として、4月1日に騒ぐようなお祭りになったことが由来です。
日本のほかのイベントや行事にも興味深い由来がありそうですね。
おわりに
4月にまつわる雑学を一挙に紹介しました。
小学生の方にもなじみのあることに関する雑学もたくさんありましたね。
ぜひ楽しみながらご覧いただき、たくさんの雑学を身に着けてくださいね。
雑学をたくさん覚えたら、ぜひ家族やお友達に自慢してみてください!