意味も学べる!小学生が覚えたいかっこいい四字熟語
「かっこいい四字熟語を知りたい!」学校の作文やスピーチで使ってみたい、自分の将来の目標にしたい、そんな思いを抱く小学生のみなさんも多いのではないでしょうか?
四字熟語には、強い意志や立派な心構えを表す言葉がいっぱい隠されています。
四字熟語には、深い意味が込められているからこそ、知れば知るほど魅力が増していきます。
たった4文字なのに、心に響く言葉がたくさん。
この記事では、小学生でも覚えやすく、使いこなせる四字熟語を紹介します。
友達との会話や作文で使えば、きっとステキな表現力が身につくはずですよ。
- 小学生が覚える面白い四字熟語!意味がわかると思わず使いたくなる言葉
- 小学生が覚えやすい前向きな四字熟語!心が明るくなる言葉たち
- 小学生にも人気!おしゃれで覚えやすい四字熟語
- 小学生でも覚えやすい!頑張る気持ちを表す四字熟語
- 【小学生向け】スポーツで使える四字熟語!応援や目標設定に役立つ言葉
- 小学生の学級目標にオススメ!四字熟語で心に響くアイデア集
- 小学生の心を支える諦めない四字熟語!頑張る力がわく言葉
- 【小学生向け】未来を切り開く四字熟語がひと目でわかる!勇気が湧く言葉
- 目標に向かって頑張る!小学生の心に響く四字熟語のアイデア
- 数字が入る四字熟語で語彙力アップ!小学生に覚えてほしい四字熟語集
- 小学生が夢中になる四字熟語クイズ!意味が分かると楽しくなる問題
- 【四字熟語】かっこいい響きが印象的!一般教養として知っておきたい名言集
- 心に響く四字熟語で前向きになれる!一般的だけど深い意味を持つ言葉たち
意味も学べる!小学生が覚えたいかっこいい四字熟語(91〜100)
初志貫徹

目の前に大きな壁が立ちはだかったり、強力なライバルが現れたりしたときに、当初の目的をあきらめてしまいそうになることもありますよね。
そんなときは、この言葉を思い出してください。
初めに決めたことを最後まであきらめずに貫いてやりとげるといったことを表すこちら。
つい三日坊主になってしまう、あきらめグセがついてしまっているという方は、目に入りやすいところにこの言葉を書いておくといいかもしれませんね。
何ごとも最後までやりとげることが、未来を切りひらくことにつながりますよ!
前人未到

誰もが越えられなかった壁を越えて記録を打ち立てたり、世界が驚くような新たな発見をしたりした人に対して、この言葉を使って称賛することもありますよね!
これまでいた人たちが、一度も達したことがないことを表すこの言葉。
スポーツのトレーニング方法が変わったり、さまざまな技術が生まれたりしたことで、前人未到とされる記録はどんどん生まれていますよね。
あなたもそんな記録を打ち立てられるように、興味のあることや、やってみたいことを突き詰めてみてはいかがでしょうか!
意味も学べる!小学生が覚えたいかっこいい四字熟語(101〜110)
前途洋々

これからの未来に希望や可能性がたくさん広がっていることを表す言葉です。
学校での勉強や運動、友達との関係づくりなど子供たちの生活には新しい発見や挑戦のチャンスがたくさんあります。
この四字熟語を知ることで困難に出会ったときも、未来にはきっと明るい道があると考える勇気が持てるでしょう。
勉強やスポーツ、趣味など幅広い分野で活躍する可能性のある小学生が、夢や目標に向かって前向きに進む心の支えになります。
希望に満ちた毎日を信じる力をくれる言葉です。
創意工夫

新しいことを生み出すって、なかなか難しいですよね。
でも、自分を変えたい、今抱えている悩みを解消したい、そんなときには新しい考え方を持つことも大切。
こちらの言葉は、工夫をこらして新しい手段を見つけるといった意味があります。
ふと壁にぶつかってしまったとき、この言葉を思い出して、もう一度考えるきっかけにしてみてはいかがでしょうか。
もう一度考えてみる、別の角度から物ごとをとらえてみる。
こうした工夫が、あなたの未来を切りひらくきっかけになるかもしれませんよ!
勇往邁進

こわがらずに目標に向かって進むことを意味する四字熟語が「勇往邁進(ゆうおうまいしん)」です。
例えば「新しいことにチャレンジするのはこわかったけれど、『勇往邁進』の気もちで前に進んだら、自分に自信がついた」のように使います。
むずかしいことがあっても、あきらめずにチャレンジする強い心をあらわしていますよ。
未来には、まだ知らないことや、大きな夢がいっぱいあります。
「できるかな?」と不安になることもあるでしょう。
そんな時こそ「勇往邁進」の気持ちを大切に自分の夢に向かって進んでみてくださいね!
意気揚々

自信にあふれて元気がいっぱいな様子をあらわす「意気揚々(いきようよう)」という四字熟語。
一生懸命に練習したリレーで一番になったときは、笑顔でゴールしますよね。
その時の気持ちが「意気揚々」です。
例えば「大きな夢にむかって、ぼくは意気揚々と一歩をふみ出した。」のように使います。
どんなにむずかしいことも、あきらめずに前に進めば、きっとできますよ。
こわがらずにチャレンジすれば、自分の未来は自分で作っていってくださいね!
正々堂々

大切なテストの前、結果を残したいスポーツの試合の前、不安でいっぱいになってしまうこともあるでしょう。
そんなときは、この言葉を思い出して、胸を張って頑張ってみてください!
怖がることなく、立派な姿で目の前のことに向かっていく様子を表すこの言葉。
よく、運動会や高校野球の選手宣誓でも使われていますよね。
目の前の壁を乗り越えるためにこれまでしっかり準備してきたのなら、何も怖がることはありません!
正々堂々、立ち向かっていきましょう!





