意味も学べる!小学生が覚えたいかっこいい四字熟語
「かっこいい四字熟語を知りたい!」学校の作文やスピーチで使ってみたい、自分の将来の目標にしたい、そんな思いを抱く小学生のみなさんも多いのではないでしょうか?
四字熟語には、強い意志や立派な心構えを表す言葉がいっぱい隠されています。
四字熟語には、深い意味が込められているからこそ、知れば知るほど魅力が増していきます。
たった4文字なのに、心に響く言葉がたくさん。
この記事では、小学生でも覚えやすく、使いこなせる四字熟語を紹介します。
友達との会話や作文で使えば、きっとステキな表現力が身につくはずですよ。
- 小学生が覚える面白い四字熟語!意味がわかると思わず使いたくなる言葉
- 小学生が覚えやすい前向きな四字熟語!心が明るくなる言葉たち
- 小学生にも人気!おしゃれで覚えやすい四字熟語
- 小学生でも覚えやすい!頑張る気持ちを表す四字熟語
- 【小学生向け】スポーツで使える四字熟語!応援や目標設定に役立つ言葉
- 小学生の学級目標にオススメ!四字熟語で心に響くアイデア集
- 小学生の心を支える諦めない四字熟語!頑張る力がわく言葉
- 【小学生向け】未来を切り開く四字熟語がひと目でわかる!勇気が湧く言葉
- 目標に向かって頑張る!小学生の心に響く四字熟語のアイデア
- 数字が入る四字熟語で語彙力アップ!小学生に覚えてほしい四字熟語集
- 小学生が夢中になる四字熟語クイズ!意味が分かると楽しくなる問題
- 【四字熟語】かっこいい響きが印象的!一般教養として知っておきたい名言集
- 心に響く四字熟語で前向きになれる!一般的だけど深い意味を持つ言葉たち
意味も学べる!小学生が覚えたいかっこいい四字熟語(1〜10)
百戦錬磨
多くの実戦や経験を積んで、武芸の技量や心身、能力が鍛え上げられた優秀な状態を表現した四字熟語です。
「百」は数が多いことを表現した言葉で、戦いを繰り返してきたことを表現、「錬磨」は武芸を磨き上げるという意味でつかわれる言葉ですね。
しっかりと経験を積んできたのだということを、この言葉で伝えることで、前へと突き進む意志も表現されますよね。
これまでの経験をいかして進むのだという、自信を奮い立たせるような様子もイメージされる言葉です。
臨機応変
その時の状況に合わせて適切な行動を取ること、それが「臨機応変」です。
例えば、「今日はプールへ行く予定だったけれど、雨が降って来たので、家でアニメを見ることにした」というのが臨機応変ですね。
悪天候というトラブルがあっても、別の楽しみを見つけて過ごす……とても素晴らしい事ではないでしょうか。
この機会に臨機応変という言葉を覚え、ぜひみなさんもトラブルに強く、そして柔軟に対応できる力を身につけてくださいね。
自画自賛
自分のしたことや考えたことを自分で褒める様子、自慢する様子を表現した四字熟語です。
自分の描いた絵に、その絵をたたえる詩や文章を自分で書く姿からきた言葉で、「画」と「我」が間違えやすいポイントです。
おもにうぬぼれている人を批判するときに使われるマイナスのイメージが強い言葉なので、使い方には注意しましょう。
あえて自分にこの言葉を使えば、自分らしく進んでいる様子や、自信を持って挑んでいることが伝えられそうですね。
意味も学べる!小学生が覚えたいかっこいい四字熟語(11〜20)
一挙両得
「公園で散歩すれば気分転換と運動不足も解消され、まさに一挙両得だ」と言います。
これは公園で散歩し、体を動かすことで気持ちも晴れて運動不足の解消にもつながっていくということです。
一つの行動から、二つ利益や成果を得ることを表す言葉として使われる四字熟語です。
一挙両得の四字熟語を使うときは、どんな行動で、どんな利益や成果を得られるのかを、はっきり説明することで説得力が増し相手にも伝わりやすくなりますよ。
一期一会
「一期一会」という四字熟語には一生に一度しかない、そのときの特別な瞬間を大切にするという意味があり茶人の千利休の教えがもとになっています。
利休の弟子である山上宗二の言葉を経て、江戸時代に茶人の井伊直弼が『茶湯一会集』の中で「一期一会」という言葉として記し広まりました。
「一期」というのは「一生」という意味で、「一会」というのは「一度の茶会」という意味があります。
お茶会を開催した人も、来てくれた人もこの時間を人生一度きりと考え心を込めて取り組みましょうというすてきな四字熟語ですね。
切磋琢磨
「会社の同期と切磋琢磨しあいながら、ここまで成長してこれた」と言います。
これは、会社で同じ時期に入社した彼がいたからこそ、ライバルとして仲間として、彼だけには負けたくないという思いで努力し、お互いに高め合いながら成長してきたということです。
「切磋琢磨」とはお互いに励まし合い競い合いながら、仕事や勉強、人間として高め合っていくという四字熟語です。
グループやチームでお互いに良い刺激を与え、モチベーションを高める関係のときに使う四字熟語になっています。
悪戦苦闘
「悪戦苦闘」とは、非常に苦しい戦いの中で、それを乗り越えるために努力することです。
スポーツの試合や勝ち負けのあるゲームでは、今にも負けてしまいそうな状況に立たされる事がありますよね。
しかし、そこで諦めてしまっては勝てません。
「悪戦苦闘」という言葉を思い出し、ぜひねばってみてください。
もしかしたらそうする事で、状況がひっくり返るかもしれませんよ。
どんな状況でも諦めない強さは、きっとみなさんの大きな力になるでしょう。





