RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

意味も学べる!小学生が覚えたいかっこいい四字熟語

「かっこいい四字熟語を知りたい!」学校の作文やスピーチで使ってみたい、自分の将来の目標にしたい、そんな思いを抱く小学生のみなさんも多いのではないでしょうか?

四字熟語には、強い意志や立派な心構えを表す言葉がいっぱい隠されています。

四字熟語には、深い意味が込められているからこそ、知れば知るほど魅力が増していきます。

たった4文字なのに、心に響く言葉がたくさん。

この記事では、小学生でも覚えやすく、使いこなせる四字熟語を紹介します。

友達との会話や作文で使えば、きっとステキな表現力が身につくはずですよ。

意味も学べる!小学生が覚えたいかっこいい四字熟語(41〜50)

全力投球5

全力投球5

野球のピッチャーが、力をすべて使ってボールを投げることを「全力投球」と言います。

つまり、自分の力を全部使って、何かに立ち向かうという事ですね。

みなさんも、全力を出しきって勝負しないとならない場面があるのではないでしょうか?

例えばスポーツの試合や、テスト前。

ゲームや動画を見る時間を削って練習したり、勉強したりしますよね。

そういう姿を目にしたとき「全力投球だね」と表現します。

一生懸命何かに取り組み、高みを目指すというのは、とてもすばらしい事です。

意味も学べる!小学生が覚えたいかっこいい四字熟語(51〜60)

初志貫徹5

初志貫徹5

目標を持ちがんばっている方は、ぜひこの言葉を覚えておきましょう。

最初に決めたことを最後までやること、それが「初志貫徹」です。

「テストで一番になる!」「野球選手になる!」そう決めたなら、最後までやり抜こう!

という事ですね。

目標に近づけないとつい、もう諦めてしまおうかな……と思ってしまいます。

そんなふうに自分に負けそうな時は「初志貫徹」という四字熟語を思い出し、自分がどうしてその目標に向かっているのか、あらためて考えてみてくださいね。

力戦奮闘5

力戦奮闘5

持てる力の全てを振り絞って戦うことや、困難なことに勇気を振るって立ち向かうことを表現した四字熟語です。

「力戦」が全力を尽くして戦う様子、「奮闘」が気力を奮い起こして立ち向かう様子というところで、このふたつの立ち向かう姿勢を組み合わせることで力強さを強調しています。

たたかいをあらわす2種類の文字が入っていることで、立ち向かっているのだという事実がしっかりと伝わるのもポイントですね。

目標との組み合わせ方によって、自分の考え方を強くアピールしていきましょう。

一心不乱

四字熟語「一心不乱~いっしんふらん~」の意味が小学生でもわかる簡単1分アニメ★四字熟語の覚え方★四字熟語の使い方
一心不乱

この四字熟語は「いっしんふらん」と読み、ひとつの物事に集中して取り組む姿を表す四字熟語です。

さまざまなことに目を向けるのではなく、目的や目標のために突き進んでいる時に活用されます。

例えばスポーツの試合やテストの時間、好きな遊びに取り組んでいる時間は、無意識に一心不乱になっているのではないでしょうか。

しかし、あまりにもひとつのことに集中しすぎてしまうと事故やケガにもつながるので、気をつけたいですね。

一意専心

【一意専心】四字熟語の意味と例文@ケロケロ辞典 ◆動画で1分! 記憶に残る♪
一意専心

「いちいせんしん」と読むこの四字熟語には、「一意」と「専心」という熟語が使用されていますよね。

「一意」とは、ひとつの目標に絞ること。

「専心」は、ひとつのことに心を決めて取り組むことを指すようです。

どちらも似たような意味合いを持つので、ひとつのことに心を決めて努力している姿を意味するのではないでしょうか。

自分でやりたいと思うことが見つかった時や、頑張りたいという気持ちを汲み取っているよと伝えたいときに活用してみてくださいね。

一蓮托生

【一蓮托生】四字熟語の意味と例文@ケロケロ辞典 ◆動画で1分! 記憶に残る♪
一蓮托生

運命や出来事を仲間とともに受け入れることを意味する言葉です。

喜びも困難も一緒に分かち合う姿勢を表しており、互いの絆や連帯感を強く感じさせます。

単独ではなく、仲間と行動する大切さや助け合う心を伝える言葉です。

短く力強い響きの中に、支えあいや協力の価値が込められており、聞くだけでも身が引き締まる印象を与えます。

小学生でも仲間や友達とともに歩むことの意味を理解しやすく、強い絆を意識させてくれる四字熟語と言えるでしょう。

一騎当千

【一騎当千】四字熟語の意味と例文@ケロケロ辞典 ◆動画で1分! 記憶に残る♪
一騎当千

強い力を持つ四字熟語。

読み方は「いっきとうせん」で、1人の騎馬武者が1000人の敵に対抗できるほど強いことを意味するようです。

心配性な子供や、新しいことへの挑戦に不安を感じやすい子供もいるでしょう。

そんな時に、家族が見守っているというあたたかいメッセージを伝えるのも良いですね。

さらに、あなたは1000人の敵にも対抗できるほど強いと心を奮い立たせられると良いのではないでしょうか。

子供の可能性を広げる四字熟語のひとつです。