RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【小学校向け】運動会が楽しくなるユニークな競技

小学校の運動会にはリレーや玉入れなど定番の競技がありますが、ちょっと変わった競技があったらもっと盛り上がりますよね!

こちらでは、小学校の運動会にぴったりなユニークな競技を紹介します。

面白くて思わず笑ってしまう、簡単そうなのに実は難しい、そんな競技をいろいろ集めてみました。

運動が得意な子供も、ちょっとだけ苦手な子供も一緒に楽しめる内容になっています。

友達と協力して楽しんだり、ちょっとした挑戦をしてみて、みんなで運動会をぜひ楽しんでくださいね!

【小学校向け】運動会が楽しくなるユニークな競技(31〜40)

三輪車リレー

【カメラ】すとぷり運動会!三輪車リレー対決がおもしろすぎたWWW【すとぷり🍓】
三輪車リレー

学校や会社の運動会を盛り上げるきっかけとなるユニークな競技といえば三輪車リレー。

チームごとに分かれて、キッズサイズの三輪車でスピードを競うルールが特徴。

車高が低く車輪がきっちりと体を支えてくれるので、子供たちも安心して挑戦できますね。

会社が開催する大人の運動会では、必死にペダルをこぐ大人たちのキュートな姿が見られるでしょう。

少しずつ前に進んでいく三輪車のようすに、オーディエンスの応援も白熱する競技です。

子供から大人まで楽しめるユニークな競技をぜひ運動会に取りいれてみてくださいね!

雑巾がけリレー

ぞうきんがけリレー2013 爆走!! 爆笑!! 転倒続出!www
雑巾がけリレー

雑巾がけを競技として、リレーにして楽しんでみるのはどうでしょうか?

このスタイルで雑巾がけをするのは最近ではあまり見ないのですが、昔話や童話の中で見かけることもあるかもしれませんね。

雑巾を床に置き、手で押さえて床をすべらせるように駆けていく、そしてリレーなのでなるべく急いで折り返し地点まで行って戻って、次の人へバトンタッチ。

コーンなどを置いてそこをぐるりとUターンしてくるコースにしても盛り上がりそうですね!

紙飛行機コンテスト

紙飛行機の全国大会がハイレベルのデッドヒートだった!!!【Red Bull Paper Wings 2019 Japan Final】
紙飛行機コンテスト

誰もが子供の頃に遊んだことがあるのでは、という紙飛行機。

その折り方は人の数だけあるのでは……という、いろいろな折り方があり、そして見た目だけでなく飛び方、飛距離もまったく違います。

子供の頃にめちゃくちゃ飛ぶ紙飛行機の折り方を研究した、という方も多いのでは?

そんな紙飛行機をミニ運動会の競技として楽しんでみるというアイデアです。

ちょっと運動が苦手なので運動会を心から楽しめない、という人でも思いっきり楽しめる競技ではないでしょうか。

フライシートリレー

ボールを乗せた四角いシートを4人で持ち、協力して運ぶ「フライシートリレー」。

簡単そうに思えますが、走りつつもシートの四隅の高さを合わせないとボールが落ちてしまうので、実は結構難しいんですよね。

子供が参加する時はシートを大きめに、大人だけの場合は小さくするなど、参加者によって難易度を調節してみてください。

この種目をもっと楽しみたいという時は、コースに障害物を設置するとより盛り上がってオススメですよ!

スウェーデンリレー

走る順番が遅い人ほど走る距離が長くなるスウェーデンリレー。

1910年代のスウェーデンで人気となった形式で、発祥地の国名から名づけられました。

チームのなかで誰をどの順番で走らせるかに勝敗がかかっている競技です。

スタートダッシュや短距離が得意な方は一番手、中距離を得意とする方を最後に置くなどさまざまな作戦が思い浮かびますね。

クラスメイトとのきずなが深まるきっかけをくれるユニークな競技です。

普通のリレーとは一味違うおもしろさをぜひ体験してみてくださいね。

おわりに

小学校の運動会にオススメしたいユニークな競技を紹介しましたが、やってみたい競技は見つかりましたか?

競技をおこなうお子さんだけでなく、見ている保護者の方も笑って楽しめるような競技がたくさんありましたね。

紹介した競技を取り入れて、他の学校とは一味違った楽しい運動会を作り上げましょう!