クリスマスシーズンが近づくと、あちこちから聞こえてくるクリスマスソング。
カラオケで歌えば、よりいっそう楽しいひとときを過ごせますよ!
そこで、こちらの記事では、子供から大人まで誰もが知っている定番曲から、アニメやテレビできいたことのある曲まで、クリスマスソングをいろいろ集めてみました。
小学生がクリスマスにカラオケで盛り上がる曲がいっぱいありますよ。
クリスマスにぴったりの曲ばかりですので、ぜひ参考にしてみんなで歌ってみてくださいね!
- 【クリスマスのうた】こどもと歌いたいクリスマスソング
- 【子供向け】クリスマスに踊りたい!ダンスにピッタリの曲を一挙紹介
- 小学生にオススメ!カラオケが盛り上がるクリスマスソング
- 【小学生に人気の曲は?】みんなが知ってる&歌いたい人気ソング!【2025】
- 子供に聴いてほしい!オススメのクリスマスソング&童謡
- 【中学生向け】カラオケにおすすめのクリスマスソングまとめ【2025】
- クリスマスを彩る新定番!Z世代におすすめのクリスマスソング
- 小学生におすすめの邦楽カラオケ曲
- 【TikTok】クリスマスシーズンに人気の曲。クリスマスソング
- 【クリスマスソング】ピアノで弾くと喜ばれる定番&人気曲を厳選
- こどもが歌えるカラオケ曲は?親子・家族で歌える人気のカラオケソング
- 女子小学生に人気の曲。JSにおすすめの音楽
- 【90代高齢者向け】オススメのクリスマスソング。懐かしい唱歌や讃美歌、定番ソングまで
小学生にオススメ!カラオケが盛り上がるクリスマスソング(1〜10)
WISH嵐

この曲は嵐の松本潤さん主演のドラマ『花より男子』の主題歌として起用されました。
2005年のナンバーですが、国民的アイドルである嵐の曲なので、知っている小学生の方もきっと多いですよね!
恋愛がテーマの曲ですが、小学生だって恋はするもの!
将来のステキなクリスマスの恋を思い浮かべながら、歌ってみてくださいね!
Wonderful DayTwice

TWICEのこの楽曲は、冬の情景を背景にしたロマンチックな歌詞が特徴です。
雪が降る中での切ない思いや願い、そして希望をテーマにしているんですよ。
2021年12月にリリースされたこの曲は、クリスマスシーズンにぴったり。
小学生のみなさんも、家族や友達とカラオケに行く機会が増えるこの時期におすすめです。
本作は、冬の風物詩を描写しながら、夢や願いが叶うことへの期待を表現しています。
みんなで歌える明るく温かな雰囲気の曲なので、クリスマスパーティーで披露してみてはいかがでしょうか?
雪だるまつくろうアナと雪の女王(神田沙也加、稲葉菜月、諸星すみれ)

2019年に続編が公開される、人気のディズニー映画『アナと雪の女王』から、クリスマスにぴったりのかわいい楽曲です。
友達や姉妹、また親子でパートを分けて歌ってみてくださいね。
ディズニー好きが集まるカラオケにぴったり!ぜひ練習してみてくださいね。
アドベンチャーYOASOBI

ワクワクするような冒険心をかきたてる1曲。
YOASOBIが2023年2月にリリースした、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのキャンペーンソングです。
日常から一歩踏み出す喜びを歌った歌詞に、小学生の心もきっと躍るはず。
楽しい雰囲気にぴったりな明るいメロディも魅力的で、クリスマスシーズンのカラオケを盛り上げてくれることでしょう!
パーティーにも合いますし、友達や家族の集まりにぴったりな場を温められる曲なので、ぜひみんなで楽しく歌ってみてくださいね。
おめでとうクリスマス作曲:イギリス民謡/作詞:高田三九三

誰もが知っているクリスマスソングの定番。
小学生でも簡単に歌える歌詞、メロディーなので普段あまりカラオケで歌うことがない方も、友達と一緒に歌って楽しくクリスマスをお祝いしましょう!
英語が得意な子はぜひ英語バージョンにもチャレンジしてみてくださいね!
クリスマスソングback number

小学生だって甘いクリスマスのラブソングを歌いたい!
そんな大人なお子さんにオススメなのが、back numberの『クリスマスソング』です。
2015年にリリースされたこの曲は、ドラマ『5→9〜私に恋したお坊さん〜』の主題歌に起用されました。
クリスマスに一人で片思いをしている人を思い、その思いがどんどんあふれていく様子が描かれています。
同じクラスに好きな子がいる!というお子さんにとっては、オトナなラブソングもなんとなく胸にぐっとくるのではないでしょうか。
好きな男の子、女の子を思いながら歌ってみてくださいね!
ハピネスAI

コカコーラのCMとしておなじみのナンバー!
手拍子したり友達と一緒に歌ったり、とにかくみんなで楽しめる1曲です。
歌があまり得意じゃない子でも、自然に体が乗ってくるような楽しいメロディーですよ。
歌わなくても手拍子だけしてもらうようお願いして、みんなで楽しめるといいですね!