RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集

マジックをかっこよく披露できれば、学校でも人気者になれるかも!

そんなふうにマジックに憧れる小学生も多いのではないでしょうか?

でも、マジックって難しいものばかりかも……と尻込みしてしまいますよね。

ですが、実は簡単なのに、みんなを驚かせられるマジックもたくさんあるんです!

タネを知ってしまうと「なーんだ」と思ってしまうようなものでも、しっかりとした演技力で披露すれば意外と気づかれないものです。

この記事では、小学生にオススメの簡単なマジックを紹介していきますね!

【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集(51〜60)

輪ゴムが入れ替わるマジック

【種明かし】こりゃ凄い!輪ゴムマジック#shorts
輪ゴムが入れ替わるマジック

輪ゴムを使ったマジックって、手軽にできて驚きもありますよね!

このマジックなら、お友達を驚かせることができますよ。

指に異なる色の輪ゴムをかけ、あっという間に入れ替わるマジックです。

色つきの輪ゴムを使えば、変化がはっきりと見て分かるのでオススメです。

実はシンプルな仕組みなんですが、演技力次第でみんなを驚かすことができちゃいますよ。

これなら学校のお楽しみ会でも大活躍間違いなしですね!

ぜひ練習してみんなの前で披露してみてくださいね。

きっと人気者になれますよ!

一瞬で、風船の色が変わる!

【種明かし】腰抜かすレベルの手品!一瞬で、風船の色が変わる!簡単マジックなのに子供大喜び!Magic trick explanation revealed
一瞬で、風船の色が変わる!

ハンドパワーで風船の色が一瞬にして変わるマジックは、パーティーや催し物の出し物としてピッタリです!

やり方はまずふくらませる前の風船を2つ用意し、1つの風船をもう一つの風船の中に重ねるように入れてしまいます。

その状態で内側の風船をふくらませて風船の口を結んでおきましょう。

次に用意するのがシールはがし液と小さなスポイト。

実はシールはがし液を風船にかけると風船のゴムが溶けて割れてしまうんです。

準備ができたら、風船にハンドパワーを送るフリをしながら隠し持ったスポイトでシールはがし液を風船にかけると……。

外側の風船が割れて内側の風船が登場、色が一瞬で変わったように見せられるんです!

お札がスプーンを貫通するマジック

【簡単なのに驚く!お札貫通マジック】 #おうち遊び #親子遊び #室内遊び #簡単マジック #マジック
お札がスプーンを貫通するマジック

お札の折り目にスプーンを勢いよく当てると、スプーンがお札を貫通、しかしスプーンを取り外してから折り目を広げるともとどおりになっているという手品です。

準備するのは2本のスプーンで、これを奥のスプーンが飛び出すようにずらして持って、折ったお札を間にはさむようにします。

手前のスプーンを折り目の奥に押し当てるようにすれば、後ろのスプーンがそれよりも先に見えるので、まるで貫通したかのように見えるという仕掛けですね。

2本のスプーンを持っているのを悟らせないように、装飾の少ない平らなスプーンを使うのがオススメですよ。

割りばしが消える封筒マジック

【種明かし】簡単な仕掛けで、魔法みたいな封筒マジック【保育園・幼稚園】
割りばしが消える封筒マジック

封筒の中に割りばしを入れて合図を送ると、中の割りばしが消えて封筒が小さくつぶせるようになっているという手品です。

中身がやわらかいものなら、それごとつぶしているのだと思えますが、割りばしのような固いものだからこそ、消えてしまったのだということが伝えられますよね。

実は割りばしに見えていたものは、紙の筒に割りばしのようなしわをつけただけのもので、やわらかい紙の素材なので、封筒ごと簡単につぶせてしまいます。

よく見ると偽物なことがばれてしまうので、封筒の中に入れるまでの作業をスムーズにおこなうのが重要ですね。

コップから飴が出現するマジック

【種明かし】これは使える!簡単!お菓子マジック#shorts
コップから飴が出現するマジック

空っぽのコップにおまじないをかけてアメがたくさん出てきたらうれしいですよね。

これはそんな夢のようなマジックなんです……と言いたいところですが、実は事前に仕掛けが施されています。

用意するのは透明のプラカップが2つと1枚の折り紙、そしてたくさんのアメです。

まずは片方のプラカップの飲み口部分をカットし、その中にアメを入れておきます。

次にカットしていないカップにアメ入りのプラカップを入れ、その間に目隠しするように折り紙をセットしましょう。

準備ができたらいざ実演!

初めに折り紙とアメ入りのプラカップを一緒に持ち上げ、カットしていないプラカップに何もないことを示します。

そして次に折り紙で隠す際に、アメ入りのプラカップをカットしていないプラカップの中に入れればOKです。

難しいテクニックなしでできる一方、突然たくさんのアメが現れて盛り上がることまちがいなしです!