RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集

マジックをかっこよく披露できれば、学校でも人気者になれるかも!

そんなふうにマジックに憧れる小学生も多いのではないでしょうか?

でも、マジックって難しいものばかりかも……と尻込みしてしまいますよね。

ですが、実は簡単なのに、みんなを驚かせられるマジックもたくさんあるんです!

タネを知ってしまうと「なーんだ」と思ってしまうようなものでも、しっかりとした演技力で披露すれば意外と気づかれないものです。

この記事では、小学生にオススメの簡単なマジックを紹介していきますね!

【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集(11〜20)

色鉛筆が消える不思議マジック

@takuro_magic

色鉛筆が消える!!誰でも出来るマジック#手品#マジック#種明かし

♬ グッドな音楽を – neguse.

色鉛筆が一瞬にして箱の中から消えてしまう、かと思えば再び出現するという2段階で驚かせられるマジックです。

このマジックにももちろんタネがあって、事前準備が6割、実演時のテクニックが4割です。

まずは色鉛筆を3分の2くらいの長さにカットし、色鉛筆同士がバラバラにならないようにテープで固定します。

実演時にはこの加工した色鉛筆を箱に入れ、下に落ちてしまわないように力を入れて持っておきます。

反対の手で箱を覆っておまじないをかけると同時に、箱を持つ手の力を緩めると……色鉛筆が箱の下側に落ちて消えたように見えるんですね。

本当に消えたように自然に見せられるかどうかがポイントですので、ぜひ練習を重ねてみてください。

お茶の色が変わるマジック

@picoton_craft

「お茶の色が変わる?!」子どもでもできる簡単マジック🎩 #マジック#実験#子どものいる暮らし#子育て#保育

♬ Magnetic – ILLIT

コップに入れたお茶をストローで混ぜると色が変わってしまうというマジックです。

なんとも不思議なマジックですが、実は理科の実験的なタネが仕込まれているんです。

実は、最初にコップに注いだ液体はお茶ではなく、うがい薬を水で溶かしたもの。

そしてストローの中には水性絵の具とカルキ抜き剤が入れられています。

うがい薬はカルキ抜き剤に含まれるビタミンCに反応して透明になるんです。

そのあと水性絵の具が溶け出して色水に変わったという仕組みなんですね。

準備さえすれば簡単に披露できるマジックですので、ぜひ実験感覚で楽しんでみてください。

新聞の穴の形が変わるマジック

新聞の穴が○→□ 子どもウケ簡単マジック6ネタ種明かし 6 Easy Magic Tricks with Tutorials
新聞の穴の形が変わるマジック

4つ折りにした新聞紙の角を丸く切り取って、新聞紙を広げるとどうなると思いますか?

普通なら当然真ん中が丸く切り取られるはずですよね!

しかし、このマジックでは丸ではなく四角に切り取られているんです!

タネは、切り取る新聞紙に仕掛けが施してあります。

実はこの新聞紙は2枚が縁で貼り合わされていて、2枚目の新聞紙はあらかじめ四角く切り抜いてあります。

そして1枚目の新聞紙を切り取るときにはうまく折り曲げて2枚目が切れないようにしてあったんですね。

事前の準備さえしておけば簡単に披露できるのでぜひ挑戦してみてください。

なわ抜けマジックNEW!

【種明かし】正直言って100%ウケるマジックです【楽しい】magic tutorial
なわ抜けマジックNEW!

ちょっとした工夫で友達をあっと驚かせたいなら「縄抜けマジック」がオススメです。

使う道具はのはヒモとハンカチの2つだけ。

両手の指をしっかり組み合わせ、親指2つをヒモでしっかり結び、ハンカチをかけて隠しましょう。

ここでのポイントは、指を結ぶときに、親指でヒモを引っ張り、少しだけ緩みを残すこと。

見た目はしっかり結ばれているのに、実は手を抜き出せるようになっているのです。

「ちょっと暑いなぁ」と手うちわのようにを動かすと、「あれ?

抜けてない?」とざわざわしたり、笑い声が聞こえ始めます。

誰でもすぐマスターできる、初心者にぴったりの手品です。

トランプを消すやり方

トランプを消すやり方(trump magic how to)
トランプを消すやり方

トランプを使ったマジックは王道なので一つでも覚えておくと便利です。

こちらはその中でも基本にあたるトランプを消すマジックを紹介しています。

種明かしは簡単で、カードを挟むとき人差し指と小指で挟みます。

そして中指と薬指を使い、カードをひっくり返して手の裏に隠すだけです。

相手には一瞬にしてカードが消えたように見えますよね。

名刺や診察券など、かたくない紙なら何でもできるので、一発芸的に試してみてくださいね。