RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集

マジックをかっこよく披露できれば、学校でも人気者になれるかも!

そんなふうにマジックに憧れる小学生も多いのではないでしょうか?

でも、マジックって難しいものばかりかも……と尻込みしてしまいますよね。

ですが、実は簡単なのに、みんなを驚かせられるマジックもたくさんあるんです!

タネを知ってしまうと「なーんだ」と思ってしまうようなものでも、しっかりとした演技力で披露すれば意外と気づかれないものです。

この記事では、小学生にオススメの簡単なマジックを紹介していきますね!

【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集(41〜50)

絶対バレないトランプマジック

練習不要!でも絶対にバレない簡単トランプマジック種明かし付き
絶対バレないトランプマジック

トランプの束を適当に分けて、そこに書かれた絵と数字をおぼえてもらい、戻して混ぜたものからその絵と数字の場所を言い当てるという手品です。

混ぜた後に束を広げると、2枚のジョーカーだけが表を向いていて、それが何枚目にあるのかを教えてくれるという演出も不思議さを際立たせています。

ジョーカーをどの位置に置いておくのかは事前に決まっていて、そこからの位置関係でカードが何枚目にあるのかを言い当てています。

混ぜているように見せかけて元の形に戻したりといった、カードを操るテクニックが試される内容ですね。

色紙マジック

【種明かし】これぞ瞬間芸!色紙で出来る簡単マジック2ネタmagic tutorial trick explanation revealed
色紙マジック

同じサイズだったはずの色のついた紙が、めくって場に出す瞬間にサイズが変化するという手品です。

先ほどまで見ていたものが一瞬のうちに変わってしまうという部分で、不思議さをしっかりと感じてもらえますね。

大きな紙と小さな紙は、同じサイズに見える紙の裏に隠されていて、下にある大きな紙に2種類を貼り付け、1枚だけを取り出せるようになっている基本のサイズの紙の後ろに小さな紙が仕込まれています。

大きな紙の取り出し方と、基本サイズの紙の取り出し方など、細かい手の動かし方が大切ですね。

触らずにものを壊すマジック

信じられないけどマジです。誰でも簡単、触れずに物をブッ壊す超能力マジックのタネ明かし
触らずにものを壊すマジック

片方の手で物を持って、もう片方の手は触れていないはずなのにそれが合図とともに壊れるという手品です。

壊しやすいものとしてつまようじがオススメ、折っておいたものを継ぎ目がわからないように組み合わせて、指で端っこを弾いた勢いで壊しているという仕掛けですね。

持っている手を動かしていることがばれないような最低限の動き、それを隠すようなもう片方の手の遣い方を意識しましょう。

つまようじという小さいものを使うので、少ない人に見せる形がオススメですよ。

鉛筆がボトルを突き抜けるマジック

鉛筆がコーラを通り抜ける!いつもCGを疑われる簡単マジック【種明かし】
鉛筆がボトルを突き抜けるマジック

コーラのペットボトルに鉛筆を押し当てるとそれが貫通、しかし中の液体がもれ出すことはないという手品です。

鉛筆がそこまでははやくないスピードでペットボトルに刺さっているのに、何も影響が出ていないというところに不思議さを感じますよね。

ペットボトルに事前に鉛筆がとおる太さのストローが設置されているという仕掛けで、これをラベルや中に入れる液体、動かし方でばれないようにしています。

ペットボトルを貫通させたように見せるために、鉛筆に力を込めることも重要かもしれませんね。

錯覚マジック

脳がダマされる!単純なのに引っかかる錯覚マジック【種明かし】
錯覚マジック

牛乳を大きなカップから空っぽの小さなカップに移動、入らないように見えるのに、牛乳は小さなカップにおさまるという手品です。

注がれている様子までしっかりと見えるので、まるで錯覚が起こっているかのような不思議な感覚が楽しめますね。

仕掛けは大きなカップにあって、これが実は二重構造、外側のわずかな隙間に牛乳が入っているから、量は少ないという仕組みです。

二重の構造や量の少なさを悟らせないような、牛乳のスムーズな移動が、より不思議に見せるためには重要かもしれませんよ。

カード貫通マジック

【種明かし】これ教えて良いの⁉️毎回編集を疑われるカード貫通マジック【magic trick】
カード貫通マジック

誰もが驚く!

カード貫通マジックのアイデアをご紹介します。

カードにものが貫通していたら、誰でも「え、どうなっているの?」と聞きたくなりますよね。

今回は、マジックを見た人のリアクションが大きい、カード貫通マジックにチャレンジしてみましょう。

準備するものはトランプカード2枚、カッター、両面テープ、ペンです。

ペンは細すぎるものではなく、ある程度の太さがあるペンを用意すると良いそうです。

ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

指輪マジック

サッとできて盛り上がる!ちょっとモテる指輪マジックのタネ明かし
指輪マジック

文化祭で披露できたらかっこいい!

指輪マジックのアイデアをご紹介します。

指輪が指から消えたり、移動したりと自由自在に動いているように見えるかっこいいマジックです。

「文化祭で披露するかっこいいマジックを探している」「身近なものを使ってマジックしたい」という方にオススメですよ。

準備するものは、指輪です。

指輪は、人差し指はめた時にやや緩く、幅は広めのものが使いやすいようですね。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。