【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集
マジックをかっこよく披露できれば、学校でも人気者になれるかも!
そんなふうにマジックに憧れる小学生も多いのではないでしょうか?
でも、マジックって難しいものばかりかも……と尻込みしてしまいますよね。
ですが、実は簡単なのに、みんなを驚かせられるマジックもたくさんあるんです!
タネを知ってしまうと「なーんだ」と思ってしまうようなものでも、しっかりとした演技力で披露すれば意外と気づかれないものです。
この記事では、小学生にオススメの簡単なマジックを紹介していきますね!
- 【タネ明かし付き】小学生・低学年向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- 【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集
- 【小学生向け】簡単!驚き!ハンカチで出来る手品まとめ
- 簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!
- 学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
- 文房具を使った簡単なマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 【高学年向け】小学生の簡単な手品。驚き&感動のマジック
- 子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品
- 子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品
- 【簡単】小学生でもすぐできる!トランプマジック入門
- 簡単!クリスマス会で盛り上がる手品。お手軽マジック&種あかし
- 小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集
【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集(81〜90)
手を組んだはずなのに……!?

手だけでできる簡単なマジックです。
無理に手を動かすとアブないので注意してください。
マジシャンと体験者がいるシチュエーションで行います。
マジシャンは、「まず、両手を前に出してください」と言います。
小学生が知っている「前にならえ」の状態になります。
次にマジシャンは、「次に、両手の親指を下に向けてください」と言います。
手のひらが外に向いた状態になります。
左右対称的になります。
種明かしからしますとこの時にマジシャンだけ手のひらの向きがちがうことになります。
この時に体験者にマジシャンの手の動きが気づかれないように「できた?」などのトークなどでごまかしてみることも楽しくなるコツです。
消える中指!

道具を使わずに取り組める簡単なマジックといえば、消える中指です。
片方の手をパーのかたちにして、もう片方の手を上に重ねます。
重ねた手をずらすと同時に中指を折ることで消えたように見えます。
「指を曲げてるだけだよね」と観客に言われたら「本当に消えてるよ」と言って、手を裏返しましょう。
中指と人差し指をくっつけておいて、裏返すと同時に指をひらくのがポイント。
2段階に分けて楽しめるマジックを覚えて、みんなの前で披露してみてくださいね。
消しゴムケースを消してしまう

みなさん、消しゴムはいつも持っていますよね?
消しゴムを使ったマジックといえば先に何かを仕込んでおく、タネを作るタイプのものが多いのですが、こちらのマジックはどこにでもある消しゴムケースでできちゃいます。
人差し指の先に消しゴムケースを差して、反対の手で隠すと……もう消しゴムケースはどこかにいっている、そして次の瞬間にまたすぐに現れる、というもの。
これは本当に簡単なトリックで人差し指に消しゴムケースはあるまま、反対の手で隠した一瞬のうちに人差し指は曲げ、中指を真っすぐ出す、というものです。
簡単なのにあなどれないマジックです。
着ている服が一瞬で変わるマジック

どこから見ても普通の服、ですがその場でくるりと一周回ると……中に着ていた服が一瞬にして変わってしまう?というもの。
実はこのマジック、もともと着ているように見えたTシャツには切り込みが入っていて、もう1枚着ているシャツの上に重ねているだけ、というもの。
くるりとその場で回った時、後ろを向いている一瞬で切れ込みが入っているシャツをペロリと下におろし、中に着ているシャツをグッと下げて隠してしまうというものです。
もういらなくなってしまったTシャツなどを利用してやってみましょう。
簡単にコインが増えるマジック

手には1枚しか持っていないはずのコインが、2枚、3枚と増えていく不思議なマジックです。
必要なものは100円玉のようなコインを2〜3枚だけ。
これは目の錯覚を利用したマジックです。
まず、100円玉を親指と人差し指で、地面に対して垂直になるように持ちます。
みんなには他の指の間や、手のひら、手の甲にコインを隠し持っていないところを見せましょう。
そしてこの時に、持っているコインの後ろで、コインが今度は地面と並行になるように指ではさんでおくと、手を握りこんだ時にコインが増えているように見せられます。
見せ方が大事なので、鏡などを使ってじっくりと見ながら練習しておきましょう!
超簡単にコインが消えるマジック

手に持っていたはずのコインが一瞬にして消えてしまうコインマジック!
使うコインは何でもOKですが、必ず机の上でやりましょう。
コインを机の上でコンコンと一度たたくとコインはまだあるのですが、その後もう一度コンコンとたたくとなぜか消えているんです。
やり方は一度コンコンとたたいた後、自分の方に引き寄せてコインを取るフリをして実は机の下にあるもう片方の手の上に落としているんです。
そして再びコインをつかんだと錯覚させた側の手でコンコンとコインをたたくフリをして、本当にコインを持っている方の手で机の下からコンコンと音を鳴らします。
そして机の上の手を広げるとコインが消えているという仕組みです。
机の下の手にコインを落とすときや、机の下から音を鳴らすときにバレてしまわないように注意してくださいね!
【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集(91〜100)
鉛筆を突き刺しても水が漏れないビニール袋

水でパンパンになったビニール袋に先のとがった鉛筆を刺してみると、なんと、水がもれてこないのです!
水を使うので爆発したら大変なことになってしまいます、そんなハラハラ感も味わえて、練習もいらない簡単にできるマジックですのでぜひ、気軽に挑戦してみてください!