RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集

マジックをかっこよく披露できれば、学校でも人気者になれるかも!

そんなふうにマジックに憧れる小学生も多いのではないでしょうか?

でも、マジックって難しいものばかりかも……と尻込みしてしまいますよね。

ですが、実は簡単なのに、みんなを驚かせられるマジックもたくさんあるんです!

タネを知ってしまうと「なーんだ」と思ってしまうようなものでも、しっかりとした演技力で披露すれば意外と気づかれないものです。

この記事では、小学生にオススメの簡単なマジックを紹介していきますね!

【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集(21〜30)

名刺交換でコミュニケーションマジック

名刺交換するときに、やってはいけないマジック【おもしろ】paper in the hand print magic
名刺交換でコミュニケーションマジック

名刺をもらった時に、「ご縁がありますね〜」と言って、名刺から五円玉を取り出すマジックをご紹介します。

用意した五円玉を名刺に隠しながら持ち、名刺を軽く振った時に五円玉が出てくるよう演じますよ。

自然な動作で名刺を動かし裏表を見せ、タネも仕掛けもない事を強調しましょう。

五円玉は裏側の面に沿わせて持つため、名刺の裏側を見せる際は指で覆って端に寄せ隠してくださいね。

カードとコインさえあればいろいろな場面で使えるマジックです。

なわ抜けマジック

【種明かし】正直言って100%ウケるマジックです【楽しい】magic tutorial
なわ抜けマジック

ちょっとした工夫で友達をあっと驚かせたいなら「縄抜けマジック」がオススメです。

使う道具はのはヒモとハンカチの2つだけ。

両手の指をしっかり組み合わせ、親指2つをヒモでしっかり結び、ハンカチをかけて隠しましょう。

ここでのポイントは、指を結ぶときに、親指でヒモを引っ張り、少しだけ緩みを残すこと。

見た目はしっかり結ばれているのに、実は手を抜き出せるようになっているのです。

「ちょっと暑いなぁ」と手うちわのようにを動かすと、「あれ?

抜けてない?」とざわざわしたり、笑い声が聞こえ始めます。

誰でもすぐマスターできる、初心者にぴったりの手品です。

トランプ3枚のマジック

[845] トランプ3枚だけでできる超簡単メンタリズムマジックが悲鳴をあげるすごさ【種明かし】
トランプ3枚のマジック

3枚のカードの中から1枚を選んでもらって、そこからカードを入れ替えてから混ぜてもらい、その状態で最初に選んだカードを言い当てるという手品です。

重要なのは3枚のカードの絵柄とならび方で、その位置関係を把握しておくことで、選んだカードを見極めます。

選ぶときと入れ替えるときはカードを見ませんが、混ぜる時にはカードを見るので、真ん中のカードがどこにあるのかに注目して進めていきましょう。

あとはカードを手元に持ってきたときに、真ん中のカードが何だったのかをチェックし、それを参考にカードを言い当てるという仕組みですね。

ひもマジック

【解説】ただの「ひも」でここまで不思議【簡単マジック5選】
ひもマジック

ロープの結び目を手でにぎって動かすと、結び目の位置が移動して、最終的には結び目だけがロープから外れてしまうという手品です。

しっかりと手に力が入っていることで、結び目に力を込めて徐々に動かしているように見せていますね。

重要なのはロープの結び方で、引っ張るとほどける結び方にしておくことが、力が入っている演出と、結び目の移動を演出するポイントです。

手にはあらかじめ結び目を持っておきますが、これをロープの結び目と近い形にしておくのも、外れたように見せるためには大切ですよ。

紙コップ変身マジック

世界で1番かんたん!凄い仕掛けに驚くマジック【種明かし】
紙コップ変身マジック

一瞬で表情が変わる!

紙コップ変身マジックのアイデアをご紹介します。

紙コップに描いた怒り顔の表情が、一瞬でにっこり笑顔の表情に変わったらおもしろいですよね?

今回は、子供でも楽しめる簡単なマジックにチャレンジしてみましょう。

準備するものは紙コップ2つ、ゴム製のテグス、カッター、ハサミ、ペン、千枚通しです。

マジックに興味を持ってもらうための導入として、取り入れると来場者の興味をひきそうですね。

ぜひ、挑戦してみてくださいね。

紙玉がコップを通り抜けるマジック

仕掛けにビックリ!紙玉がコップを通り抜ける簡単マジック【種明かし】
紙玉がコップを通り抜けるマジック

仕掛けに驚く!

紙の玉がコップを通り抜けるマジックのアイデアをご紹介します。

マジックといえば、何をイメージするでしょうか?

トランプを使ったマジックやハトが飛び出すマジックを想像する方も多いのかもしれませんね。

今回は、紙で作った玉がコップを通り抜けるユニークなマジックに挑戦してみましょう。

紙やプラスティックコップなどの、身近な素材を活用してチャレンジできるので、ぜひ、この機会に取り入れてみてくださいね。

輪ゴムマジック

超簡単!今すぐ出来る「輪ごむマジック」3選【種明かし】
輪ゴムマジック

輪ゴムを使って挑戦しましょう!

輪ゴムマジックのアイデアをご紹介します。

マジックを披露するにあたって、道具を準備するのが大変だと思う方も多いのではないでしょうか?

今回は、自宅や学校にあるものでマジックにチャレンジしてみましょう。

準備するものは輪ゴム、ハンカチなどです。

動画の中では3種類のマジックが紹介されており、ゆっくりと丁寧な解説もされていますよ。

手順も少ないので、マジック初心者の方にもオススメしたいアイデアです。