RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集

マジックをかっこよく披露できれば、学校でも人気者になれるかも!

そんなふうにマジックに憧れる小学生も多いのではないでしょうか?

でも、マジックって難しいものばかりかも……と尻込みしてしまいますよね。

ですが、実は簡単なのに、みんなを驚かせられるマジックもたくさんあるんです!

タネを知ってしまうと「なーんだ」と思ってしまうようなものでも、しっかりとした演技力で披露すれば意外と気づかれないものです。

この記事では、小学生にオススメの簡単なマジックを紹介していきますね!

【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集(11〜20)

ティッシュが移動するマジック

【マジック種明かし・マジック教室】誰でもすぐできるティッシュを使ったマジック!
ティッシュが移動するマジック

こちらは誰でも持っているティッシュを使ったマジックです。

自分と相手に1つずつ丸めたティッシュを握ってもらいますが、それが一瞬にして相手の手の中に移動します。

何も準備がいらないのに、見ている人も巻き込む形で驚きのマジックができるのでぜひ試してみてください。

種明かしは自分の左手にあるティッシュを握ると見せかけて右手に移動し、そのティッシュと相手に渡すはずのティッシュを2つ一緒に渡し、わからないように相手の手を握らせるだけです。

古いノートが新品に!

古いノートが新品に!? 学校でできる! 簡単なのに凄い学用品マジック集 【種明し付き】Magic tricks with school supplies revealed.
古いノートが新品に!

ノートを使った簡単なマジックを紹介します!

えんぴつでいろいろと描きこまれたノートの表紙を消しゴムでひとなですれば、新品のノートに変わります。

やり方は簡単です。

まず。

見開きのページにえんぴつで何か書き、次の見開きページには何も書かず、その次の見開きページには何か書く……を繰り返します。

あとは書いたページの右下と左上を切り取るだけ。

すると不思議なことに下からめくれば書いてあるページだけが、上からめくると書いていないページだけが開いて、まるでノートが新品になったように見えるんです!

切ったはずなのに切れていないお札NEW!

紙に挟んだお札にナイフを突き刺したはずが、取り出したお札はキレイで穴が空いていません!

驚きのマジックですが、仕掛けは簡単です。

まず折った状態の紙を用意し、お札も同じように二つ折りして、折り目を重ねて紙のあいだに挟みます。

折り目を上にした状態で持ったらナイフを下から差し込みますが、お札は片面に寄せて、紙の部分だけに穴を空けましょう。

お札を片側に寄せたことがバレないよう、指の動きに注意して演じてください。

名刺交換でコミュニケーションマジックNEW!

名刺をもらった時に、「ご縁がありますね〜」と言って、名刺から五円玉を取り出すマジックをご紹介します。

用意した五円玉を名刺に隠しながら持ち、名刺を軽く振った時に五円玉が出てくるよう演じますよ。

自然な動作で名刺を動かし裏表を見せ、タネも仕掛けもない事を強調しましょう。

五円玉は裏側の面に沿わせて持つため、名刺の裏側を見せる際は指で覆って端に寄せ隠してくださいね。

カードとコインさえあればいろいろな場面で使えるマジックです。

エレベーターボーイマジック

[37]【種明かしあり】誰でも簡単にできるプロ級トランプマジック!
エレベーターボーイマジック

中程に入れたはずのカードが「上へまいりま〜す」の合図でエレベーターのように上に上がってくる不思議なマジック。

用意するのは赤字のトランプ4枚と黒字の2〜5のカードです。

黒字の方は数字が順番になるように持っておきます。

それぞれ色ごとにわけてカードを持った際に、赤字カードを1枚ひそかに黒字カード側に持っておくことでこのマジックは成功します。

黒字カードの方は順番に並んでいるので、裏返しにしても当然見ている人には順番に並んでいるように思わせられます。

その先入観のもと、赤字の方に1枚ずつカードを差し込んでいくとひそかに持っていた赤字カードの分、黒字カードの順番がずれてエレベーターのように中程に入れたはずのカードも上に上がってくるということです。

ちょっとテクニックがいるので、練習して人気者の地位を獲得してくださいね!