RAG Music
素敵な音楽
search

【感謝の歌】先輩に「ありがとう」の思いが伝わる珠玉の名曲&最新曲

お世話になった先輩へ、心をこめて贈りたい!

たくさん叱られたり、大切なことを教わったり、目標に向かって一緒に努力したり……あなたにもきっと、そんな存在がいるのではないでしょうか?

先輩の卒業や引退の際には、これまでの感謝の気持ちを思いきり伝えたいと思いながらも、「直接言葉にするのは恥ずかしい」という方も多いはず。

そこでこの記事では、先輩への感謝の気持ちを歌った曲をたっぷりとお届けします。

あなたの気持ちにピッタリ合う歌を見つけて、音楽とともに先輩へ感謝の思いを伝えてみてくださいね。

【感謝の歌】先輩に「ありがとう」の思いが伝わる珠玉の名曲&最新曲(11〜20)

始まりの唄GReeeeN

教え子たちが新しい門出に踏み出す瞬間を優しく包み込むGReeeeNの『始まりの唄』。

先生への感謝の気持ちを伝えるのにピッタリの卒業ソングですが、先輩を送り出す後輩である皆さんが歌えば、これまでのありがとうの思いを伝える「感謝の歌」として、感動のシーン彩る1曲になるはずです。

2016年に発売されたこの楽曲は、閉校する学校の最後の日々を描いたプロモーションビデオが心を打ち、多くの人に感動をもたらしました。

先輩と一緒に聴いたり歌ったりすることで、ともに新しいスタートを切る勇気をもらえるでしょう。

コブクロ

コブクロが届ける心温まるバラードは、母への深い愛情と感謝の気持ちを繊細に表現した珠玉の1曲。

ドラマ『東京タワー』の主題歌として書き下ろされ、2007年3月に発売されました。

小渕健太郎さんの18歳の頃の経験をもとに紡がれた歌詞は、多くの人の心に響き、オリコンチャートで1位を獲得。

さらに、第49回日本レコード大賞も受賞しています。

大切な人への感謝の気持ちを伝えたいとき、卒業や別れの季節に聴きたくなる、心に染みる楽曲です。

ありがとう ばかやろう氣志團

氣志團が2012年4月に発表したアルバム『日本人』に収録された1曲は、感謝の気持ちを率直に伝える歌詞が印象的。

普段は言葉にできない感謝の思いを、ロック調の力強いサウンドに乗せて表現しています。

「ばかやろう」という言葉に込められた親しみや愛情が、感謝の気持ちをより強く引き立てる効果を生んでいますね。

本作は、大切な人への感謝を伝えたい、でも照れくさくて言葉にできないという方にオススメ。

この曲を聴きながら、感謝したい相手の顔を思い浮かべてみるのはいかがでしょうか?

空も飛べるはずスピッツ

誰しもが口ずさめるメロディーではないでしょうか。

『チェリー』『ロビンソン』などでも知られているロックバンド、スピッツの楽曲です。

1994年に8枚目のシングルとしてリリースされました。

ドラマ『白線流し』の主題歌に起用され、ミリオンセールスを記録するほど大ヒットしました。

サビの歌詞が先輩への思いを代弁してくれているかのようです。

灰色と青米津玄師 + 菅田将暉

米津玄師 – 灰色と青( +菅田将暉 ), Kenshi Yonezu – Haiirotoao(+Masaki Suda)
灰色と青米津玄師 + 菅田将暉

米津玄師さんと菅田将暉さんという、超人気アーティスト同士がコラボレーションした『灰色と青』は、友情についての歌詞が人気になりました。

この曲の歌詞では子供の頃からの親友が思い出や、友情について語り合うというデュエット形式になっていて、カラオケなどでも人気があります。

友情ソングではありますが、先輩についての思いにも言い換えられる内容なのでオススメです。

ハルカYOASOBI

YOASOBI「ハルカ」Official Music Video
ハルカYOASOBI

自分の気持ちをなかなか伝えられない人にオススメなのが、YOASOBIの『ハルカ』です。

春の旅立ちに寄りそってくれるミディアムナンバーで、出会った日から別れのときまでを鮮明に思い出させてくれる、感謝の歌。

ikuraさんの優しいボーカルもまた心にしみてきて、当たり前ではない日々だからこそ一緒に過ごせたことへの感謝がわいてきます。

大好きな先輩との別れはさびしいものですが、『ハルカ』を歌ったり手紙のメッセージなどにこめて笑顔で感謝を伝えてみてくださいね。

きっと不器用な気持ちだって未来につながると思います。

【感謝の歌】先輩に「ありがとう」の思いが伝わる珠玉の名曲&最新曲(21〜30)

咲かないでWHITE JAM

【今年のNo.1卒業ソング】【MV】咲かないで / WHITE JAM《黒板アートVer.》
咲かないでWHITE JAM

ピアノが主体の優しい伴奏に、美しく甘い歌声が印象的なこの曲、WHITE JAMの『咲かないで』。

一見すると、タイトルの意味はどういうことだろう?と思いますが、桜が咲くと卒業の時期だから、大好きな人たちとお別れの季節になってしまうから『咲かないで』と願っているのですよね。

まだまだお別れしたくないという気持ちとともに、今までの感謝の気持ちを伝えましょう。