【高齢者の方向け】秋を感じる9月のオススメな折り紙
9月のレクリエーションにオススメな折り紙をご紹介します。
敬老の日や十五夜といった日本に古くからある行事や、コスモスやどんぐりといった秋の気配を感じる植物など9月らしい折り紙を作ってみましょう。
座ってもできる折り紙は、参加がしやすい高齢者の方も多いのではないでしょうか。
ほかの方とお話をしながら作れる折り紙なら、高齢者の方も交流が広がっていくかもしれませんよ。
今回の記事を参考にして高齢者の方とすてきな作品を作ってくださいね。
【高齢者の方向け】秋を感じる9月のオススメな折り紙(11〜20)
折り紙彼岸花

9月のお彼岸の頃に花を咲かせる彼岸花を折り紙で作ってみましょう。
細長い切り込みを入れた折り紙をいくつか組み合わせ、それぞれに鉛筆などの細い棒を使ってくるっとカールをつけます。
彼岸花の中心部分は、くしゅくしゅっと丸めたお花紙を使うのがオススメです。
それらを組み合わせ、くき用に細長く巻いた緑色の紙も組み合わせれば完成!
立体的な壁面飾りにしてもいいですし、ビンなどに入れてお花のように生けてみるのもいいでしょう。
この時期だからこそ見られる貴重なお花で、秋を感じてみてくださいね。
紅葉

高齢者施設での秋のレクリエーションにもオススメな、紅葉の折り紙です!
たくさん作って壁面飾りにするなど、ちょっと飾るだけでもお部屋のアクセントになりますよね。
難しい工程はそれほどありませんが、仕上げに細かく折って紅葉の形を整える部分があるので、そこだけは少し難しいかもしれません。
赤、黄、オレンジ、黄緑など好きな色で紅葉を表現してみましょう!
グラデーション折り紙や和紙などで作ってもステキに仕上がるのではないでしょうか。
お月見団子

9月のお月見に、だんご粉を練って、お団子をお供えをしているご家庭もありますよね。
最近は市販の物もあるので、作ることは珍しくなったのでしょうか。
高齢者の方もお団子を作って、ご家族と十五夜を迎えたことがあるかもしれませんね。
9月のカレンダーに飾れる、お団子を折り紙で作ってみましょう。
お団子と半紙と三方を折って作ります。
お団子を三方にのせることで、より本物に近い作品となりまかぞくすよ。
作品の制作をとおして家族と過ごしたお月見のエピソードも高齢者の方から出てくるかもしれませんね。
可愛いコスモス

コスモスは花びらの形が桜に似ているところから「秋桜」と書きます。
今回は折り紙でコスモスの花を作ってみましょう。
一枚の紙を細かく折って作る花びらは、この花の特徴であるギザギザの切れ込みがうまく表現されています。
コスモスは花びらが8枚あるので、折り紙も8枚用意しましょう。
また、紙に細かくハサミで切れ込みを入れて作る花に中心の黄色い花芯の部分も見事です。
どことなくキクの花に似ているなと思ったら、コスモスは別名「大春車菊」と呼ばれるキク科の花なんですね。
栗

秋といえば、食欲の秋ですね。
そこで今回は、栗を折り紙で折ってみませんか?
折り紙で作った栗は、お部屋の飾りにもぴったりです。
高齢者の方と一緒に、楽しみながら作ってみましょう。
栗以外にも、キノコやキキョウなど、秋を感じさせるものをたくさん作れますよ。
壁に貼って飾れば、気分も盛り上がります。
折り紙は指先を細かく使うので、脳トレにもなりますし、みんなで一緒に作れば会話も弾みますね。
季節を感じながら、楽しい時間を過ごしましょう。
月とコスモス
@hirose_ds #デイサービス#高齢者#レクリエーション#9月#10月#カレンダー#制作#コスモス#十五夜
♬ Secret Base (From “Anohana”) – Eddie Van Der Meer
9月のカレンダーの制作に月とコスモスを題材にしてみましょう。
十五夜の満月と秋を代表する花の1つのコスモス。
この2つを、折り紙や画用紙を形にカットしたり、折り紙で折ったりしてカレンダーの台紙に貼り付けます。
名月の中でかれんに咲くコスモスのカレンダーに高齢者の方も季節を感じていただけそうですね。
9月から10月は、月が一番美しく見える季節でもあるそうです。
この時期は雨が定期的に降るので、空気中のチリが洗い落とされます。
そのため、澄んだ空気の中で月が見えるそうですよ。
【高齢者の方向け】秋を感じる9月のオススメな折り紙(21〜30)
朝顔

朝顔といえば夏のイメージが強い植物ですが、品種によっては秋にも美しい花を見せてくれます。
そんな朝顔を折り紙で作って、夏から秋への季節の移り変わりを感じてみるのはいかがでしょうか。
まず大切なのは三角形に折りたたむことによって作る、中心からの放射状の折り目で、これをガイドにして重ねるようにして折りたたんでいきます。
ここから折り返しや広げ方を工夫して、真ん中に模様が出る朝顔の形へと整えていきましょう。
秋を感じさせる色のチョイスと、形を整えていく細かい作業への意識が重要なポイントですね。