RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者の方向け】秋を感じる9月のオススメな折り紙

9月のレクリエーションにオススメな折り紙をご紹介します。

敬老の日や十五夜といった日本に古くからある行事や、コスモスやどんぐりといった秋の気配を感じる植物など9月らしい折り紙を作ってみましょう。

座ってもできる折り紙は、参加がしやすい高齢者の方も多いのではないでしょうか。

ほかの方とお話をしながら作れる折り紙なら、高齢者の方も交流が広がっていくかもしれませんよ。

今回の記事を参考にして高齢者の方とすてきな作品を作ってくださいね。

【高齢者の方向け】秋を感じる9月のオススメな折り紙(21〜30)

たぬき

【折り紙1枚】簡単 可愛い ミニたぬきの折り方(ゆっくり解説)
たぬき

月とたぬきは、実は深い関わりがあるそうですよ。

たぬきは月が出ている夜に集まり、おなかを太鼓のように打ち鳴らし、おどると言われているそうです。

お団子や里芋などがお供えされた十五夜の夜にも、にぎやかなたぬきの踊りがおこなわれているかもしれませんよ。

9月のカレンダーの制作にも、たぬきを取り入れてみましょう。

折り紙でたぬきを折ってカレンダーに貼って飾ってみてくださいね。

制作しながら童謡の『証城寺の狸囃子』を思いだす高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。

キンモクセイの切り紙

【折り紙】キンモクセイ/花の切り紙(55) 🌸 fragrant olive
キンモクセイの切り紙

キンモクセイは秋にオレンジ色の花を咲かせる植物で、日本の三大芳香木と呼ばれたりなど、その香りも人気がありますよね。

そんなキンモクセイの小さいお花が連なったような形を、折り紙をカットすることで作っていこうという内容です。

折り紙を三角形に折りたたんでいって、そこにお花の印をつけ、それに合わせてカットして広げることで、連なったキンモクセイが完成します。

これだけだと平べったい見た目になってしまうので、これを重ねて台紙に貼ったり、シールで装飾を加えたりなどのアレンジで立体感を出していくのもオススメですよ。

おわりに

楽しみながら作品づくりができそうな折り紙でしたね。

できた作品はそのままデイサービスなどの壁面飾りにしてもいいですし、カレンダーやリースなどの作品に仕上げてもすてきです。

自分の作品を自宅に持ち帰って飾れるのも折り紙のいいところですよね。

ぜひ、今回の記事を9月の作品づくりの参考にしみてくださいね。