70代の女性にオススメの元気が出る歌まとめ
あなたは元気を出したいとき、どんな曲を聴きたいですか?
ストレートな応援ソングはもちろんですが、恋愛や夢を描いた青春時代を思い出すような曲、若いころによく聴いたヒットソングなど、懐かしい曲を聴けば元気が出るという方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、とくに70代の女性の方に向け、聴くと元気が出てくる曲を紹介していきますね!
1950年代前後の楽曲から2000年代の楽曲まで幅広く選びましたので、ぜひこの機会にあらためて聴いてみてください。
音楽といっしょに楽しく元気に過ごしていきましょうね!
70代の女性にオススメの元気が出る歌まとめ(41〜50)
青い山脈藤山一郎

戦後の希望と新しい時代の息吹を美しく描いた名曲は、1949年に公開された同名映画の主題歌として、藤山一郎さんと奈良光枝さんによって歌われました。
大自然の美しさとともに、厳しい冬を越えて咲く花のように、明るい未来を切り開く若者の姿を温かく描写しています。
戦後まもない時代を生きた方々にとって、思い出深い一曲ではないでしょうか。
本作は1989年にNHKが放送した『昭和の歌・心に残る歌200』で第1位に選ばれるなど、世代を超えて愛され続けています。
クラシック音楽の要素を取り入れた美しいメロディーと、心温まる歌詞は、昔を懐かしく思い出す素敵なきっかけとなることでしょう。
赤いスイートピー松田聖子

春の光を運んでくる美しいメロディと、切なく優しい恋物語をつづった作品です。
松田聖子さんが1982年1月に発表した本作は、みずみずしい少女の恋情を繊細に表現した名曲です。
春の訪れを鮮やかに描いた歌詩には、大人の恋へと踏み出す乙女心があふれています。
この曲は呉田軽穂名義で松任谷由実さんが作曲を担当し、松本隆さんが作詞を担当。
曲と詩が見事に調和し、心温まる優しい雰囲気を生み出しています。
本作は富士フイルムの化粧品アスタリフトのCMソングとしても使用されました。
高齢者の方と一緒に春の始まりを感じながら、懐かしい思い出をたどってみませんか。
穏やかな歌声に耳を傾けることで、心がほっこりと温かくなる、優しい気持ちに包まれる1曲です。
てんとう虫のサンバチェリッシュ

春の訪れを感じるすてきな曲をご紹介します。
明るく軽快なリズムと、小さな生き物たちが結婚式を祝福する様子を描いた歌詞が印象的です。
1973年7月にリリースされ、オリコン週間チャートで5位を記録した大ヒット曲なんですよ。
結婚式の定番ソングとしても長年親しまれていますね。
高齢者の方々にとっても懐かしい思い出がよみがえるのではないでしょうか。
春の陽気な雰囲気を味わいたい時や、楽しい気分になりたい時にオススメです。
みんなで歌って踊れば、きっと笑顔があふれるすてきな時間になりますよ。
三百六十五歩のマーチ水前寺清子

人生の励ましの歌として長年愛されているこちらの楽曲。
「一歩一歩前進することが大切」というメッセージが込められています。
1968年11月に発売されて以来、多くの人々の心に響き続けています。
高度経済成長期の日本で生まれたこの楽曲は、明るいメロディーと前向きな歌詞が特徴ですね。
映画やテレビCM、アニメなどさまざまな場面で使用され、幅広い世代に親しまれてきました。
水前寺さんの温かな歌声に包まれながら、高齢者の方々と一緒に口ずさんでみるのはいかがでしょうか。
きっと懐かしい思い出とともに、元気をもらえることでしょう。
主人公さだまさし

日常の小さな瞬間や人生の旅路を描いた、さだまさしさんの楽曲。
過去への思い出や別れ、そしてその中で見いだす自己の主役としての役割に焦点を当てた歌詞は、聴く人の心に寄り添います。
1988年3月にさださんの初CDシングルとしてリリースされ、ファン投票でも常に1位を獲得する超人気曲なんです。
カバーされることも多く、中日ドラゴンズ田尾安志さんのバージョンは恵まれない子供たちを招待する善行にもつながりました。
人生のいろいろな場面で主人公になれると勇気づけてくれる1曲。
懐かしい景色を思い浮かべながら、あなたも歌ってみてはいかがでしょうか。
夢の中へ井上陽水

心の中の別世界を探し求める気持ちを歌った、井上陽水さんの代表曲。
1973年3月にシングルとしてリリースされ、初のオリコンチャート20位以内を獲得しました。
東宝映画『放課後』の主題歌にも起用され、のちに持田香織さんや斉藤由貴さんなど多くのアーティストにカバーされています。
井上さんのまったりとした歌声と、日常から解放されたいと願う心情を描いた歌詞が絶妙にマッチしていますよね。
探し物が何かわからない、でも必死に探し続けるしかない……。
そんな人生のもどかしさを感じさせる表現が印象的です。
疲れきった心を休ませたいときに聴きたくなる1曲ではないでしょうか。
瀬戸の花嫁小柳ルミ子

1972年にリリースされた小柳ルミ子さんの珠玉の1曲。
瀬戸内の美しい島々を舞台に、愛する人のもとへ嫁ぐ花嫁の心情を描いた、ご当地ソングの金字塔です。
第3回日本歌謡大賞を受賞するなど高い評価を得ました。
故郷の家族との別れ、未知なる新生活への期待と不安……。
そんな花嫁の揺れ動く思いを、瀬戸内の美しい情景描写とともに繊細に紡ぎあげた歌詞は秀逸の一言。
人生の節目に立つすべての人に、やさしく寄り添ってくれる1曲ではないでしょうか。