RAG MusicBirthday
素敵なバースデー
search

古き良き時代の名曲!昭和に生まれたバースデーソングの名曲

古き良き時代の名曲!昭和に生まれたバースデーソングの名曲
最終更新:

いつの時代にも、誕生日をお祝いする楽曲は名曲が多いですよね。

最新の楽曲だけでなく古き良き時代の楽曲にも耳を傾けてみると、新たな発見があるかもしれませんよ。

そこで今回は、昭和にリリースされたバースデーソングをご紹介します。

お祝いにふさわしいアップテンポなナンバーからノスタルジックなナンバーまで、幅広くリストアップしました。

シングルのA面曲になっているものは少ないですが、有名アーティストの隠れた名曲を楽しめますよ。

粋な祝い唄・昭和の誕生日ソング(1〜10)

君の誕生日GARO

ガロ (GARO) 『君の誕生日』 1973年
君の誕生日GARO

昭和を代表するフォークロックグループGAROの人気曲。

青春時代にさよならを告げた大切な人への切ない想いが込められています。

1973年6月25日付のオリコン・シングルチャートで1位を獲得し、累計売上は45.2万枚を記録しました。

作詞は山上路夫さん、作曲・編曲はすぎやまこういちさんが手掛けています。

GAROの特徴である美しいハーモニーとメロディが印象的で、大切な人の誕生日に聴きたくなる、心に染みるバラードです。

バースデイ・ソング八神純子

昭和54年4月にリリースされたアルバム『素顔の私』に収録されているナンバー。

八神純子さんの温かな人柄がにじみ出る、心のこもった作品です。

大切な人への愛と感謝の気持ちを込めた歌詞は、誕生日を迎える人の心に寄り添うメッセージとなっていますね。

八神純子さんは幼少期から音楽に親しみ、高校時代から本格的な音楽活動を始めました。

ヤマハポピュラーソングコンテストでの受賞を経て、昭和53年にプロデビュー。

この楽曲は、そんな彼女の音楽への深い愛情が表現された一曲といえるでしょう。

大切な人の誕生日に贈りたい、心温まるナンバーです。

HAPPY BIRTHDAY TO ME太田裕美

都会での孤独な生活を切なく描いた太田裕美さんの楽曲。

シングル『さらばシベリア鉄道』のB面曲として1980年11月にリリースされ、時代を感じさせる歌詞が印象的です。

5度目の誕生日を自分自身で祝う様子や、自分へのプレゼントを買う場面など、都会での生活に疲れた心情が伝わってきますよね。

フォーク調の優しいメロディーと太田裕美さんの柔らかな歌声が、都会で奮闘する人々の心に寄り添う一曲となっています。

一人暮らしを始めたばかりの方や、都会での生活に慣れない方に聴いてほしい、心温まるバースデーソングです。

ひとりぼっちのバースデー近藤真彦

昭和のアイドルポップスの香り漂う、近藤真彦さんのアルバム『ギンギラギンにさりげなく』に収録された楽曲。

誕生日を一人で過ごす寂しさをテーマにした歌詞が印象的ですね。

松本隆さんの詞と筒美京平さんの曲が織りなす、切ない心情が胸に響きます。

1981年12月にリリースされたこの楽曲は、近藤さんのベストアルバム『MATCHY☆BEST II』にも収録されています。

透明感のある歌声が孤独感を引き立て、誕生日を迎えても心から喜べない主人公の気持ちが伝わってきますよ。

大切な人との別れを経験した方や、人生の岐路に立つ方に聴いてほしい、心に寄り添う一曲です。

涙でハッピーバースデーシャネルズ

【DooWop】シャネルズ 涙でハッピーバースデー
涙でハッピーバースデーシャネルズ

シャネルズが贈る切ないバースデーソング。

友人の恋人に恋をしてしまった主人公の複雑な心情を、ドゥーワップスタイルの甘美な旋律に乗せて表現しています。

鈴木雅之さんのソウルフルな歌声と、グループ特有のハーモニーが心に響きますね。

1982年にシングル『週末ダイナマイト』のB面としてリリースされたこの楽曲は、かなわぬ恋の切なさと、その中にある希望や絶望を描いた深い作品です。

誕生日パーティーの華やかな雰囲気とは裏腹に、主人公の苦しい胸の内が伝わってきますよ。

恋愛に悩む方や、青春時代を懐かしむ方にぜひ聴いていただきたい一曲です。

HAPPY BIRTHDAYさだまさし

フォークデュオ、グレープでメジャーデビューを果たし、その叙情的な楽曲や軽妙なトークで長年に渡りファンを魅了しているシンガーソングライターさだまさしさんの楽曲。

1980年2月にリリースされたシングルに収録されている楽曲で、人生と成長のテーマを掘り下げたナンバーです。

TBS系テレビ水曜劇場『なぜか初恋・南風』の主題歌としても使用され、さだまさしさんの多才な楽曲制作能力を示す作品となっていますよね。

過去の自分を振り返り新たな一歩を踏み出す機会であるというポジティブなメッセージが込められた、心に響くナンバーです。

HAPPY BIRTHDAYGO-BANG’S

GO-BANG’Sが1988年5月にリリースしたメジャーデビューアルバム『ゴーバニックランド』に収録されている本作。

軽快でポップなメロディーに乗せて、誕生日を祝う喜びや感謝の気持ちが表現されていますね。

森若香織さんの特徴的な歌声とエネルギッシュなパフォーマンスが、楽曲の魅力をさらに引き立てています。

忌野清志郎さんが彼女たちを見出したというエピソードも、バンドのキャリアにおいて大きな意味を持っているようです。

ライブでもよく演奏される人気曲で、観客を盛り上げる一曲として知られています。

誕生日パーティーのBGMとしてはもちろん、大切な人への感謝の気持ちを伝えたい時にもぴったりですよ。

誕生日の夜原由子

昭和57年3月にリリースされた原由子さんの3作目のシングル曲。

サザンオールスターズのキーボード奏者としても活躍する彼女の繊細な歌声が印象的なナンバーです。

愛する人との特別な夜をテーマに、相手を待ちわびる情景が描かれていますね。

過去の思い出を共有する二人の姿からは、温かな愛情が感じられます。

本作は、原由子さん自身が作詞作曲を手掛けた楽曲で、彼女の音楽性が存分に表現されています。

大切な人との時間を大切にしたい方におすすめの、ノスタルジックな雰囲気漂う名曲です。

Happy Birthday…to me山下久美子

1988 山下久美子 – Happy Birthday…to me
Happy Birthday…to me山下久美子

自分自身へのバースデーソングとして生まれた本作。

山下久美子さんの魅力が詰まった楽曲で、ポップで華やかな雰囲気が印象的ですね。

誕生日パーティーの寂しさや切なさを表現した歌詞は、多くの人の心に響くのではないでしょうか。

布袋寅泰さんによる洗練されたアレンジも魅力の一つです。

特別な日に自分を大切にしたい、そんな気持ちになれる楽曲ですよ。

誕生日を迎える方にぜひ聴いてほしい、ハイテンションなロックナンバーです。

リンゴの森の子猫たち飯島真理

アニメ『スプーンおばさん』のエンディングテーマとして1983年に生まれた楽曲は、飯島真理さんの軽快な歌声と松本隆さんの詩的な歌詞が魅力です。

リンゴの森を舞台に繰り広げられる子猫たちのパーティーという、ファンタジックな世界観が印象的ですよね。

筒美京平さんが手掛けた明るいメロディーは、子供から大人まで幅広い年代に親しまれています。

眠る前のリラックスタイムや、家族との団らんのBGMとしておすすめの、温かな気持ちになれる名曲です。

粋な祝い唄・昭和の誕生日ソング(11〜20)

二人のバースディ佐野元春

佐野元春&山下久美子 – 二人のバースデイ(LIVE)
二人のバースディ佐野元春

昭和時代の名曲として知られる佐野元春さんの楽曲は、日常の中で失われがちな夢や思い出を再確認する大切さを歌い上げています。

アルバム『SOMEDAY』に収録された本作は、佐野さんが作詞作曲を手掛けたポップ・ロック調の楽曲です。

軽快なリズムとメロディーが特徴で、初めて言葉を交わした二人の関係が始まる期待感や、日常の中での夢や思い出を描いています。

1982年にリリースされたアルバム『SOMEDAY』は、佐野さんの3枚目のスタジオアルバムとして日本のロックシーンで重要な位置を占めています。

誕生日を祝う場面や大切な人との特別な瞬間を思い出したい時に聴きたい、心温まるナンバーです。

Happy Birthdayサザンオールスターズ

1985年9月にリリースされたアルバム『KAMAKURA』に収録された本作は、サザンオールスターズとしては初となるバースデーソングです。

軽快なアンサンブルとポップなメロディーは、まさに誕生日を祝うにふさわしい空気感を生み出していますよね。

愛する人との大切な時間を祝福するメッセージが込められており、幅広い世代に愛される昭和の名曲として色あせることなく輝き続けています。

誕生日を華やかに彩ってくれる、キャッチーなナンバーです。

Happy Birthday井上陽水

昭和の音楽シーンを代表するシンガーソングライター、井上陽水さんが1974年10月に発表したアルバム『二色の独楽』に収録された楽曲。

カードゲームの要素を織り交ぜたユニークな歌詞と、ビートルズを意識したようなポップで軽快なサウンドが特徴的ですよね。

誕生日をテーマにしながらも、人と人とのつながりや大切な人への愛情を感じさせる温かな雰囲気が魅力です。

独特な歌詞とメロディーは、多くのファンに長く愛され続けており、誕生日を迎える大切な人へのプレゼントとして聴かせたい一曲ではないでしょうか。

涙のBirthdayHOUND DOG

ハウンド・ドッグ : 涙のバースデー
涙のBirthdayHOUND DOG

昭和の時代を代表するロックバンド、HOUND DOGが1982年9月に発表したバラード曲。

20歳の誕生日に恋人と別れる切ない物語を描いた歌詞と、大友康平さんの力強い歌声が心に染みる名曲です。

青春の儚さや失恋の苦しみを表現した歌詞は、リスナーの共感を呼びました。

本作は、バンドの魅力であるシンプルかつエネルギッシュなロックサウンドと日本的な歌謡ロックが融合した楽曲。

ライブでも人気が高く、ファンの間では欠かせない1曲となっています。

大切な人との別れを経験した方や、青春時代を懐かしむ方におすすめの、心に響く珠玉のラブソングです。

ドキドキ♥のバースデイ・パーティー岩井小百合

ドキドキハートのバースデイ・パーティー / 岩井小百合
ドキドキ♥のバースデイ・パーティー岩井小百合

昭和58年にリリースされた岩井小百合さんのセカンドシングル。

アイドルポップスの典型的なスタイルを持ち、明るくキャッチーなメロディーが特徴です。

誕生日のワクワク感やときめきを表現した歌詞とメロディーは、当時の若者たちの共感を呼びました。

銀蠅一家の次妹として14歳でデビューした岩井さんの童顔と幼さが残る声質を生かした歌詞が印象的。

80年代のアイドル文化を象徴する楽曲として、今でも愛される理由かもしれませんね。

青春時代を思い出したい方におすすめの一曲です。

おわりに

今回は昭和にリリースされたバースデーソングをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

ノスタルジックでありながらも、誕生日という特別な日を歌ったメッセージは色あせないですよね。

カラオケの選曲にもおすすめですので、ぜひチェックしてみてくださいね!