心に響く、昭和の泣ける名曲
昭和の泣ける曲といえば時代を越えるような名曲も思い浮かべますよね。
この記事では昭和歌謡、ニューミュージック、フォークソングなどなど、昭和の泣ける名曲を集めました。
落ち着いたテンポの曲が多く、歌詞にじっくりと耳を傾けられるのも昭和の歌の魅力ではないでしょうか。
ジャンルや歌手の方によって特色は違うものの、じんわりと染み入るものを感じます。
定番の名曲やお別れの歌はもちろん、一味違う泣ける曲にも注目していきます。
それでは昭和の泣ける名曲を聴いていきましょう。
- 昭和の懐メロ。人気ランキング
- 男性が歌うかっこいい昭和歌謡の名曲まとめ
- 【昭和歌謡の名曲】若い世代にも支持される魅力的な昭和歌謡
- 聴いているだけで心が浄化される…。昭和に生まれた癒しソング
- 【昭和の失恋ソング】時代を越えて愛され続ける恋の名曲を厳選!
- センチメンタルなリリックに涙が止まらない!平成の号泣ソング
- 切ないストーリーに胸が締め付けられる!昭和の片想いソング
- 【昭和歌謡】男性歌手のヒットソング、歌謡曲の名曲。
- ノスタルジックな空気感が涙腺を刺激する。昭和の号泣ソング
- 昭和のかっこいい曲。色気や情熱、渋さが光る昭和の名曲
- 人気の昭和ポップス。色褪せないヒット曲
- 色あせない名曲ばかり!弾き語りにおすすめしたい昭和のヒットソング
- 昭和の名曲まとめ。必聴の懐メロ&ヒットソング特集
心に響く、昭和の泣ける名曲(41〜50)
みなしごハッチしまざき由理

優しさと強さが調和した歌声で紡がれる母への思いと希望。
透明感のある歌声を持つ、しまざき由理さんが描き出す情景は、小さな主人公の冒険と成長の物語を優しく包み込んでいます。
愛と勇気を胸に旅を続ける姿に共感が生まれ、一歩一歩前に進む力をもらえる心温まる作品となっています。
1970年5月に日本コロムビアからシングルとしてリリースされ、アニメ『昆虫物語 みなしごハッチ』のオープニングテーマとして多くの視聴者の心を捉えました。
1974年には続編でも主題歌を担当し、本作の世界観をより豊かに広げることに成功しています。
勇気づけられたい時や、誰かを励ましたい時にピッタリな一曲です。
岬めぐり山本コウタローとウィークエンド

美しい海と岬のイメージが印象的な、切ない恋の旅情を描いた名曲です。
優しく爽やかなメロディーと、失った大切な人への思いを巡る叙情的な歌詞が見事に調和しています。
愛する人との約束だった旅を一人で巡る心情が繊細に表現され、悲しみを抱えながらも前に進もうとする強さが感じられます。
山本コウタローとウィークエンドは、1974年6月にこの曲でデビューし、オリコンチャート5位を記録する大ヒットとなりました。
京急久里浜線の駅メロディーとしても長く親しまれ、アニメ『そらのおとしもの』のエンディングテーマにも起用されています。
大切な人との別れを経験した方や、心に深い思いを秘めている方に、そっと寄り添う一曲となるでしょう。
おわりに
昭和の泣ける名曲を紹介しました。
いろいろなタイプの楽曲がありましたが、昭和の泣ける曲はじんわりと染みわたってくる曲が多いように感じました。
テンポもゆったりとしていて言葉がなめらかに入ってきますね。
読者さんにとっての泣ける曲が見つかりましたら嬉しいです。





