【昭和の卒業ソング】懐かしい?エモい?時代を越えて愛される名曲を厳選
2月頃から至るところで耳にする機会が多くなる卒業ソング。
毎年数々の卒業にまつわる楽曲がリリースされていますよね。
そして、ご自身が卒業したときにヒットしていた曲を鮮明に覚えているという方も多いはず。
この記事では卒業ソングのなかでも昭和にリリースされ、ヒットを記録した楽曲を集めました。
名曲のなかには、リリースから数十年が経過した今も親しまれている楽曲や、SNSでリバイバルヒットしている作品も。
昭和世代の方は懐かしさを感じながら、知らない方は新鮮な気持ちで、昭和のヒットソングを楽しんでみてくださいね。
- 【80年代の卒業ソング】懐かしの名曲&今や定番となったヒット曲
- 今もなお定番の名曲だらけ!70年代の卒業ソングまとめ
- 心に響く、昭和の泣ける名曲
- 【思い出がよみがえる】泣ける卒業ソング。感動する泣きうた
- 【卒業生に贈りたい】感謝やエールを伝える卒業ソングと応援歌
- 懐かしすぎて新しい?高度経済成長期の日本を彩った昭和レトロの名曲
- 学校を歌った曲。校舎の景色がつづられた歌まとめ
- 古き良き時代を感じさせる。現代でも愛されている昭和の感動ソング
- 60代に聴いてほしい春ソング。桜や別れを歌った名曲まとめ
- 【歌詞がいい!!】心に響く言葉が魅力のオススメの泣ける卒業ソング
- 定番卒業ソングで号泣!卒業ムービーのBGMにオススメの曲
- 卒業式に聴きたい青春ソング。卒業ソングの名曲、人気曲
- 懐かしくも新しい!BGMに使ってほしい昭和に生まれたヒットソング
【昭和の卒業ソング】懐かしい?エモい?時代を越えて愛される名曲を厳選(1〜10)
心の瞳坂本九

温かな愛情が染み渡る、坂本九さんの珠玉のバラード。
家族への深い愛が込められた歌詞と、優しさに包まれた歌声が心に響きます。
本作は1985年5月に発表され、坂本さんの妻への愛を表現した、生前最後のシングルとなりました。
年月を重ねても変わらぬ愛の形を描いた歌詞は、多くの人の共感を呼び、学校行事でも歌われる人気曲に。
仲間との絆を感じたいときや、人生の岐路に立つときに聴けば、温かな気持ちで満たされるでしょう。
卒業沢田聖子

卒業していくことへの切ない気持ちを歌った、シンガーソングライター、沢田聖子さんの『卒業』。
1983年にリリースされたこの曲は、沢田さんの最もヒットしたシングル曲となりました。
歌声は卒業の寂しさを思わせない淡々としたものですが、歌詞をよく聴いていくと卒業することへの葛藤や、その日がきてほしくないという切実な思いを感じさせます。
歌声では強がっているようで、本当はすごく寂しくて、どうしようもないことにモヤモヤとしているんだなということが伝わってきますね。
同じように寂しさを隠して卒業式を迎えている人にとっては、とくに心に響くのではないでしょうか。
卒業キャンディーズ
まだまだ「卒業ソング」という言葉さえなかった時代にリリースされたキャンディーズの『卒業』。
「友達としての期間が長すぎて、ついに恋とはならなかった」という描写も昭和感たっぷりでとても切ないです。
「あなたからの卒業」とも読み取れる歌詞に、当時のファンたちはやきもきしたのだそう。
1975年リリースの曲、昭和レトロ好きでなくとも楽しめるオススメの1曲です。
【昭和の卒業ソング】懐かしい?エモい?時代を越えて愛される名曲を厳選(11〜20)
言葉にできない小田和正

終わりを迎えた恋や解散する仲間との別れなど、言葉では表現しきれない複雑な感情を優しく包み込むような楽曲です。
小田和正さんの透き通るような歌声と、心に染み入るメロディが、聴く人の心を揺さぶります。
オフコース時代の1982年2月にリリースされた本作は、明治生命保険のCMソングとしても使用され、多くの人々の記憶に刻まれました。
卒業に限らず、大切な人との別れを経験した方や、言葉にできない思いを抱えている方に寄り添ってくれる、心に響く1曲です。
すみれ色の涙岩崎宏美

切ない恋心をつづった名曲として、多くの人々の心に響き続けています。
恋愛がもたらす寂しさや悲しみを「すみれ色の涙」という美しい表現で描き出し、岩崎宏美さんの透明感のある歌声が楽曲の世界観を見事に表現しています。
1981年6月にリリースされた本作は、富士重工業(現・スバル)のCMソングとしても起用され、幅広い層に親しまれました。
失恋の痛みを癒やしたいときや、大切な人との別れを惜しむときに聴くのがオススメです。
岩崎さんの歌声に包まれながら、心の奥底にある感情と向き合ってみてはいかがでしょうか。
卒業谷村新司

谷村新司さんの代表曲『卒業』は、80年代にリリースされた卒業ソングのなかでも特に感動を呼んだ名曲です。
ゆったりとしたメロディに、切ない思い出をつなぐ歌詞が心に染みわたります。
この曲を聴きながら学生時代の懐かしい景色を思い浮かべ、当時の甘酸っぱい思い出にひたれば、青春時代の切なさや焦燥感がよみがえってくるでしょう。
卒業生の新しい門出を祝福するとともに、過ぎ去った日々への感謝の念をあらためて感じさせてくれる楽曲といえます。
谷村さんの温かみのあるボーカルが、別れの寂しさをやさしくなぐさめてくれますね。
贈る言葉海援隊

海援隊が昭和54年にリリースし、長きにわたり愛され続けている『贈る言葉』。
この曲は、ドラマ『3年B組金八先生』の主題歌にも選ばれたことで知られ、武田鉄矢さんの温かみのある声と共感を呼ぶ歌詞が多くの人々の心をつかみました。
失恋ソングの原点を持ちながら、希望と勇気を届ける応援ソングとして卒業の季節にぴったりです。
心に温もりを感じさせるメロディは人々が新たなステージに踏み出すときの背中を優しく押してくれます。
今でも多くの方々が感動を新たにして親しんでおり、その普遍性こそが真の名曲の証でしょう。






