RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

切ないストーリーに胸が締め付けられる!昭和の片想いソング

いつの時代であっても、片想いを歌った楽曲は多くのリスナーから共感を集めますよね。

自分のことのように感じたり、自分の気持ちを代弁してくれたりなど、それぞれに思い出深い楽曲を持っているのではないでしょうか。

そこで今回は、昭和を彩った片想いソングの名曲をご紹介します。

気持ちを伝えられないもどかしさや、別れた後も好きな気持ちに泣いてしまう歌など、幅広くご用意しましたので、世代の方はもちろんそうでない方にも楽しんでいただければ幸いです。

切ないストーリーに胸が締め付けられる!昭和の片想いソング(1〜10)

赤道小町 ドキッ山下久美子

山下久美子 – 赤道小町ドキッ (Official Audio)
赤道小町 ドキッ山下久美子

80年代のポップミュージックシーンに彗星のごとく現れた山下久美子さんの代表曲。

カネボウ化粧品のキャンペーンイメージソングとして起用されたこの楽曲は、夏を感じさせるキャッチーなメロディーと、赤道の近くを舞台にした恋のイメージが印象的ですね。

松本隆さんの遊び心あふれる歌詞と細野晴臣さんのポップなサウンドが絶妙にマッチした本作は、オリコンチャートで週間2位、1982年度年間22位を記録する大ヒットとなりました。

夏の恋を夢見る人や、青春時代を懐かしむ人にぴったりの一曲です。

MUGO・ん…色っぽい工藤静香

工藤静香 / MUGO・ん・・・色っぽい[Official Video]
MUGO・ん…色っぽい工藤静香

言葉にできない思いを抱えた女性の心情を描いた歌詞が印象的な楽曲です。

1988年8月にリリースされたこの曲は、カネボウ’88秋のプロモーション・イメージソングとしても起用されました。

非言語的なコミュニケーションの大切さを表現しており、内に秘めた情熱的な思いが巧みに描かれています。

工藤静香さんの歌声と中島みゆきさんの作詞が見事に調和した、深い感情が込められた一曲となっていますね。

言葉にできない気持ちを抱えている方や、恋愛に悩む方に聴いていただきたい、心に響く名曲です。

まちぶせ石川ひとみ

石川ひとみ ♪まちぶせ♪ Ishikawa Hitomi
まちぶせ石川ひとみ

昭和の片想いを象徴するかのような、石川ひとみさんの代表作。

切ない恋心を描いた歌詞と、印象的なメロディーラインが心に残りますよね。

1981年4月21日にリリースされた11枚目のシングルで、オリコンチャートで最高6位を記録。

同年の大晦日には紅白歌合戦に初出場を果たすなど、彼女の歌手人生を大きく変えた曲となりました。

片想いの切なさや、恋する女性の一途な想いに共感できる方にぴったり。

あの頃の恋を思い出させてくれる、懐かしくも新鮮な一曲です。

切ないストーリーに胸が締め付けられる!昭和の片想いソング(11〜20)

恋におちて -Fall in love-小林明子

「恋におちて ~Fall in love~」 小林明子 (VINYL)
恋におちて -Fall in love-小林明子

透明感のある歌声と心に響くメロディが魅力の本作は、恋する女性の切ない想いを描いたバラードです。

白いバラに想いを込め、離れた恋人を思う様子が描かれており、聴く者の胸を締め付けます。

1985年8月に発売されたこの楽曲は、TBS系ドラマの主題歌として起用され、大ヒットを記録。

ザ・ベストテンで3週連続1位を獲得するなど、多くのリスナーの心をつかみました。

恋に悩む人はもちろん、純粋な愛を感じたい人にもおすすめの1曲です。

小林明子さんの歌声に包まれながら、あなたも恋におちてみませんか。

Rainy Blue德永英明

德永英明 – レイニーブルー
Rainy Blue德永英明

独特のハスキーボイスと圧倒的な歌唱力で人々を魅了し続けているシンガーソングライター、徳永英明さん。

デビュー曲として1986年1月にリリースされたこの楽曲は、雨が降る夜の情景を描写しながら、失恋の痛みを歌い上げています。

切ない恋心を情感たっぷりに表現した歌詞と、徐々に盛り上がっていくメロディーラインが特徴的な本作。

ロックミュージカル「はらじゅくグラフィティ」での主演経験を経て、満を持してリリースされたこの曲は、徳永さんの代表曲の一つとして長く愛され続けています。

雨の日に聴きたくなる、心に染み入るバラードをお探しの方にぜひおすすめしたい一曲です。

かもめが翔んだ日渡辺真知子

昭和を代表するシンガーソングライターの一人、渡辺真知子さんが紡ぎ出す切ない恋の物語。

海辺の風景を背景に、去っていく恋人への複雑な想いを歌い上げた楽曲です。

1978年4月にリリースされ、46万枚を売り上げるヒット曲となりました。

伊藤アキラさんの詞と渡辺真知子さん自身の曲が見事に調和し、心に沁みる歌声が印象的ですね。

恋人を見送る女性の心情を繊細に描いた歌詞は、別れの切なさと共に相手への愛情や尊敬の念も感じられます。

失恋の痛みを癒やしたい時や、大切な人への想いをかみしめたい時に聴きたくなる、心に寄り添う一曲です。

ペガサスの朝五十嵐浩晃

ハイトーンボイスとファルセットを巧みに操り、聴く人の心を揺さぶる五十嵐浩晃さん。

本作は、1980年11月にCBSソニーからリリースされた3枚目のシングル曲です。

明治製菓の「明治チョコレート」CMソングとしても起用され、翌年のオリコンチャートで最高3位を記録。

ニューミュージックの名曲として、今なお多くの人々に愛されています。

青春の輝きと切なさを繊細に描いた歌詞は、プラトニックな関係や友情の美しさを讃えており、恋愛だけではない人間関係の奥深さを感じさせてくれますよね。

新しい朝を迎える喜びを歌ったこの楽曲は、前を向いて歩み出したい時や、大切な人との絆を感じたい時にぴったりのナンバーです。