【簡単なぞかけ】子供から大人まで盛り上がれるおもしろ問題を厳選!
大人も楽しめるなぞかけをお探しの方必見!
この記事では、思わずクスッと笑ってしまう、知的でウィットに富んだなぞかけをクイズ形式にして紹介します。
言葉遊びが面白い作品から、ちょっと頭をひねって考えたくなる作品まで。
シンプルなのに奥が深い、なぞかけの世界をお楽しみください。
会社の休憩時間や宴会でのコミュニケーションとしても、この面白いなぞかけが話題作りの一助となるはずです。
頭の体操に、会話のネタに、あなたのお気に入りのなぞかけを見つけてみてくださいね!
- 【頭脳戦】知的好奇心を刺激!大人の盛り上がるクイズ問題
- 【簡単】小学生向けのなぞなぞ
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- 面白いなぞなぞ。簡単で楽しい問題まとめ
- 【頭の体操】気軽にチャンレンジ!大人向けなぞなぞ
- 【解けるとスッキリ】小学生におすすめの難問クイズ!
- あなたも引っかかる?楽しい10回クイズの問題まとめ
- 小学生向けの盛り上がるクイズ。みんなで一緒に楽しめる問題まとめ
- 子供から大人まで楽しめる2択クイズで盛り上がろう!
- 【脳トレ】大人も悩む難しいなぞなぞ
- 【面白い】頭の体操クイズの問題まとめ。レッツ脳トレ!
- 思わず騙される!大人も子供も楽しめるひっかけなぞなぞ問題集
- 簡単!子ども向けのクイズ。考える力を身につけよう!
子供向け!簡単なぞかけ集(1〜10)
「東京ディズニーランド」とかけて「アルファベットのB」ととく、その心は?
こたえを見る
隣りはシー(シー・C)です。
東京ディズニーランドの隣にはディズニーシーがあり、アルファベットのBの隣にはCがあるという共通点から、「隣りはシー」が答えのなぞかけです。
そのものではなく隣が答えなので、そこまで発想を広げられるのかが試されますね。
「東南アジア」とかけて「百科事典」ととく、その心は?
こたえを見る
あつい(暑い・厚い)でしょう。
東南アジアは赤道にも近い「暑い」地域、百科事典はたくさんの情報が詰まっているので本が「厚い」ので、同じ音の言葉から「あついでしょう」が答えのなぞかけです。
とてもシンプルな答えなので、それぞれをイメージするだけでも答えにたどり着けそうですね。
子供向け!簡単なぞかけ集(11〜20)
「受験」とかけて「理科の実験」ととく、その心は?
こたえを見る
しけんかん(試験官・試験管)が必要です。
受験では試験を監督し実施する「試験官」がいて。
理科の実験ではガラス製の道具「試験管」を使いますよね。
どちらにも「しけんかんが必要」というのが答えですね。
理科の中でも実験と限定されているので、ここから言葉をイメージした人は答えにたどり着くのがはやいかもしえませんね。
「合唱」とかけて「冷凍庫」ととく、その心は?
こたえを見る
こーらす(コーラス・凍らす)でしょう
合唱のことを「コーラス」と言います。
そして冷凍庫は食品を「凍らす」ものです。
この二つをかけたなぞかけです。
「電気自動車」とかけて「野球」ととく、その心は?
こたえを見る
バッテリーが大事
電気自動車には車を動かすための「バッテリー」が、野球にはピッチャーとキャッチャーを表す「バッテリー」が大事ですよね。
「川柳」とかけて「午後5時」ととく、その心は?
こたえを見る
17じ(字・時)です。
川柳は五・七・五の17文字を使った表現で、午後5時は24時間の表記だと17時といいますよね。
この「17字」と「17時」が同じ音なので「17じです」が答えというなぞかけですね。
五・七・五が17文字だと気付けるのか、24時間の表記に慣れているのかも重要なポイントですね。
「潮干狩り」とかけて「中古屋」ととく、その心は?
こたえを見る
かいとり(貝採り・買取)ます。
潮干狩りは浜辺で「貝を採る」行事で、中古屋は商品を「買い取る」場所ですよね。
この共通する音から「かいとります」がここでの答えですね。
中古屋を売る場所だと考えてしまうと答えにはたどりつけないので、ここは注意が必要かもしれませんね。





