RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

【簡単なぞかけ】子供から大人まで盛り上がれるおもしろ問題を厳選!

大人も楽しめるなぞかけをお探しの方必見!

この記事では、思わずクスッと笑ってしまう、知的でウィットに富んだなぞかけをクイズ形式にして紹介します。

言葉遊びが面白い作品から、ちょっと頭をひねって考えたくなる作品まで。

シンプルなのに奥が深い、なぞかけの世界をお楽しみください。

会社の休憩時間や宴会でのコミュニケーションとしても、この面白いなぞかけが話題作りの一助となるはずです。

頭の体操に、会話のネタに、あなたのお気に入りのなぞかけを見つけてみてくださいね!

子供向け!簡単なぞかけ集(11〜20)

「野球」とかけて「軽音部」ととく、その心は?

「野球」とかけて「軽音部」ととく、その心は?
こたえを見る

ベースが必要です。

野球にはさまざまな塁、「ベース」が試合を進めるのに絶対に必要なもの、軽音部ではバンド演奏における「ベース」という楽器が必要ということで、どちらも「ベースが必要」ということがここでの答えですね。

野球でベースは地面にあり、バンドにおいてベースは目立ちにくいというところで、全体にしっかりと目を向けられているのかが試されますね。

「ドラム」とかけて「悪いことをする」ととく、その心は?

「ドラム」とかけて「悪いことをする」ととく、その心は?
こたえを見る

バチ(バチ・罰)があたります。

ドラムはたたくための棒である「バチ」をあてて音が出るもので、悪いことをするとその後に「罰があたる」といわれますよね。

同じ音の違う意味の言葉から、「バチがあたる」が答えというなぞかけです。

悪いことからその後のことまで発想を広げられるのかがポイントですね。

「盆踊り」とかけて「エアコン」ととく、その心は?

「盆踊り」とかけて「エアコン」ととく、その心は?
こたえを見る

おんど(音頭・温度)が重要です。

盆踊りはみんなで踊る時に何かしらの「音頭」にあわせるもので、エアコンでは「温度」を快適に保つことが重要です。

「音頭」と「温度」という同じ音で違う意味の言葉から、「おんどが重要」が答えというなぞかけですね。

それぞれで大切なものを考えるだけでも答えに気づけそうですね。

「陸上部」とかけて「引っ越し屋さん」ととく、その心は?

「陸上部」とかけて「引っ越し屋さん」ととく、その心は?
こたえを見る

トラックで走ります。

陸上部では運動場や競技場などの「トラック」を走って練習して、引っ越し屋さんは荷物を運ぶのに「トラック」を使って街中を走り回りますよね。

このよう同じ音で違う意味の言葉から「トラックで走ります」がここでの答えです。

陸上部に注目すると競技にイメージが広がるかもしれなしので、引っ越し屋さんから考ええていくのがいいのかもしれませんね。

「忍者」とかけて「栗」ととく、その心は?

「忍者」とかけて「栗」ととく、その心は?
こたえを見る

いが(伊賀・イガ)がある

忍者には「伊賀」流という流派があり、栗には実を覆う「イガ」がありますよね。

食べ物・料理なぞかけ特集(1〜10)

「炊き立てご飯」とかけて「いい夢」ととく、その心は?

「炊き立てご飯」とかけて「いい夢」ととく、その心は?
こたえを見る

さめて(冷めて・覚めて)ほしくない

炊き立てご飯はほっかほかのまま「冷めて」ほしくない、いい夢はいつまでも「覚めて」ほしくありませんよね。

「柿」とかけて「音符」ととく、その心は?

「柿」とかけて「音符」ととく、その心は?
こたえを見る

しぶ(渋・4分)がある

柿には「渋」柿が、音符には「4分(しぶ)」音符があります。