【簡単なぞかけ】子供から大人まで盛り上がれるおもしろ問題を厳選!
大人も楽しめるなぞかけをお探しの方必見!
この記事では、思わずクスッと笑ってしまう、知的でウィットに富んだなぞかけをクイズ形式にして紹介します。
言葉遊びが面白い作品から、ちょっと頭をひねって考えたくなる作品まで。
シンプルなのに奥が深い、なぞかけの世界をお楽しみください。
会社の休憩時間や宴会でのコミュニケーションとしても、この面白いなぞかけが話題作りの一助となるはずです。
頭の体操に、会話のネタに、あなたのお気に入りのなぞかけを見つけてみてくださいね!
- 面白いなぞなぞ。簡単で楽しい問題まとめ
- 【頭脳戦】知的好奇心を刺激!大人の盛り上がるクイズ問題
- 【簡単】小学生向けのなぞなぞ
- 【簡単なぞかけ】子供から大人まで盛り上がれるおもしろ問題を厳選!
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- 大人向けの難しいクイズまとめ【難問】
- 【簡単】子どもと楽しむなぞなぞ。親子で考える時間を作ろう!
- 思わず騙される!大人も子供も楽しめるひっかけなぞなぞ問題集
- お子様から大人まで楽しめる!簡単なぞなぞで脳トレしよう
- 【頭の体操】気軽にチャンレンジ!大人向けなぞなぞ
- 【解けるとスッキリ】小学生におすすめの難問クイズ!
- あなたも引っかかる?楽しい10回クイズの問題まとめ
- 【簡単】クイズで楽しい&学べる!大学生のための面白い問題集
食べ物・料理なぞかけ特集(1〜10)
「炊き立てご飯」とかけて「いい夢」ととく、その心は?

こたえを見る
さめて(冷めて・覚めて)ほしくない
炊き立てご飯はほっかほかのまま「冷めて」ほしくない、いい夢はいつまでも「覚めて」ほしくありませんよね。
more_horiz
「柿」とかけて「音符」ととく、その心は?

こたえを見る
しぶ(渋・4分)がある
柿には「渋」柿が、音符には「4分(しぶ)」音符があります。
more_horiz
「お好み焼き」とかけて「ダイエット」ととく、その心は?

こたえを見る
へらない(ヘラない・減らない)と困る
お好み焼きはひっくり返す際に「ヘラ(が)ない」と、ダイエットでは体重が「減らない」と困ってしまいますよね。
more_horiz
「そうめん」とかけて「6月」ととく、その心は?

こたえを見る
つゆ(汁・梅雨)があります。
6月といえばどのような季節なのか、そしてそうめんを食べる際には何が必要なのかというところから答えを考えていきましょう。
そうめんにはさまざまな食べ方があるものの、基本的には「つゆ」を使う場合が多く、6月は雨が多い「梅雨」の季節であるということから、「つゆがある」ということが答えですね。
more_horiz
「たこ焼き」とかけて「奥さんのお出かけ」ととく、その心は?

こたえを見る
つまようじ(爪楊枝・妻用事)があります。
たこ焼きをどのように食べるのかに注目しつつ、奥さんのおでかけをさまざまな言葉に言い換えて共通するワードを探していきましょう。
たこ焼きは「爪楊枝」で食べるのが定番であり、奥さんは妻、お出かけは用事とい言い換えられることから「妻用事」、ということで「つまようじ」があるというのがここでの答えですね。
more_horiz