疲れた心を癒す歌。心が落ち着く名曲まとめ
仕事や勉強で疲れたとき、あなたはどうやって自分を癒やしますか?
美味しいものを食べたり、お風呂にゆっくり入ったり、スポーツをしたり、たくさん寝たり……、人によってさまざまだと思いますが、中には好きな音楽を聴いて癒やされたいと思う方もいらっしゃると思います。
そこでこの記事では、聴けば心が癒やされるような曲を一挙に紹介しますね。
頑張ったあなたをねぎらうメッセージが込められた曲や、美しい歌声が魅力のアーティストの曲、しっとりと落ち着いた雰囲気の曲といったポイントに焦点を当て、オススメの曲を集めました。
それぞれの癒やしポイントを見つけながら、あなたにピッタリの1曲を探してくださいね。
- 【頑張るあなたに】人生に疲れたときに聴きたい心に寄り添う歌
- 癒やされる曲。疲れた時や落ち込んだ時に聴きたい心が安らぐ歌
- 優しい歌。心が落ち着く名曲。やさしい気持ちになれる歌
- 癒しソングの隠れた名曲。おすすめの人気曲
- 【リラックス効果抜群の曲】ストレス解消&疲労回復におすすめの名曲、落ち着く曲
- 仕事に疲れた時に聴きたい曲
- 【ヒーリング】悩みを不安をやわらげて心を楽にしてくれる曲。安心する曲
- 癒し曲ランキング【2025】
- 聴いているだけで心が浄化される…。昭和に生まれた癒しソング
- 疲れた心に優しく染みわたる…。令和リリースの癒しソングたち
- 【10代にオススメ】心が疲れた時に聴いてほしい曲・聴きたい曲
- 【本日の癒しソング】心に安らぎを与える名曲&話題曲
- 気持ちが落ち着く曲。心が安らぐ音楽
疲れた心を癒す歌。心が落ち着く名曲まとめ(41〜50)
私についてEPO

この曲でひとつの短編小説が書けそうな、ストーリー性のある作品です。
現在の「私」が、15歳、20歳の頃の自分に手紙を書いたら「幸せだった」と返事がきた。
でも今の「私」には悩みがいっぱいある。
エンディングは未来の「私」に手紙を書いたら「名前が違う」と返事が来た・・そんな内容です。
そして現在の「私」には、手紙を書いてうたた寝をしていた「私」に「風邪を引くよ」と優しく毛布をかけてくれる人がいる……。
どこかできっといいことがある、と思わせてくれる曲です。
1985年リリース。
疲れた心を癒す歌。心が落ち着く名曲まとめ(51〜60)
風になりたいTHE BOOM

1995年にリリースされたシングル曲で、THE BOOMのフロントマン宮沢和史さんが「日本のサンバ」というコンセプトで作った曲でした。
歌詞を聴いていると、天国や楽園というものはどこか遠いところにあるのではなく、今ここ、自分がいるところがまさにそうなのだというメッセージが強く伝わってきます。
自分が置かれた状況をどう受け取るかで、その人が幸せかどうかが決まるのです。
季路Aimer

数々のアニメソングを歌っているAimerさん。
『季路』は中国の小説が原作となった『魔道祖師』のエンディングテーマに起用されました。
センチメンタルで壮大な世界観ですが、和を感じるようなほんのりきらびやかでゆったりと響く曲の雰囲気に癒やされます。
夜中に自分の部屋でじっくり耳をかたむけたくなりますね。
この哀愁さがまたグッときます……。
季節の移り変わりや新しい日々を思いながら、Aimerさんの歌声を聴いてリラックスしてみてくださいね。
フランスパンのうたD.W.ニコルズ

あまりメジャーではないこの曲ですが、歌詞がヘンテコながらわかりやすいため非常にオススメです。
何事もバランスが重要であるということが歌われており、日頃頑張りすぎて傷ついてしまいがちなあなたにぴったりな楽曲です。
StaRtMrs. GREEN APPLE

若年層に人気のキラキラロックバンド、Mrs. GREEN APPLE。
たくさんの名曲を世に送り出す大森元貴さんが作るキャッチーかつ深みのある楽曲の中でも、この曲はより元気があふれてくるナンバーなんですよね!
新しい生活への不安もこの曲で吹っ飛ばしてしまいましょう。
愛を込めて花束をSuperfly

時にはこんな風に、照れも何もすべて捨て去って、大げさでもなんでもいいから自分の気持ちを体全体で表現してみればいい。
こういうことが苦手な日本人だからこそ、普段は自分の本音を抑え付けがちな人だからこそ、人がなんと思うとかまわない、自分はこんな気持ちなんだぞ!
と表に出す機会が大切なんだと思います。
2008年にリリースされた本作は、Superflyの代表曲でもあり、ボーカル越智志帆さんの圧倒的な歌唱力が光っています。
恋星野源

今や国民的スターの仲間入りをした星野源さん。
2016年に彼と新垣結衣さんが主演して大ヒットしたドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』のエンディングテーマで歌われ、その振り付けととも「恋ダンス」として話題になり社会現象にまでなりましたよね。
この曲を聴いて、踊って、スッキリとしているのもいいかも。
とても前向きになれる、そして気分をアゲてくれるナンバーです。