RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【納涼祭】高齢者が笑顔になる!職員の出し物アイデアをご紹介

夏は納涼祭の季節!

施設の職員の方からは「どんな出し物をすれば喜んでいただけるだろう?」という声をよく耳にします。

そこで今回は、高齢者の方と一緒に楽しめる納涼祭の出し物をご紹介します。

浴衣や法被を着て歌ったり踊ったり、盛り上がるアイデアをそろえてみました。

みんなで声を合わせて「わっしょい!」と盛り上がれば、自然と笑顔があふれるすてきな思い出になりますよ。

施設全体が活気に包まれる、そんな楽しいイベントにしていきましょう。

夏祭り・職員出し物(1〜20)

まつりNEW!

BOHケアサービスセンター第17回納涼祭 職員出し物 (北島三郎 まつり)
まつりNEW!

夏祭りのクライマックスにふさわしい、北島三郎さんの名曲『まつり』。

力強い歌声に合わせて職員が登場し、手作り神輿とともに練り歩くと、場の空気が一変します。

手作りとは思えない立派な神輿と、法被姿の職員が見事にマッチし、高齢者の方々の目も輝きます。

曲の盛り上がりに合わせて神輿を動かしたり、踊りを織り交ぜたりすれば、手拍子と笑顔が応えてくれますよ。

懐かしさと迫力な入り交じった、世代に響くパフォーマンスです。

前略、道の上よりNEW!

「ソイヤ!」の一言で始まる『前略、道の上より』。

カラフルな発表をまとった職員たちが、きりっとそろった動きで登場すれば、その迫力に思わず見入ってしまいます。

決めのポーズもピタッと決まり、曲の力強さと驚きが相まって、会場に心地よい緊張感と高揚感が広まります。

笑わせるのではなく、格好良さで引き込むスタイルに、年配の方々からも驚きの声が上がるほど。

シンプルな構成ながら、動きと姿勢で見せるこの演目は、勢いと粋、を感じさせる印象に残るパフォーマンスです。

真っ赤な太陽NEW!

【敬老会】デイサービスで真っ赤な太陽を披露しました
真っ赤な太陽NEW!

昭和歌謡名曲『真っ赤な太陽』が流れると、観客の視線がステージに集まります。

職員がサングラスや赤い衣装で登場すれば、それだけで場がパッと華やかに。

振り付けポーズに少し遊び心を加えれば、笑いを巻き起こります。

高齢者の方にとっては懐かしい1曲で、「昔よく聞いた」と口ずさむ姿もちらほら。

派手な演出がなくても、歌と動きだけでしっかり盛り上がるのがこの曲の強さです。

しっとりと見せても良し、にぎやかに笑わせても良し、場面に応じて幅広く楽しめる、夏祭りの彩りになる出し物です。

音楽療法的レクリエーションNEW!

音楽療法的レクリエーション~お祭り・盆踊り・民謡~【デイサービス等の介護施設・ご自宅での介護予防】
音楽療法的レクリエーションNEW!

夏祭りの催しでおこなう「音楽的レクリエーション」は、にぎやかさの中にほっとする時間を添えてくれます。

『うみ』や『われは海の子』といった季節の童謡から、『炭坑節』『東京音頭』『ドンパン節』など、おなじみの民謡まで、誰もが一度は口にしたことがある曲ばかり。

懐かしさから自然と声が出て、手拍子が広がり、会場に一体感が生まれます。

「子供の頃によく歌った」など思い出話がポロッと出てくるのも嬉しい瞬間です。

歌うだけでなく、ゆっくり体を動かしたり、簡単な楽器を加えたりすることで、より一層楽しめますよ。

手作り神輿を担ぐ

【 2024年 8月 射的 & 神輿・夏祭りウィーク 第1弾】介護老人保健施設 サンライズヒル レクレーション みこし お神輿 企画 菊陽町
手作り神輿を担ぐ

お祭りといえば豪華なおみこしも気持ちを盛り上げてくれる大切な要素、それを担ぎ上げる力強い姿からポジティブな感情も伝わってきますよね。

そんなおみこしを担ぐことに挑戦、手作りのおみこしでお祭りの楽しさを表現していこうという内容です。

本物のおみこしは木を使った重いものですが、紙を中心として作れば、気軽に担げるものが作っていけますよ。

自分が思うお祭りやおみこしのイメージがしっかりと形になるところも、お祭りの楽しさを際立たせるポイントではないでしょうか。

みんなで声を合わせながら担げば、その場の一体感が演出されますよ。