【納涼祭】高齢者が笑顔になる!職員の出し物アイデアをご紹介
夏は納涼祭の季節!
施設の職員の方からは「どんな出し物をすれば喜んでいただけるだろう?」という声をよく耳にします。
そこで今回は、高齢者の方と一緒に楽しめる納涼祭の出し物をご紹介します。
浴衣や法被を着て歌ったり踊ったり、盛り上がるアイデアをそろえてみました。
みんなで声を合わせて「わっしょい!」と盛り上がれば、自然と笑顔があふれるすてきな思い出になりますよ。
施設全体が活気に包まれる、そんな楽しいイベントにしていきましょう。
夏祭り・職員出し物(21〜40)
和太鼓NEW!
夏祭りやりました。#介護#介護ホーム#介護施設#レクリエーション#レク#高齢者#夏祭り#納涼祭

夏祭りを盛り上げるなら「和太鼓」の出し物がオススメです!
力強い太鼓の響きが会場をにぎやかに包み込み、見ているみんなにも笑顔が広がります。
太鼓のリズムに合わせて盆踊りも楽しめるのが魅力で、体を動かすのが苦手な方も、慣れ親しんだ音頭が聞こえたら自然に体も動くはず。
一緒にたたいて、踊って、みんなで盛り上がれる時間は、夏祭りの最高の思い出に。
元気いっぱい、にぎやかな夏のひと時を演出してくれるこのアイディアを、ぜひ試してみてくださいね!
more_horiz
おわりに
夏の風物詩として親しまれる納涼祭にオススメな、職員の方による出し物の数々をご紹介しました。
伝統芸能からにぎやかな音楽まで、季節感あふれる演目は、高齢者の方の心に鮮やかな思い出を残します。
笑顔とともに心地よい一体感が生まれる、そんなすてきな時間を共有できる催しとなることでしょう。