RAG MusicEDM
おすすめのEDM
search

EDM初心者におすすめの定番曲。絶対聴くべき洋楽EDM

EDM(エレクトロニックダンスミュージック)に興味があるけど、EDMっていったいどんな音楽なの?

EDMを聴きはじめたいけれど何から聴いたらいいのかわからない。

そんな初心者のみなさんのために、おすすめの定番曲を集めました。

大丈夫、EDMの敷居は高くないです!

ここから気軽にはじめましょう。

EDM初心者におすすめの定番曲。絶対聴くべき洋楽EDM(21〜30)

Lean On feat.MØMajor Lazer

Major Lazer & DJ Snake – Lean On (feat. MØ) [Official 4K Music Video]
Lean On feat.MØMajor Lazer

人気DJ・Diploを中心に結成されたダンスホールレゲエグループがMajor Lazor。

レゲエがベースにあるという点で他のEDMとは一線を画している。

この「Lean On」は世界的ヒット曲となり、Major Lazorを一気に世界的アーティストへと押し上げた。

AliveKrewella

Krewella – Alive (Official Video)
AliveKrewella

姉妹でユニットを組んで活躍しているKrewella。

EDMではシンガーをフィーチャリンク参加させることが多いですが、Krewellaの楽曲のほとんどは姉妹自身が歌っています。

もちろんライブではDJもプレイしており、可愛い見かけによらず本格的なアーティストです。

今のところ最大のヒット曲は「Alive」。

本業のシンガー顔負けな力強い歌声に圧倒されます。

HeroesAlesso

Alesso – Heroes (we could be) ft. Tove Lo
HeroesAlesso

スウェーデン出身のAlessoは、なんといってもキラキラと輝くようなシンセのフレーズが人気です。

「キラキラ系EDMの代表格」とも目されています。

そんなAlessoの代表曲が「Heroes」。

EDMのお手本かのような盛り上げ方に、煌びやかなシンセリードが飛び跳ねる爽やかな楽曲です。

ちなみにこの曲名の由来は、伝説的ロックスターDavid Bowieの代表曲「Heroes」からの引用だそうです。

We Like To PartyShowtek

Showtek – We Like To Party (Official Audio)
We Like To PartyShowtek

2001年結成という、EDMの世界ではベテランに分類されるグループ、Showtek。

元々ハードテクノの世界でやっていたという事で、激しい重低音やダーティーな世界観が特徴的。

この曲に代表されるように、ド派手なブリッジからの刺激的な展開で人気を博しています。

Follow MeHardwell

Hardwell feat. Jason Derulo – Follow Me (Official Music Video)
Follow MeHardwell

EDM大国オランダ出身のHardwell。

ストレートなビートに徐々に盛り上がるメロディ、そしてポジティブなメッセージで人気を博し、ULTRAをはじめとした世界中のEDMフェスティバルでヘッドライナーを務めている大物の一人。

この「Follow Me」でもただのパーティーチューンに終始しない、硬派なサウンドがかっこいい。

Wildcard (feat. Sidnie Tipton)KSHMR

KSHMR – Wildcard (feat. Sidnie Tipton) [Official Music Video]
Wildcard (feat. Sidnie Tipton)KSHMR

アメリカ・カリフォルニア出身のプロデューサーKSHMR。

さまざまな人気アーティストとコラボをして名前を知られていますが、この「Wildcard」でもシドニー・ティプトンの歌声を大胆に加工し、独特な楽曲に仕上げています。

自分名義の楽曲はほとんど無い彼ですが、今後どのような活動をするのか注目です。

Adagio For StringsTiësto

EMDを語るうえで欠かせない存在となっているティエストさん。

彼のアルバム『Just Be』に収録されているのが『Adagio For Strings』です。

こちらはもともとは、アメリカの作曲家、サミュエル・バーバーさんが制作した曲で、本作はアレンジバージョンです。

原曲は3拍子なのですが、それを4拍子にアレンジすることで全く異なる雰囲気に仕上げています。

単純に盛り上がれるのはもちろん、聴き比べるという楽しみ方もできますね。