RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

有名な店内BGMをピックアップ。話題曲&耳に残る曲を一挙に紹介

飲食店や家電量販店など、最近ではどこのお店に入っても店内BGMが流れていますよね。

多くのお店では店舗用の有線を用いて国内外の人気曲を流していますが、オリジナル楽曲を使用しているお店も少なくありません。

こうしたBGMのなかには、中毒性が高い楽曲がたくさんあります。

この記事では、そうした耳に残る店内BGMを一挙に紹介していきます。

あなたの記憶に残っている曲がこの記事に載っているか、探してみてください。

有名な店内BGMをピックアップ。話題曲&耳に残る曲を一挙に紹介(41〜50)

いとく

いとく 真心のHow are you?国分友里恵

秋田県の大館市に本社があり、秋田県と青森県に多くの店舗を展開しているスーパー、いとくのテーマソングが『ITOKU 真心のHow are you?』です。

地元の人々の暮らしを支えたいという思いが込められた歌詞、楽しい雰囲気のサウンドが印象的ですね。

その楽しげなサウンドはさまざまな打楽器も取り入れられて、情熱的な雰囲気もしっかりと伝わってきます。

シンガーソングライターとして活躍する国分友里恵さんが歌唱を担当している点や、サウンドのクオリティなど、力が入ったテーマソングではないでしょうか。

ダイキ

ダイキにおいでよ

ダイキにおいでよ(ホームセンターダイキ その3)
ダイキにおいでよ

ホームセンターのダイキに行ったことはありますか?

現在はDCMダイキと名称を変えて運営されていますよね。

その点内で流れている、女性のやさしい歌声のBGMが印象に残っている方もいるでしょう。

あの曲は『ダイキにおいでよ』です。

実は時間によって異なるバージョンが放送されています。

お近くの方は確認してみてくださいね。

ただし、2022年以降この『ダイキにおいでよ』を流さない店舗も増えているそうなので注意が必要です。

ブックオフ

本を売るならブックオフ

ブックオフで本を売ったり買ったりしている間ずっと流れていると、そのあとしばらくはこのメロディと歌詞が頭に流れていそうじゃないですか?

そしてブックオフのサウンドロゴの合間のフォークソングのような部分が案外ゆるい歌詞で、そんなに意味がない感じなのになんだかクセになって、もう忘れられないんです……!

日本のこういう音楽って比較的海外のものと比べて童謡風なことが多いのも不思議ですよね。

お肉スキスキ

スーパーのお肉売り場で定番の曲といえば、妙なノリのよさが魅力のこの曲も外せません。

歌っているのは元〇〇の石川梨華さんです。

お肉を英語で言うと「ミート」、そこから野球の「ジャストミート」にかけるなど、言葉遊びがふんだんに用いられた歌詞が魅力的。

さらにステーキ、唐揚げ、生姜焼き、ハンバーグなどなど、みんなが大好きなお肉料理が次々と登場するんですよね。

この曲をお肉売り場で聴くとついつい「今晩はお肉料理にしようかな」と思ってしまう方も多いはず!

お肉食べようのうたハル&チッチ歌族

お肉を食べたくなるタイミングはどの世代にもあるもので、お肉を食べれば幸せを感じられるという人も多いかと思います。

そんなお肉を食べてみんなで幸せを感じようと、軽やかな雰囲気で呼びかけていく楽曲が『お肉食べようのうた』です。

子供たちの歌声でお肉を勧めてくる内容で、軽やかなサウンドとの重なりがハッピーな感情をまっすぐに伝えていますね。

さまざまなメニューが登場する歌詞もポイントで、お肉をどのように使うのかの参考としてもピッタリですね。

お惣菜バンザイ!藤井公子

スーパーの個性を感じられる部分といえばお惣菜の違い、それでスーパーを選んでいる人も多いかもしれませんね。

そんなスーパーの楽しみの一つでもある、お惣菜を選ぶことへの楽しさや喜びを描いた楽曲が、『お惣菜バンザイ!』です。

軽やかなサウンドが印象的で、この爽やかな雰囲気からも楽しさがしっかりと伝わってきますよね。

歌詞はどのようなお惣菜があるのかと、選ぶことに迷う様子が描かれていて、さまざまなメニューが歌い上げられるおもしろい内容ですね。

くらし良好

くらし良好のうた坂田亜里紗

オール日本スーパーマーケット協会に加盟しているスーパーで販売されているブランド、くらし良好をアピールするイメージソングです。

ブランドの名称にもあるようにみんなの暮らしを支えたいという思いが商品に込められ、それが楽曲でもしっかりと表現されていますね。

日常の中にある何気ない幸せも描かれていて、お買い物でも幸せを感じようという思いが伝わってきますね。

軽やかなサウンドが印象的なので、スーパーのどこで流れていても楽しい気持ちを高めてくれるような印象ですね。