RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

ストローを使っておもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ

「ストロー」を使って、楽しいおもちゃを作りましょう!

ストローといえばジュースなどを飲む時に使う道具ですよね。

しかし工夫次第で、さまざまなおもちゃに変身するのをご存じですか?

この記事では、保育園や幼稚園に通っている子供が喜ぶ、ストローを使ったおもちゃ・工作を紹介します。

楽器や乗り物、昔なつかしのおもちゃにアクセサリー……!

ストローが七変化?!何ができるのかドキドキワクワクの手作り工作。

あなたもぜひ一度、挑戦してみてください!

ストローを使っておもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ(11〜15)

飛行機

「ストローヒコーキ」を作ろう ゆっくり旋回しながら飛ぶよ
飛行機

ヒコーキといえば紙ヒコーキをイメージする人も多いと思いますが、ストローと画用紙でさらに進化したヒコーキが作れます!

パーツが分かれているので作業はすこし細かめです。

下絵は大人が手伝ってあげましょう。

割り箸で発射台を作れば、もっと遠くまで飛ばせますよ。

ストローで弓矢を作る!

ストローで弓矢をつくる!リサイクル工作!(小学校1・2年生向け、所要時間20分程度) #工作 #手作りおもちゃ
ストローで弓矢を作る!

自分で一生懸命作った作品。

さらに完成後に遊べたら楽しさも倍増しますよね。

そこで今回はストローで作る弓矢をご紹介します。

ストローはタピオカ用の太い物でも普通のストローでも大丈夫です。

ストローのほかはトイレットペーパーの芯や輪ゴムなど身近にあるものなので、準備もしやすいですよ。

弓矢が発射するものをトイレットペーパーの芯と輪ゴムで作ります。

ストローと球体の発泡スチロールで弓を作りましょう。

完成したら、紙皿やふうせんなどで作った的をめがけて打っていくだけ。

子供達も完成後に遊べるワクワクとした気持ちを持ちながら作れそうですね。

ひらひらちょうちょ

簡単な工作で羽が動く♪ひらひらちょうちょ
ひらひらちょうちょ

ひらひらちょうちょは蝶の羽を動かして遊ぶ工作です。

画用紙の蝶とストローと、軸の3つのパーツに分かれています。

ストローに細長く切り込みを入れたりするので、ハサミを使いなれていない年少さんにはすこし難しいかもしれません。

大人が見守ってあげてくださいね。

ライトセーバー

工作 【ライトセーバーをストローで作れる!】 ねば〜る君先生 のびる塾 ねばねばTV 夏休み 【nebaarukun】
ライトセーバー

ライトセーバーといえばスターウォーズファンのあこがれですね!

子供ならだれしも、一度は光る剣で遊んでみたいのではないでしょうか。

色つきストローと100均で売っている小さなLEDライトがあれば、なんとライトセーバーを作れちゃいます。

何色でも作れるので好きな色で楽しめますよ。

かっこいい輪ゴム鉄砲

【輪ゴム鉄砲】最新・超かっこいいピストルの作り方!【簡単夏休みの工作】
かっこいい輪ゴム鉄砲

強くてかっこいい輪ゴム鉄砲を紹介します。

折り曲がるストロー17本、洗濯バサミ、テープ、ハサミを準備して作っていきましょう。

ストロー2本を曲がる部分を貼り合わせてテープで固定していきましょう。

洗濯バサミ1個を貼り合わせたストローの隙間部分に合わせて貼り合わせ土台を作っていきましょう。

ストローを束ねるときは重ねたものがずれないようにしっかりと固定していきましょう。

4本ずつのストローを8本重ね合わせて曲がる部分を伸ばして作っていきますよ。

パーツ同士を貼り合わすときは、ストロー同士がずれないようにしっかりと固定していきましょう。

完成したら輪ゴムをかけて遊んでみてくださいね。