「ストロー」を使って、楽しいおもちゃを作りましょう!
ストローといえばジュースなどを飲む時に使う道具ですよね。
しかし工夫次第で、さまざまなおもちゃに変身するのをご存じですか?
この記事では、保育園や幼稚園に通っている子供が喜ぶ、ストローを使ったおもちゃ・工作を紹介します。
楽器や乗り物、昔なつかしのおもちゃにアクセサリー……!
ストローが七変化?!何ができるのかドキドキワクワクの手作り工作。
あなたもぜひ一度、挑戦してみてください!
- ストローで作る簡単だけどすごい工作!思わず夢中になるアイデア
- ストローを使った楽しい工作
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 輪ゴムで作る動く!回る!飛ぶ!楽しい手作りおもちゃ
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 簡単に作れる!ワニワニパニックの手作りアイデア
- 【こども向け】風をうけてクルクル回る!手作り風車のオススメアイデア集
- 紙コップを使って遊ぼう!工作遊び&室内遊び
- 紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- ヤクルトの空き容器で作る 簡単・たのしいおもちゃのアイデア
- 大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【手作り】手裏剣で遊ぼう!手作りの的当てアイデア特集
ストローを使っておもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ(1〜10)
くるくる体操選手

くるくる体操選手は、ストロー2本と厚紙があれば簡単に作れます!
必ず首が曲がる蛇腹ストローを用意してくださいね。
まず厚紙で人形を作り、次にストローの飲み口をくっつけて鉄棒のように組み立てます。
人形をテープでつければ完成です!
くるくる回して遊べますよ。
ストロー落とし

小さな幼児向けならストロー落としがオススメです!
短く切ったストローと穴をたくさん開けた容器があれば、それだけで子供が喜んで遊びます。
1歳児頃からの手先を動かすのが楽しい時期にピッタリです。
誤飲防止のためストローは半分くらいの長さにしておくと良いでしょう。
ブーブー笛

ブーブー笛の作り方はとっても簡単!
ストローをちょこっと切るだけですぐに作れちゃいます。
ストローは太めのサイズを用意してくださいね。
5センチくらいに短く切ったあと、くわえる部分を平らにしてから両端を斜めに切ります。
指でつまんでやわらかくしておくと音が出やすいです。
のぼり人形

ハサミを使いたくない時にオススメなのがのぼり人形です!
ストローを事前に短く切って用意しておきましょう。
人形にお絵かきしたら、裏にストローを八の字に貼りつけます。
そこにひもを通せば完成です。
フックに引っかけて左右にひもを引くだけで、人形がのぼっていきますよ!
鉄砲

ストロー鉄砲は、ストロー2本と洗濯バサミがあれば作れます。
鉄砲の形にするために蛇腹ストローを使用してくださいね。
2つのストローを並べて、洗濯バサミを引き金の位置にテープでくっつけます。
輪ゴムを洗濯バサミに挟んだあと、グッとつまめば勢いよく飛んでいきますよ。
的を狙って遊ぶのも楽しいですね。
ヘリコプター

ストローで吹いて飛ばすヘリコプターの工作です!
ストローにハサミで切り込みを入れたり、ヘリコプター部分の作り方がすこし難易度高めなので、細かい手先の動きに慣れた年長さん向けです。
ヘリコプターの図面は大人が用意してあげましょう。
じっくり工作の時間を確保できる時にオススメです。
ひらひらちょうちょ

ひらひらちょうちょは蝶の羽を動かして遊ぶ工作です。
画用紙の蝶とストローと、軸の3つのパーツに分かれています。
ストローに細長く切り込みを入れたりするので、ハサミを使いなれていない年少さんにはすこし難しいかもしれません。
大人が見守ってあげてくださいね。






