RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

ストローを使っておもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ

「ストロー」を使って、楽しいおもちゃを作りましょう!

ストローといえばジュースなどを飲む時に使う道具ですよね。

しかし工夫次第で、さまざまなおもちゃに変身するのをご存じですか?

この記事では、保育園や幼稚園に通っている子供が喜ぶ、ストローを使ったおもちゃ・工作を紹介します。

楽器や乗り物、昔なつかしのおもちゃにアクセサリー……!

ストローが七変化?!何ができるのかドキドキワクワクの手作り工作。

あなたもぜひ一度、挑戦してみてください!

ストローを使っておもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ(21〜30)

かっこいい輪ゴム鉄砲

【輪ゴム鉄砲】最新・超かっこいいピストルの作り方!【簡単夏休みの工作】
かっこいい輪ゴム鉄砲

強くてかっこいい輪ゴム鉄砲を紹介します。

折り曲がるストロー17本、洗濯バサミ、テープ、ハサミを準備して作っていきましょう。

ストロー2本を曲がる部分を貼り合わせてテープで固定していきましょう。

洗濯バサミ1個を貼り合わせたストローの隙間部分に合わせて貼り合わせ土台を作っていきましょう。

ストローを束ねるときは重ねたものがずれないようにしっかりと固定していきましょう。

4本ずつのストローを8本重ね合わせて曲がる部分を伸ばして作っていきますよ。

パーツ同士を貼り合わすときは、ストロー同士がずれないようにしっかりと固定していきましょう。

完成したら輪ゴムをかけて遊んでみてくださいね。

紙ストローのログハウス

【小学生向け夏休み工作】100均紙ストローでログハウス風の宝箱を作ろう!
紙ストローのログハウス

自分だけの特別な宝箱を作ろう!

紙ストローのログハウスのアイデアをご紹介しますね。

大切な思い出のアイテムやきれいな石など、宝物を持っているという方もいるのではないでしょうか?

今回は紙ストローを使って、ログハウスのような宝箱を作ってみましょう。

準備するものは紙ストロー、接着剤、ペン、ハサミ、定規です。

ストローの色は白やカラフルなものでも良いですが、クラフトストローを使用するとログハウスのようなあたたかい雰囲気が演出できそうですね。

ストローを使っておもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ(31〜40)

ストローで吹ける笛

【楽器工作】ストローで曲が吹ける笛を作ろう〈手作りおもちゃ・廃材工作〉【簡単工作・遊べる工作】音楽が弾ける手づくり楽器
ストローで吹ける笛

ストローで作る笛のご紹介です。

ストローの先端に2本切り込みを入れて、幅が長方形になるようにカットします。

反対側の先端をカットし、長方形の幅になっている方にはめてセロハンテープで固定します。

このときに、幅が正方形になるようセロハンテープで調整してくださいね。

別のストローを5センチメートルぐらいにカットして片方の先端をつぶしてください。

つぶした方を正方形のすき間が見える方の上にかぶせて、セロハンテープで固定しましょう。

実際に吹いて音を確かめてから固定するのがポイントですよ。

ストローの長さを変えて、音階を作り固定して完成ですよ。

身近にあるもので作った笛に、子供達も盛り上がりそうですね。

センサリーストローボトル

No.081「センサリーストローボトル」【保育士の手作りおもちゃ】
センサリーストローボトル

キラキラと色が移動する様子が美しい、センサリーストローボトルを作ってみましょう。

それぞれの色を抱えたストローを、ひとつのボトルに閉じ込めることで、よりカラフルな世界が演出されます。

ストローからもれないようにラメやオイルを入れ、それをボトルの中に配置していくシンプルな工程ですね。

ストローの中に入れるものや、ボトルの中での配置、ボトルの外側の装飾など、アレンジの幅が広いところも注目のポイントです。

ボトルをひっくり返すだけでも美しさは味わえますが、転がしてみたりと、動かし方を工夫するのもおもしろいかと思います。

クレーンキャッチャー

@and.connect2023

紙コップでも作れますが、今回はお風呂で遊べるように プラコップで工作しました! 飲み口が硬いので、はさみの扱いに 気をつけてくださいね🙇‍♀️ 紙コップよりも、プラコップの方が アームが力強い印象でした🎵 紙コップでも作り方は同じですので 好きな方で作って遊んでみてくださいね✨ &connect #まゆまり先生#親子時間を楽しもう#工作好き#子どもとの時間を大切に#おうちあそびプロジェクト#おうち遊びを楽しもう#おうち遊びのアイディア#親子で工作#工作大好き#工作キット#ママの笑顔がいちばん#紙コップ工作#紙コップでクレーンゲーム#お風呂で水遊び#プラコップ

♬ オリジナル楽曲 – 工作キット販売 &connect – 工作キット販売 &connect

子供の好きなクレーンゲームがお風呂で楽しめちゃう!

「クレーンキャッチャー」を紹介します。

まず、長い透明プラスチックカップを2つ用意しましょう。

1つに8カ所切り込みを入れます。

1枚ずつとばして切り取ったら、広げて先を折り曲げてかぎ爪を作ってくださいね。

2つ目のカップの底に穴を空けます。

ストローに1センチ位の切り込みを4カ所入れて、広げたら1つ目のカップにテープで貼り付けます。

最後に2つ目のカップをかぶせたら完成!

糸を引っ張ると自由に動く手

@moonchan_chiiku

作り方のポイントと注意事項はこちら👇 引っ張る糸🧵にのよって曲がる指が替わる!💖 どの糸をひっぱるとチョキ✌️が作れる? 子どもの思考力💡を育てる『天才の手』🖐✨️です。 ————材料———— •画用紙🟨 (ある程度張りがある紙、折り紙だと破れるかも💦) •ストロー🥤 •両面テープ •タコ糸など、ちょっと太めの糸🧵 •カラーシール(ダイソー)🟠🟢🟣 •ペン🖊 •ハサミ✂️ ——————————— 【作り方】  ① 紙を手の形🖐に切り取る✂️ ②本の指に両面テープ📏を3枚ずつ貼る(親指には2枚) ③ストローを両面テープの長さに合わせてカットする ④糸🧵をストローに通し、上部で結んで固定する ⑤ 糸を通したストローを両面テープで手に貼り付ける ⑥全部の指が完成したら、糸を一本のストローにまとめて通し、固定する🤏 ⑦ 各指の糸の先端に異なる色のカラーシールを貼り付ける🔵🟡🟣🟢🟠✨️ ——————————— 見に来てくださって、ありがとうございます! ムンちゃん🌕✨️は、 日本で3歳の子ども🧒を育てている 韓国人🇰🇷ママ👩です(パパは日本人🇯🇵) ウィスコンシン州🇺🇲の子ども博物館で 勤務した経験を元にして 「おうち遊びで簡単にできる知育の方法」 を投稿しています😊 「フォロー」や「いいね!」とっても嬉しいです♥️ @moonchan_chiiku ←他の投稿も見てください ——————————— #思考力#手模型#おうち遊び#おうち知育#知育#工作#モンテッソーリ#知育あそび#知育おもちゃ#手作りおもちゃ#親子時間

♬ Doo Bee Doo Bee Doo – Schnuffel Bunny

紙で作った手が、糸を引っ張ることで自由自在に動く楽しいおもちゃです。

まず、画用紙を手の形に切ります。

指の形に沿って両面テープを貼り、そこに短く切って中に糸を通したストローを並べて貼っていきます。

手首辺りで糸を全部まとめ、それぞれの糸の先にシールを貼って完成!

シールの部分を引っ張ることで、対応する指が動きます。

全部の糸を引っ張って指を動かせば、グーの形も作れちゃいますよ!

手軽に楽しめるおもちゃなので、ぜひ作ってみてくださいね。

クルクル笛

【第1回クルクル笛】親子で作ってあそべる! 簡単工作!
クルクル笛

昔からお祭りなどで見かける定番のおもちゃ、フーっと息を吹きかけるとストローの先についている紙が伸び、またくるくると戻ってくるあの笛、くるくる笛を作ってみましょう!

用意するものはストロー、紙、セロハンテープとマスキングテープのみ。

まず紙を細長く三つ折りにし、紙が重なるところをセロハンテープで止めます。

紙の端から半分に切ったストローを入れてしっかりとセロハンテープで止めましょう。

セロハンテープの上からマスキングテープを貼って装飾、紙をくるくると巻けば完成です。