RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

ストローを使っておもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ

「ストロー」を使って、楽しいおもちゃを作りましょう!

ストローといえばジュースなどを飲む時に使う道具ですよね。

しかし工夫次第で、さまざまなおもちゃに変身するのをご存じですか?

この記事では、保育園や幼稚園に通っている子供が喜ぶ、ストローを使ったおもちゃ・工作を紹介します。

楽器や乗り物、昔なつかしのおもちゃにアクセサリー……!

ストローが七変化?!何ができるのかドキドキワクワクの手作り工作。

あなたもぜひ一度、挑戦してみてください!

ストローを使っておもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ(1〜10)

ロケット

飛ばして遊ぼう!ストローロケット
ロケット

ストローがたくさんあるならロケットを作りましょう!

まずは画用紙でロケットや好きな動物など、いろいろな絵柄を用意します。

ストローに縦に切り込みを入れることで一回り細いストローが作れるので、その先にロケットをテープで留めます。

みんなで吹いて遊ぶと楽しいですよ。

ライトセーバー

工作 【ライトセーバーをストローで作れる!】 ねば〜る君先生 のびる塾 ねばねばTV 夏休み 【nebaarukun】
ライトセーバー

ライトセーバーといえばスターウォーズファンのあこがれですね!

子供ならだれしも、一度は光る剣で遊んでみたいのではないでしょうか。

色つきストローと100均で売っている小さなLEDライトがあれば、なんとライトセーバーを作れちゃいます。

何色でも作れるので好きな色で楽しめますよ。

飛行機

「ストローヒコーキ」を作ろう ゆっくり旋回しながら飛ぶよ
飛行機

ヒコーキといえば紙ヒコーキをイメージする人も多いと思いますが、ストローと画用紙でさらに進化したヒコーキが作れます!

パーツが分かれているので作業はすこし細かめです。

下絵は大人が手伝ってあげましょう。

割り箸で発射台を作れば、もっと遠くまで飛ばせますよ。

ストローを使っておもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ(11〜20)

吹き矢

【簡単工作014】ストロー吹き矢~切ってとめるだけでできるよ Straw Blowgun
吹き矢

太さの違うストロー2種類を使えば吹き矢が作れますよ。

細い真っすぐのストローを矢に、太い蛇腹ストローを本体に利用します。

あとは綿棒があればOK!

矢の先に取りつけるので、綿が大きくてやわらかいものがオススメです。

的を作って遊んだり、いろいろな楽しみ方ができますね。

ストロースピナー

【簡単工作061】ストロースピナー~強く吹いて高速回転!
ストロースピナー

すこし凝ったものを作りたい時には、ストロースピナーが上級者向けです。

太さのちがう2種類のストローを使い、細かく切り貼りする作業があります。

穴が大きすぎても小さすぎても空気が漏れて回転しないので、作るのは難しいですが、完成した時の喜びはとっても大きいですよ!

ホイッスル

新しい?1分でストローホイッスル
ホイッスル

ストローが1本あればホイッスルが作れちゃいます!

ストローの半径だけ切ったり、コの字型に切り取ったりする細かい作業があるので、ハサミを使い慣れている年長さん向けの工作です。

難しい場合は大人が手助けしてあげてくださいね。

長さを変えることで、音程を低くしたり高くしたりもできますよ。

ドレミが吹ける笛

「ストローの長さで音が変わる!?」ストロー笛の作り方
ドレミが吹ける笛

なんとストローで笛が作れちゃいます。

1本ずつ長さを変えることでドレミファソラシドの音階が奏でられます。

短いほど音は低くなり、長いほど高い音がでます。

フーッと息を吹きこむだけで音が鳴るのでだれでも簡単に演奏できますよ。

親子やお友だちと一緒に、ぜひ楽しんでみてくださいね。