【トーク】おもしろい!笑える!くだらない質問集
ちょっとした好奇心から生まれる「くだらない質問」で盛り上がった経験はありませんか?
友だち同士で交わされる日常の疑問から、突拍子もない「もしも」の話まで、思わず考え込んでしまうような質問っておもしろいですよね。
この記事では、人間関係がぐっと深まるくだらない質問を紹介します。
シンプルなのに意外と深く考えてしまう質問に、あなたも一緒に答えてみませんか?
答えに正解はありません。
だからこそ、みんなで意見を出し合う時間を楽しめますよ!
究極の選択(1〜10)
きのこの山orたけのこの里どっちが好き?

2019年に明治ホールディングスが開催した「きのこの山・たけのこの里/国民総選挙2019」は「きのこ党」が勝利を収めました。
なんと150万票の差をつけての圧勝だったとか。
何ということではない、ただのお菓子の話なのですが、誰と話しても盛り上がる話題なのかなと思います。
きのこの山のクラッカーとチョコのバランスは絶妙だし、たけのこの里のクッキーとチョコの混ざり具合も完璧だし。
それぞれのお菓子への愛を話すだけで仲良くなれそうな気もしますよね!
確実にもらえる1000万or1/2の確率でもらえる1億どっちを選ぶ?

似たようなお金の質問で「今日もらえる10万円か、1年後にもらえる11万円か」もあります。
特にお金に困っていなければ1年後の11万円でもよさそうな……。
それが1000万円、1億円とケタが大きくなるのならいろいろ考えてしまいます。
1000万円あったら取りあえずは欲しいものが買えそうだし、1億円あったら年間500万円で暮らして20年はゆっくりできそうだし、う~ん、どっちも捨てがたいです。
この変な質問、学校や会社のディベート合戦のお題にするのもいいかもしれませんね!
笑いのセンスorファッションセンスどっちがほしい?

お笑いのセンスってどこかコミュニケーション力につながっている感じがするんですよね。
アメリカの大統領の演説は公式の場であってもいくらかのユーモアを含ませますし、本筋とはあまり関係のないジョークを挟んだりもします。
笑いが会話の潤滑油になる場合も多いです。
一方、ファッションセンスも魅力的。
同じ制服を身に付けていても着こなせている人とそうでない人がいます、あれって不思議ですよね。
服だけでなく髪型やアクセサリー、ライフスタイルまで総合プロデュースの力に長けているんでしょうね。
どちらも欲しい力、究極の質問だなあ!
運動音痴or方向音痴許せるのはどっち?

学生時代に体育が苦手だった方もいるでしょう。
最近では会社でも運動会やスポーツ大会を実施するところもあるらしく、大人になってからも体を動かす機会が増えたのではないでしょうか。
運動音痴にはよくない流れですね。
方向音痴で大変なのは営業回りなどで相手の会社に到着しないとか?
方向音痴の人ってナビや地図があってもそれをうまく使いこなせないんですよね。
地図をグルグル回転させて見る人は方向音痴だとよく聞きます。
運動音痴はそれだけでカワイイ存在?
と思えますし、こんなデジタルが進んだ時代に方向音痴だなんて、何か愛きょうがあると思いますけどね!
あなたはどう思いますか?
住むなら都会か田舎かどっちがいい?

誰もが考えたことのある、どちらがいいかを想像しながら話すことで自然と会話がはずむテーマです。
コンビニやゲームセンターが近くにある都会にあこがれる人もいれば、山や川がすぐそばにある自然いっぱいの田舎でゆったり暮らしたいという人もいて、意見が分かれるのが楽しいポイント。
どちらの意見も聞いてみると「なるほど、たしかに!」と新しい考え方に気づけるのも魅力です。
「都会の電車に毎日乗るのはちょっと……」「田舎の虫は絶対ムリ!」など笑える本音トークも飛び出し、気がつけば話題は大盛り上がり。
友達同士でワイワイ楽しめるトークテーマです。