【トーク】おもしろい!笑える!くだらない質問集
ちょっとした好奇心から生まれる「くだらない質問」で盛り上がった経験はありませんか?
友だち同士で交わされる日常の疑問から、突拍子もない「もしも」の話まで、思わず考え込んでしまうような質問っておもしろいですよね。
この記事では、人間関係がぐっと深まるくだらない質問を紹介します。
シンプルなのに意外と深く考えてしまう質問に、あなたも一緒に答えてみませんか?
答えに正解はありません。
だからこそ、みんなで意見を出し合う時間を楽しめますよ!
- 友達との会話が盛り上がる質問集。より仲を深めるトークテーマ
- 「もしも〇〇だったら」がテーマのおもしろ質問集!
- 【トーク】おもしろい!笑える!くだらない質問集
- 【トークテーマ】飲み会を盛り上げよう!おもしろ質問まとめ
- 会話が盛り上がる!相手のことがわかるかもしれない爆笑の面白い質問集
- 友だちやカップルで!罰ゲームにぴったりな質問集
- 【究極の二択】会話のタネやお互いを知るキッカケに!
- 好きな人や気になる人との電話で盛り上がる質問まとめ
- 飲み会で盛り上がる!会話の鉄板ネタ・トークテーマ
- 会話だけでできる2人用の楽しいオススメゲーム
- 【スピーチにも】朝礼にオススメの雑学・豆知識クイズ
- カップルの仲を深める質問ネタ!恋人同士の会話が盛り上がる話題
- 暇つぶしにぴったりな心理テストまとめ
日常・もしも系質問(11〜20)
これまで食べた中で1番変だった食べ物は?

食べ物にまつわる話は盛り上がる定番ネタですよね。
その中でも変だった食べ物というテーマは、聞いているだけで笑ってしまうエピソードが続出します。
変な食べ物にチャレンジした理由や感想を話すのも面白く、まわりからのツッコミが入ってさらに盛り上がります。
話す人のリアクションも楽しく、聞いている人も自分の体験を思い出して話し始めるので話題がつきません。
海外では有名なものや最近初めて食べた変なものなど、食べ物の知識が深まる上に盛り上がるトークです。
買って失敗したものは?

まだ親しくない人は、共通の話題を見つけるのが大変ですよね。
そこでアイスブレイクネタとして紹介したいのが、買って失敗したもの。
おそらく、誰しも買い物で失敗した経験があると思うんです。
それを教え合えば今後の参考になりますよね。
また、買ったものをきっかけに、趣味や好きな食べ物の話に移行できるのもポイントです。
連想ゲームの要領で話題を広げていきましょう。
それから応用して最近買ってよかったものや、高かった買い物を聞くのもありです。
苦手だなと感じる人はどんな人?

誰にでも「ちょっと合わないかも」と思う相手はいるものです。
そんな人について話すこのテーマは、自分の価値観や考え方を知ってもらうチャンスになります。
「話を聞かない人」「すぐ怒る人」などがあがると共感が広がる場面も多く、会話がはずみます。
ただし話し方によっては悪口に聞こえてしまうこともあるため、あえて冗談っぽく話すことで、やわらかく笑いを交えながら楽しむのがコツ。
ちょっとした工夫で、お互いの性格や感じ方を知るきっかけにもなります。
話の流れで「じゃあ好きなタイプは?」といった別の話題に発展しやすいのもこのトークの魅力です。
無人島に持っていくなら何?

もし自分が何もない無人島に漂流してしまったらという仮定で投げかけられる、定番の質問ですね。
芸能人などが答える姿を目にする機会も多いため、自分の中で答えが固まっているという人もいるかもしれませんね。
生き残るために必要なものをチョイスするのか、役には立たないが大切なものをチョイスするのかなど、その人が質問に対してどれほど真剣に向き合っているのかも楽しいポイントです。
一つだけしか持っていけないという条件が定番ですが、持っていける数を増やせば、より回答の幅が広がって盛り上がるのではないでしょうか。
使いたい魔法は?

魔法を使って冒険や戦いを繰り広げる物語に、憧れを持った人も多いかと思います。
自分の体に影響を与える、自然をコントロールするなど、効果が幅広いところも特徴です。
そんな物語を見ていく中で特に注目していた魔法、使ってみたいと思った魔法についてを聞いてみましょう。
作品によって登場する魔法も違うので、とおってきた作品の違いについても知れる質問ではないでしょうか。
数を限定して質問すれば、その人がどのようなタイプの魔法を選ぶのかといった点も楽しめますね。
蛇口から出てほしい飲み物は?

通常は蛇口をひねっても水しか出てきませんが、別のものが出てきたとしたらおもしろいですよね。
愛媛県に名産品であるミカンジュースが出てくる蛇口が設置されているように、蛇口から出てきてほしい飲み物を聞いて、比べてみましょう。
ただ好きな飲み物を答えるのではなく、蛇口から出るという前提を設けておけば、水道管の特性もふまえた答えが出てくるかと思います。
管にダメージを与えたとしても飲みたい物といったように、飲み物に強い愛情を持っている人も現れるかもしれませんよ。
日常・もしも系質問(21〜30)
自分にあだ名をつけるなら何?

親しみと呼びやすさの意味を込めて、あだ名をつけて呼ぶことはよくある日常の風景かと思います。
そんなあだ名を他の人につけるのではなく、自分につけるとしたら、どのような呼び方にするのかという質問です。
あだ名の法則としては、名前の一部を使ったり、プロフィールや行動からつけたりすることが多いので、自分のどこが特徴なのかという考え方も見えてきますね。
呼びたくなるような言葉の響きや、使用するワードなど、さまざまな部分からその人のセンスが感じられそうですね。