RAG Music
素敵な音楽
search

笑ってしまうおバカな曲まとめ【ユーモア】

世の中には本当にさまざま音楽ジャンルがありますよね。

ラブソングや応援歌、病み曲や切ないバラードナンバーなど、ここには書き切れないぐらいの楽曲が存在しています。

そしてその中にはもちろん、笑える曲も!

今回この記事では聴いていて思わず吹き出してしまう、また作者の頭の中を見てみたくなっちゃうような突拍子もない作品を紹介していきます!

とくに、ヒットチャートをチェックするだけだった方が見れば「こんな世界があったのか……!」なんて驚いてしまうかもですよ!

笑ってしまうおバカな曲まとめ【ユーモア】(21〜30)

ハトマメ 〜Say Hello To The World.〜The Students

海外の人に間違いを教えてあげたいのに、英語が話せないせいで言えない……もしかしたらそんな経験、あなたにもあるんじゃないでしょうか。

海外出身タレントユニット、The Studentsが歌うこちらの楽曲。

バラエティ番組『さんまのスーパーからくりTV』から生まれた作品です。

ハトにあげるエサを食べてしまっている人になんて伝えるか……シチュエーションを想像すると「自分ならどうするだろう」なんて考えちゃいますね。

時間がないときのRIVER四星球

四星球「時間がないときのRIVER」MV
時間がないときのRIVER四星球

ブリーフに法被姿がトレードマーク、日本を代表するコミックバンドと言っていい四星球のこの曲『時間がないときのRIVER』。

わずか10秒という驚きの短さのこの曲、元は10-FEETの楽曲、ライブやフェスなどではマストな『RIVER』の2小節だけを歌っています。

10-FEETが主催の夏フェス、京都大作戦のステージで四星球が披露、そして本家10-FEETもこの2小節でラストを締め、盛り上がりました。

誰でも簡単にマネできる、盛り上がる1曲です(笑)。

笑ってしまうおバカな曲まとめ【ユーモア】(31〜40)

脳みそ夫体操脳みそ夫

1度聴いたら頭から離れなくなるとはまさにこのこと。

お笑い芸人、脳みそ夫さんによる楽曲で、2017年に発表、そのシュールな世界観がSNS上で話題になりました。

とりあえず再生していただければわかると思います!

聴き進めれば進めるうちに笑えてくるし、自分で歌いたくなってくる……そういう曲です。

振り付けがあるので、新年会忘年会、歓送迎会、結婚披露宴の出し物で何をやろうかお考えの方にもオススメできます!

大人数でどうぞ!

レッツゴー!陰陽師矢部野彦麿、琴姫、坊主ダンサーズ

とくにニコニコ動画のサービスが始まった当初、よくサイトを見ていた方なら懐かしいんじゃないでしょうか。

もともとはゲーム『新豪血寺一族 -煩悩解放-』内で聴ける曲。

ユーロビート調のサウンドに陰陽師をテーマにした歌詞が合わさった、めちゃくちゃカオスな楽曲です。

この曲からネット文化に入っていった人は数知れず。

曲を聴くだけであの映像が頭をよぎりますね。

ちなみにこのPV動画、ニコニコ動画に投稿されている動画の中で1番古い投稿なんですよ。

残高ゼロゴールデンボンバー

ゴールデンボンバー「残高ゼロ」ライブMV
残高ゼロゴールデンボンバー

そもそもゴールデンボンバーが何をしてくるか予想がつかない飛び道具のようなバントで、彼らが歌う『女々しくて』『元カレ殺ス』『101回目の呪い』とか、もう全部が笑える曲、すべてをオススメしたいくらいです。

そんな中でもこの曲『残高ゼロ』、未聴の方にはぜひ聴いてもらいたい1曲。

曲名ともなっている「残高ゼロ」の言葉、実際のお金のことをいっているようで、もしかすると相手に対する愛情不足のことを指し示しているかも?とも。

この曲のサビ、1回聴けば絶対に口ずさみたくなりますよ。

筋肉マイフレンド打首獄門同好会

打首獄門同好会「筋肉マイフレンド」
筋肉マイフレンド打首獄門同好会

熱っぽく歌い上げられる、筋肉。

3ピースロックバンド、打首獄門同好会による楽曲で、2020年にリリースされた9枚目のアルバムに収録されています。

彼ららしいパワフルでハードな曲調に燃えます!

 そしてタイトル通りな、筋トレを題材にした歌詞がとてもユニーク。

メロディーがキャッチーなのも憎らしいですよね。

サビの爆発力には高まるテンション!

このサウンドアレンジこそが「筋肉が喜ぶ」ってやつなんでしょうか?

トレーニングのおともにどうぞ!

カイホウエクササイズあめんぼぷらす

【MV】カイホウエクササイズ-あめんぼぷらす-
カイホウエクササイズあめんぼぷらす

野球に関する知識を惜しみなく披露する2人組YouTuberあめんぼぷらす。

「野球部あるある」や「野球部員のルーティン」のネタ動画は何度見ても笑ってしまいますよね。

この曲『カイホウエクササイズ』にも野球好きな人にしか分からないネタがたくさん詰まっています。

例えばよく耳にする「463のダブルプレー」の「463」も野球好きにしか伝わらないですよね、伝わろうが伝わらまいがの精神、この曲のおもしろさはそにあるんです。

でも解放って何を解放するんですかね?