【夕焼けの歌】夕暮れの時に聴きたい夕焼け・夕日の歌
夕焼けを見ながら聴きたい歌を集めました。
夕焼けに染まる空を見ていると1日の終わりを感じると同時に、なんとも言えない切なさや寂しさが胸に広がりますよね。
実は夕焼けをテーマにした曲も、年代を問わず胸を締め付ける切ない名曲が多いんです。
ロック、ポップ、フォークなど、ジャンルは違えど、どの曲も哀愁や郷愁、懐かしさや切なさがたっぷりと詰まっています。
心を落ち着けたい時、切ないバラードが聴きたい時にはぜひ聴いてみてくださいね。
【夕焼けの歌】夕暮れの時に聴きたい夕焼け・夕日の歌(21〜40)
家族写真吉田山田

幼少期の思い出が詰まった一枚の写真から紡ぎ出される、温かな家族の絆を描いた楽曲です。
子供の目線でつづられた日常の一コマ一コマには、新しい自転車の喜びや公園のベンチでの涙の跡など、誰もが共感できる思い出がちりばめられています。
撮影者である父親の不在を切実に表現しながらも、決して悲しみに浸らず、温もりに満ちた世界観を吉田山田が優しく歌い上げています。
2024年10月に発表された本作は、RKK熊本放送「夕方Liveゲツキン!」のテーマソングとしても起用され、心温まるアコースティックサウンドとともに多くの人々の心に響いています。
仕事に疲れて帰宅した夜、家族の写真を眺めながら聴くと、懐かしい思い出とともに明日への活力が湧いてくることでしょう。
オレンジクリープハイプ

お互いを思いやるあまりすれ違ってしまう男女をリアルに歌い上げている『オレンジ』。
2012年にリリースされたアルバム『死ぬまで一生愛されていると思ったよ』に収録されています。
楽曲はサビから始まり、とても明るくてキャッチーな印象を受けるのですが、歌詞を読み解いていくとけっしてそんな歌ではないことがわかります。
平凡な日々の幸せを続けるために払った犠牲、それを見て見ぬ振りしてきた2人に訪れた結末。
どんなストーリーか知った後にサビを聴くと、なんとも言えない切なさがこみ上げてきます。
「オレンジの光」は、幸せだった2人が一緒に眺め、未来を夢見た夕陽だったのかもしれませんね。
繋がりSUNSETDragon Ash

キレイだけれど、夕日ってなんとなく寂しさを感じてしまいますよね。
そんなときはつい誰かにあってつながりを感じたくなるところ……。
Dragon Ashの『繋がりSUNSET』はまさにそんな夕日を見て寂しい気持ちを感じてしまう方にオススメです!
この曲には作詞をしたボーカルのKjさんの当時の個人的な思いがつづられています。
人とかかわることでつらくなることもあるけれど、それでもやっぱり人間は誰かとかかわっていたいと思ってしまう。
寂しい夕日を見ながら、人と人とのつながりについてあらためて考えたくなる1曲です。
home木山裕策

父から子へ贈る愛情の歌。
木山裕策さんの優しく包み込むような歌声と、心温まるメロディーが一体となって、親子の絆を印象的に描き出しています。
子どもの成長に寄り添う親の想いや、日常の中にある小さな幸せを大切にする姿勢が、穏やかな曲調を通して伝わってきます。
2008年2月にリリースされ、日本テレビ系『歌スタ!!』のエンディングテーマや読売テレビ『情報ライブ ミヤネ屋』のエンディングテーマに起用され、同年末には『NHK紅白歌合戦』への出場も果たしました。
卒業式や結婚式など、人生の大切な場面で愛され続けている本作は、大切な人への感謝の気持ちを伝えたい時や、家族との絆を深めたい時にオススメの1曲です。
茜空レミオロメン

ロックバンド、レミオロメンといえばあなたはどの季節をイメージするでしょうか。
やはり『粉雪』が印象深いとは思いますが、こちら2007年の『茜空』もまた名曲です。
季節は秋ではなく春の夕暮れで、春だからこそのドラマチックな夕暮れの情景が表現されています。
やはり夕暮れは切なくなるもの、ボーカル藤巻亮太さんの特徴のある歌声で歌唱された歌詞に涙腺がゆるんでしまいます。
あなたの夕暮れ時の音楽のおともとしてそっとそばに寄り添ってくれるような楽曲です。