RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【上達への道】やりたくなる!卓球の技まとめ【テクニック】

「目にも留まらぬ」という言葉がぴったり、スピーディーな試合展開に息をのむスポーツ、卓球。

部活として親しまれているのはもちろんのこと、オリンピック競技としても人気がありますよね。

世界のライバルたちと日夜戦い続けている日本人選手の活躍に注目している方も多いんじゃないでしょうか!

さて今回、この記事でご紹介していくのは卓球の技、つまりテクニック集です!

基本的なものから有名選手の得意技まで幅広くご紹介!

「これから卓球を始める」「もっと上手くなりたい」そういうときの参考になると思います!

【上達への道】やりたくなる!卓球の技まとめ【テクニック】(1〜10)

ナックルサーブ

【2分でわかる】相手をだます簡単サーブのコツ【ナックル|勝てる卓球 #9】
ナックルサーブ

おぼえておくと戦術の幅が広がるのがナックルサーブです。

ナックルとは無回転という意味ですよね。

つまり、簡単にいうとナックルサーブとはあえて回転をかけていないサーブのことです。

このナックルサーブは、打つ時に一歩踏み出すのがポイント。

そのモーションからナックルサーブを打てるようになるのはもちろん、他のサーブも打てるように練習しましょう。

そうすればナックルサーブが来るとミスリードしつつ、他のサーブを打てますよ。

ループドライブ

三田村宗明の強くなる10のレッスン⑨ループドライブ
ループドライブ

ドライブの発展形、ループドライブです。

ループドライブとは、前向きの回転がかかったドライブのこと。

下から上へとラケットを動かすようにして打ちますよ。

基本的にはポイントを取るための技ではなく、つなぎとして使う技です。

そのため、ループドライブと似た動作で早い打球を繰り出すスピードドライブと合わせて練習してみてくださいね。

打ち分けることで、勝率をあげられるはずです。

ちなみに、ループドライブがうまくできているかどうかは、音が鳴っていないかどうかでわかりますよ。

鳴っていなければ成功しています。

上回転ストップ

卓球【やなぎって技術知っているかい?上回転ストップ!】~61~
上回転ストップ

「やなぎ」とも呼ばれている技、上回転ストップを紹介しましょう。

そもそもですがストップとは、ネットの近くで止まるようなボールを打ち出す技のことです。

そして上回転ストップでは、上向きの回転をかけるようにしてボールをストップさせます。

当然相手は返球しづらくなるので、勝利がグッと近づきますよ。

ただし、上回転ストップには対処法もあります。

それはためらわず、強い力で返球するというもの。

返し方も合わせて練習してみましょう。

【上達への道】やりたくなる!卓球の技まとめ【テクニック】(11〜20)

YGサーブ

【2分でわかる|初心者編】ゼロから始める!モンスターYGサーブ【勝てる卓球#38】
YGサーブ

巻き込みサーブの強化版ともいえる、YGサーブを紹介します。

巻き込みサーブでは手首を内側に巻くことで回転をかけます。

一方、YGサーブではあらかじめ手首を曲げておき、そこから戻すような流れで回転をかけていきます。

両者を比較すると、YGサーブの方が強力な回転がかかりやすいとされているんですよ。

ただし独特な構えが必要になるので、とっさに出しやすいのは、巻き込みサーブといえるでしょう。

そんなYGサーブのYGは「ヤングジェネレーション」の略だそうです。

バックサーブ

最もバックサーブがかかるコツ【卓球知恵袋】
バックサーブ

おぼえておくと役立つこと間違いなし、バックサーブを紹介します。

バックサーブというのは、その名の通りバックハンドで打つサーブのことです。

ボールには強い左回転がかかるので、対戦相手は思うようにボールを返せなくなりますよ。

また、バックサーブを使う選手自体が少ないので、打ち返したことのない選手もいそうですね。

そんなバックサーブのコツは、卓球台に近いポジションから打つことです。

試合の運び次第ではありますが、試してみてくださいね。

フリック

【保存版】よくわかる!フォアフリックのコツ|基本から強めまで【卓球知恵袋】最も サーブ レシーブ 上回転
フリック

攻撃力を高めたいなら、フリックを学びましょう。

フリックとはもともと「弾く」という意味の言葉。

フリック入力という言葉もありますよね。

基本はあの動作のイメージに近いです。

相手がサーブなどを打ってきたら、台上で迎え撃ちやさしくはじき返します。

すると相手は対応しづらくなるというわけです。

もちろん弾く力が強すぎると失敗してしまいます。

ラケットを振るというよりは、上に起こすようなイメージで動かしてみてくださいね。

ロビング

基礎テクニック ロビング|卓球の技術|上達のコツ
ロビング

上級者同士の試合で役立つのがロビングです。

ロビングとは、大から離れた位置から、大きく弧を描いて返球する技のこと。

強いサーブを打たれた際に返球するために使います。

日本では水谷隼さんが得意とすることでも知られていますよね。

そんなロビングを打たれた相手は、再度強い打球を打ってくるでしょう。

そうするとこちらは再びロビングで返球するというループに突入します。

もし相手に使われたどうすればよいかも含めて、練習してみてくださいね。