小学生の室内お楽しみ会が盛り上がる!チーム協力ゲームのアイデア
小学生のお楽しみ会で盛り上がる室内ゲームを集めました!
クラス全員が一つのチームとして協力するゲームから、グループに分かれて対戦するスタイルまで、みんなで楽しめるアイデアが満載ですよ。
道具を使わずにすぐ始められるものばかりなので、気軽に楽しんでみてくださいね。
チームワークを深めながら楽しい時間を過ごせるゲームばかりです。
こちらを参考にクラスの雰囲気に合わせたものを選んで、ぜひお楽しみ会で楽しんでみてくださいね!
- 小学校の教室でできる遊び集! チーム対抗で盛り上がる遊びまとめNEW!
- 小学校の教室でできる手軽な指遊びゲーム!アイデア集NEW!
- 小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集
- 小学校の教室で遊べる!コミュニケーションがとれる遊びまとめ
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【こども向け】放課後デイサービスで楽しむ、室内ゲームのアイデア特集
- 中学生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【小学校】中学年におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 【小学生向け】道具なしで遊べる楽しい室内遊び
- 体育館で協力して楽しめる!レクリエーションゲームのアイデア集
協力・コミュニケーション重視のチーム対抗型ゲーム
指キャッチNEW!

準備がいらないレクリエーション!
指キャッチのアイデアをご紹介します。
2人から大人数まで、参加人数の自由度が高く、準備する用具もないのでオススメのアイデアですよ!
参加者は輪になり、ファシリテーターの声が聞こえたら準備は完了!
右手は筒状にして、左手は人差し指を立てて、左隣の人が作る筒の中に入れましょう!
ファシリテーターが「キャッチ」と声を出したら、右手にギュッと力を入れて右隣の人が入れた人差し指をキャッチします。
左手は、左隣の人にキャッチされないように人差し指を素早く抜きましょう。
シンプルながら盛り上がるゲームですよ!
気配斬りNEW!

お楽しみ会の定番ゲーム、気配斬りはいかがでしょうか?
目隠しをして相手を探すドキドキワクワクの対戦ゲームです。
スポンジ剣を使うから安全面も配慮されていますね。
音や空気の動きを感じ取って相手を見つける。
でも自分の気配を悟られないようにするのがポイントです。
静寂の中での緊張感がたまりません。
見ている人も思わず声を上げちゃうかも。
室内でも体を動かせるから、梅雨の日にもぴったり。
みんなで盛り上がること間違いなしですよ!
牛タンゲームNEW!

道具や事前準備は必要なし!
牛タンゲームのアイデアをご紹介します。
牛タンとは、牛の舌のことで、焼肉店などでも人気の部位ですよね。
今回は手と声を使った牛タンゲームで遊んでみましょう。
手を合わせて前に出したら準備完了!
「牛」は声に出して「タン」は1人ずつ手をたたきます。
1周目のリズムは「牛タン牛タン牛タンタン」で2周目からは最後の「タン」が1つずつ増えていきます。
シンプルながら、思わず引っかかってしまうので盛り上がりますよ!
謎解き宝探しNEW!

子供たちがワクワクしながら参加する!
謎解き宝探しのアイデアをご紹介します。
宝探しは、隠されたアイテムを探し出す遊びですよね。
今回は、宝探しに謎解きの要素を加えて挑戦してみましょう。
チームでも個人でも遊べるので、レクリエーションに参加する人数に合わせてアレンジしてみましょう。
ドキドキしながら遊ぶおもしろいゲームですが、遊びを通して思考力や問題解決力の向上にもつながるのではないでしょうか。
ぜひ、取り組んでみてくださいね!
震源地ゲームNEW!

みんなが同じ動きをしているように見えますが実は一人の人の動きをみんなでマネをしています。
輪の真ん中に立った人はその「震源地」を当てなければいけません。
震源地の人も、オニに気付かれないように動きを変えます。
人数が増えれば増えるほどむずかしくなる遊びなので制限時間を作ってもいいかも。
少人数でも大人数でも遊べるゲームです。
室内でワイワイ楽しめて、道具もいらないので準備もラクチン。
お楽しみ会にぴったりですね。